大野拓史

大野 拓史(おおの たくじ、1970年 - )[1]は、宝塚歌劇団所属の演出家東京都出身[2]

略歴

宝塚歌劇団での舞台作品

脚本・演出

大劇場作品(宝塚大劇場東京宝塚劇場

その他の劇場の作品

演出のみ

大劇場作品

  • 王朝ロマン『飛鳥夕映え―蘇我入鹿―』(2004年 月組 主演:彩輝直)
  • ミュージカル・ロマン『アルジェの男』(2011年 月組 主演:霧矢大夢)
  • 宝塚ロマン『新源氏物語』(2015年 花組 主演:明日海りお) 

その他の劇場の作品

新人公演担当

演出助手

  • 1996年 花組『ハウ・トゥー・サクシード』(演出:酒井澄夫)、雪組『La Jeunesse!』(岡田敬二)、月組『チェーザレ・ボルジア』(柴田侑宏)、星組『エリザベート』(小池修一郎
  • 1997年 月組『グランド・ベル・フォリー』(酒井澄夫)、花組『失われた楽園』(小池修一郎)、月組『EL DORADO』(谷正純)、花組『ザッツ・レビュー』(植田紳爾石田昌也)、雪組『レ・シェルバン』(中村一徳
  • 1998年 雪組『春櫻賦』(谷正純)、月組『WEST SIDE STORY』(アラン・ジョンソン)、雪組『ICARUS』(植田景子、バウホール)、花組『スナイパー』(石田昌也)、星組『皇帝』(植田紳爾)、星組『イコンの誘惑』(小池修一郎、バウホール)
  • 1999年 花組『夜明けの序曲』(植田紳爾)、星組『WEST SIDE STORY』(アラン・ジョンソン)、雪組『SAY IT AGAIN』(正塚晴彦、バウホール)、星組『グレート・センチュリー』(三木章雄
  • 2000年 月組『BLUE・MOON・BLUE』(齋藤吉正)、花組『トム・ジョーンズの華麗なる冒険』(太田哲則、バウホール)、星組『花吹雪 恋吹雪』(齋藤吉正、バウホール)、花組『Asian Sunrise』(岡田敬二
  • 2001年 月組『いますみれ花咲く』(植田紳爾)、花組『マノン』(中村暁、バウホール)、花組『ミケランジェロ』(谷正純)、星組『ベルサイユのばら2001』(植田紳爾・谷正純)
  • 2002年 月組『ガイズ&ドールズ』(三木章雄)、花組『エリザベート』(小池修一郎)、星組『バビロン』(荻田浩一
  • 2003年 雪組『春麗の淡き光に』(植田紳爾)、雪組『恋天狗』(児玉明子、バウホール)、花組『野風の笛』(谷正純)、雪組『Romance de Paris』(正塚晴彦)、花組『二都物語』(太田哲則、バウホール)、星組『永遠の祈り』(中村暁、シアター・ドラマシティ)
  • 2004年 月組『ジャワの踊り子』(植田紳爾、全国ツアー)
  • 2005年 花組『くらわんか』(谷正純、バウホール)、宙組『Le Petit Jardin』(植田景子、バウホール)、月組『Ernest in Love』(木村信司、梅田芸術劇場)、宙組『炎にくちづけを』(木村信司)
  • 2008年 雪組『君を愛してる』(木村信司)
  • 2009年 宙組『Amour それは…』(岡田敬二)

参考文献

  • 宝塚歌劇団『宝塚歌劇90年史 すみれ花歳月を重ねて』ISBN 4484046016

脚注

  1. ^ a b c “ENAK SUMiRE STYLE 演出家・大野拓史(たくじ):すみれの園を創る人たち”. www.sankei.co.jp. 2020年12月25日閲覧。
  2. ^ a b c “演出家 大野拓史が語る”. 宝塚歌劇公式ホームページ. 2019年11月24日閲覧。
  3. ^ “宝塚月組トップ龍真咲、ラスト公演に懸ける思い語る「織田信長に命を吹きこみたい」”. ステージナタリー (2016年2月15日). 2016年2月15日閲覧。
  4. ^ “宝塚星組「恋する輪廻」大阪公演、礼真琴主演「阿弖流為」が7月に東京大阪で”. ステージナタリー. (2017年1月13日). https://natalie.mu/stage/news/216745 2017年1月16日閲覧。 
  5. ^ Inc, Natasha. “宝塚歌劇団雪組の次期トップ娘役に夢白あや、2023年2・3月の「BONNIE & CLYDE」でお披露目”. ステージナタリー. 2022年9月1日閲覧。
  6. ^ Inc, Natasha. “月城かなと&海乃美月が死神と令嬢に、ミュージカル「Death Takes a Holiday」礼華はるはバウ主演”. ステージナタリー. 2022年12月23日閲覧。
  7. ^ a b “第15回 見どころはここ!新人公演シリーズをまとめてチェック~5月は椿火呂花主演の宙組「カステル・ミラージュ」”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  8. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  9. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  10. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  11. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  12. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  13. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  14. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  15. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  16. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  17. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  18. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  19. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  20. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2021年4月10日閲覧。
  21. ^ “番組詳細|宝塚歌劇 衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ”. www.tca-pictures.net. 2023年5月7日閲覧。

外部リンク

  • 宝塚歌劇団
  • ENAK SUMiRE STYLE すみれの園を創る人たち
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。