飯谷町

日本 > 徳島県 > 徳島市 > 飯谷町
飯谷町
朝立彦神社
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 多家良地区
人口
2012年(平成24年)11月
 • 合計 608人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
771-4265

飯谷町(いいたにちょう)は、徳島県徳島市町名。徳島市の調査による2012年11月現在の人口は608人、世帯数は259世帯。郵便番号は〒771-4265。

地理

徳島市の南部に位置し、多家良地区に属している。西は多家良町、東は小松島市田野町、南は勝浦郡勝浦町と接する。山に囲まれた中を勝浦川が北に流れ、その量岸にわずかな平地がある農村地域。

山の斜面では柑橘類の栽培が盛んであるが、生産過剰、外国産果実の輸入などによる供給過剰が起こり、価格の低下などの問題で生産者が悩まされている。近年、陰地でのシイタケ栽培、キュウリのハウス栽培が盛んになっている。

勝浦川支流の景勝地として鳴滝(とくしま市民遺産選定)や七釜が有名で、勝浦川河原でのキャンプ・ハイキング・アユ釣りなどで訪れるひとは多い。勝浦川に沿って県道が通り、二つの潜水橋により対岸と結ばれている。小竹に神踊りが伝わる。

山岳

  • 平石山

河川

小字

  • 居内
  • 岩名
  • 牛屋谷
  • 奥ノ谷
  • 嘉重
  • 上里
  • 川端
  • 楠ノ上
  • 栗木谷
  • 高良
  • 小竹
  • 下沖野
  • 下里
  • 白金谷
  • 杉尾
  • 地田
  • 大ノ上
  • 手城
  • 長田
  • 西沖野
  • 西ノ浦
  • 西分
  • 西柳谷
  • 東沖野
  • 東分
  • 日ノ浦
  • 平畑
  • 枇杷ノ久保
  • 干飯
  • 本谷
  • 道ノ下
  • 南ノ内
  • 宮ケ谷
  • 柳谷
  • 山神
  • 干坂
    干坂
  • 西分
    西分

歴史

江戸期から1889年明治22年)までは徳島藩領・勝浦郡飯谷村が、明治22年の町村制施行からは勝浦郡多家良村の大字飯谷になった。1951年昭和26年)より徳島市の大字になる。昭和27年から現在の町名となった。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

交通

バス

徳島バス
  • 高良霊園前
  • 沖野
  • 中沖野
  • 上沖野
  • 飯谷橋
  • 長柱

道路

施設

参考文献

外部リンク

  • 徳島市ホームページ
A
内町地区
新町地区
東富田地区
西富田地区
B
昭和地区
津田地区
C
渭北地区
渭東地区
沖洲地区
D
佐古地区
加茂地区
加茂名地区
E
八万地区
勝占地区
F
川内地区
  • 川内町
応神地区
G
国府地区
不動地区
北井上地区
南井上地区
H
上八万地区
入田地区
I
多家良地区
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
徳島県の旗

この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。

  • 表示
  • 編集