上八万町

曖昧さ回避 この項目では、徳島県徳島市の地名について説明しています。徳島県にあった旧自治体および徳島市上八万地区については「上八万村」をご覧ください。
日本 > 徳島県 > 徳島市 > 上八万町
上八万町
四門寺
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 上八万地区
人口
2009年(平成21年)12月徳島市の調査より
 • 合計 7,099人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-8040
770-8041(上八万町西山)

上八万町(かみはちまんちょう)は、徳島県徳島市町名であり上八万地区に属している。2009年12月現在の徳島市公式ホームページによる人口は7,099人、世帯数は2,742世帯。郵便番号は〒770-8040。

地理

徳島県徳島市中心部にあるJR徳島駅より眉山南方の国道438号より徳島県道208号、または眉山北方の国道192号より徳島県道21号を経由して約10km(車で約25分)に位置する住宅街である。1955年昭和30年)より現在の町名となった。なお徳島市上八万町西山地区には東急不動産東京都渋谷区)により西山の丘陵を利用して宅地開発された、閑静な高級住宅街である東急しらさぎ台が存在する。東急しらさぎ台の丘麓東側には園瀬川が流れており、自然豊かな周辺環境を形成している。

山岳

河川

小字

  • 西山
  • 田中
  • 花房
  • 星河内
  • 中山
  • 樋口
  • 東山
  • 広田
  • 上中筋
  • 下中筋
  • 川北
  • 川西
  • 西地
  • 南山

歴史

地名の由来は「名東郡史続編」によると「大字上八万は元来名東郡八万郷の一部で、後同じく以西郡に属したが、元亀年間八万郷を分って上下二村に改めた。当大字は即ちその上村であった。」とみえる。地内星河内周辺に古墳群がみられ、前期古墳の巽山古墳、後期古墳の樋口古墳が現存している。

交通

道路

一般国道
県道

バス

JR徳島駅より徳島バス一宮線を利用。

施設

公共施設

公園

社寺・史跡

参考文献

外部リンク

  • 徳島市公式ホームページ
A
内町地区
新町地区
東富田地区
西富田地区
B
昭和地区
津田地区
C
渭北地区
渭東地区
沖洲地区
D
佐古地区
加茂地区
加茂名地区
E
八万地区
勝占地区
F
川内地区
  • 川内町
応神地区
G
国府地区
不動地区
北井上地区
南井上地区
H
上八万地区
入田地区
I
多家良地区
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
徳島県の旗

この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。

  • 表示
  • 編集