南沖洲

日本 > 徳島県 > 徳島市 > 南沖洲
南沖洲
蛭子神社
蛭子神社
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 沖洲地区
人口
2009年平成21年)12月
 • 合計 3,584人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-0874

南沖洲(みなみおきのす)は、徳島県徳島市町名。南沖洲一丁目から南沖州五丁目までが設置されている。郵便番号は〒770-0874。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は3,584人、世帯数は1,444世帯。

地理

徳島市の東部に位置し、吉野川下流デルタ地帯の一角をなす。沖洲地区に属している。東は紀伊水道を挟んでマリンピア沖洲となっている。市中心部への交通の便がよく、住宅地として利用されるが、木工団地・沖洲埠頭が建設されて以降工業用地としても使われる。渭東ねぎとして有名なネギ栽培が農業の基本であり、漁業では海苔の養殖が主である。

河川

歴史

元は沖洲町の一部で、字南屋敷・上ノ段・ウラノ段・七反地・亀の生砂・沖ノ浦・元浦・中折・大堤東の地域で、昭和44年に現在の町名となった。市中心部への交通の便がよく、住宅地となる反面、木工団地・沖洲埠頭が建設され、工業の町へと変わっていった。

交通

道路

都道府県道

バス

徳島市営バス
  • 南沖洲三丁目
  • 南沖洲四丁目

施設

蛭子神社境内にある百度石
史跡・観光
教育
企業
その他

参考文献

外部リンク

  • 徳島市ホームページ
A
内町地区
新町地区
東富田地区
西富田地区
B
昭和地区
津田地区
C
渭北地区
渭東地区
沖洲地区
D
佐古地区
加茂地区
加茂名地区
E
八万地区
勝占地区
F
川内地区
  • 川内町
応神地区
G
国府地区
不動地区
北井上地区
南井上地区
H
上八万地区
入田地区
I
多家良地区
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
徳島県の旗

この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。

  • 表示
  • 編集