悲しみだけが夢をみる

銀河テレビ小説 > 悲しみだけが夢をみる
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

悲しみだけが夢をみる(かなしみだけがゆめをみる)は、1988年6月6日から7月1日までNHK銀河テレビ小説で放送されたテレビドラマ作品。平日22:20 - 22:40に放送、全20回。兵庫県宝塚市を舞台とし、ほぼ全編がロケーション撮影となっている。

ストーリー

伸子と知美はおさななじみで、ともに宝塚音楽学校を受験する。伸子は合格するが知美は落ちてしまう。知美の母輝子は、元宝塚スターで、今では老舗旅館のおかみである。

失意に陥った知美は家出し、東京でストリッパーとして働いていたが、立板の桜木由克に連れ戻される。ところが、東京で知美に一目ぼれしていた池上弘が、知美を追って宝塚へやってくる。知美は由克を好きになり始めているが、由克は実は脱獄犯であった。しかも、伸子の兄・哲夫は由克が脱獄した長崎県警に勤務しており、知美に結婚を申しこむため、宝塚に戻ってきてしまう。

キャスト

スタッフ

備考

  • オープニングは宝塚市を上空から撮影した映像が流れる。
  • 淡島千景のタカラジェンヌ時代の写真は実物を使用した。
  • 当ドラマで有森也実はバレエ歴22年の実績を披露した。なお、当時は無名だった國村隼が端役で出演している。
  • この撮影直後、宝塚駅と同駅前の宝来橋が改築されており、かつての姿をしのぶよすがとなる。

外部リンク

銀河テレビ小説
銀河ドラマ
(1969年4月 -
1972年3月)
1969年
1970年
1971年
  • ふとどき千万
  • 炎の旅路
  • 風の中の女
  • ゼロの焦点
  • 続・針千本
  • からすなぜ泣くの
  • 満開の時
  • 現代騎士道
  • 負けるが勝ち
  • どじょうの唄
  • 八つ墓村
  • 夏の終り
  • てんてこまい
  • あほんだれ一代
  • おおい雲
  • 藍の季節
  • 挽歌
  • 廃墟にて
  • 長良川
  • 港の詩
1972年
銀河テレビ小説
(1972年4月 -
1989年3月)
1972年
1973年
1974年
  • 三四郎
  • 恋とコーヒー
  • 風の御主前
  • お元気ですか
  • 言うたらなんやけど
  • 灯のうるむ頃
  • 僕たちの失敗
  • 自我の構図
  • おおさか・三月・三年
  • 黄色い涙
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
  • 復活
  • 現代夫婦考
  • 風の盆
  • 太郎の卒業
  • 青春戯画集
  • 愛・信じたく候
  • 煙が目にしみる
  • 鏡の中の女
  • 女の日時計
  • まわりみち
  • ふたりでひとり
  • 祈願満願
1982年
  • 天からやって来た猫
  • 冬の稲妻
  • めぐり逢いて<
  • 憤激の恋
  • 道頓堀川
  • 聖者が街にやって来た
  • 新東京物語
  • 夏に逝く女
  • 日の出食堂の青春
  • 北航路
  • 半分正しい
  • 本日開店
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
  • 独身送別会
  • 八十日目だなも
  • 裸足のシンデレラ
  • しあわせ志願
  • お父さん入門
  • 悲しみだけが夢をみる<
  • 親の出る幕
  • 総務部総務課山口六平太
  • 素晴らしき帰郷
  • わが歌・我愛你
  • 殿様ごっこ
  • 新橋烏森口青春篇
  • 道づれ
  • 短編シリーズふるさと
1989年
  • 母の言いぶん
  • あるときは妻
  • 黒潮に乾杯!
関連作品
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集