北沖洲

日本 > 徳島県 > 徳島市 > 北沖洲
北沖洲
徳島市中央卸売市場
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 沖洲地区
人口
2009年平成21年)12月
 • 合計 2,033人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-0872

北沖洲(きたおきのす)は、徳島県徳島市町名。現行行政地名は北沖洲一丁目から北沖州四丁目。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は4,972人、世帯数は2,033世帯。郵便番号は〒770-0872。

地理

徳島市の東部に位置し、沖洲地区に属する。吉野川下流デルタ地帯の一角をなす。北で金沢、東で東沖洲、南で南沖洲、西で安宅、北西で城東町と隣接する。北東を吉野川が西から東に流れている。西は沖洲川、東に沖洲海岸があり紀伊水道に面する。

河川

歴史

元は沖洲町の一部で、北ノ浜・北屋敷・北堤内・中張・船戸南・北ノ端・北新田・小高洲・高洲であった。1969年昭和44年)より現在の町名となった。三丁目から四丁目はネギ畑の目立つ田畑やカヤ原にすぎなかった。往時の様子をよく示すものに隠元さん(狸の名)の祠がある。三丁目から四丁目の様子を一変させたのは、イナ池を埋め立てて徳島市中央卸売市場が作られたことである。海岸は遠浅の砂浜海苔養殖が盛んであったが、1989年平成元年)よりマリンピア沖洲の工事が始まってからは、それまで開かれていた海水浴場が閉鎖された。

交通

バス

徳島市営バス
  • 北沖洲二丁目
  • 中央市場北口
  • 中央市場正門前
  • 中央市場口

道路

都道府県道

施設

参考文献

外部リンク

  • 徳島市ホームページ
A
内町地区
新町地区
東富田地区
西富田地区
B
昭和地区
津田地区
C
渭北地区
渭東地区
沖洲地区
D
佐古地区
加茂地区
加茂名地区
E
八万地区
勝占地区
F
川内地区
  • 川内町
応神地区
G
国府地区
不動地区
北井上地区
南井上地区
H
上八万地区
入田地区
I
多家良地区
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
徳島県の旗

この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。

  • 表示
  • 編集