やどかりは夢をみる

銀河テレビ小説 > やどかりは夢をみる

やどかりは夢をみる』(やどかりはゆめをみる)は、NHK総合テレビジョンの「銀河テレビ小説」で1984年2月27日から同年3月23日まで放送されたテレビドラマ

放送時間

  • 月曜日から金曜日 21:40 - 22:00(JST

あらすじ

風来坊の青年がひさしぶりに蒲郡市三谷町の実家へ帰って来たが、その家にいた人々を自分が初めて会う親類や近所の人と思いながら話し込むにつれ、なにやら辻褄が合わないことに気付く。実は実家だと思っていた家は人手に渡り、河野家の4人家族と若い女性、高齢男性の3世帯が入る下宿となっていた。そして、青年は半ば強引にかつての自分の家への下宿を決め込んでしまう。こうして図らずもひとつ屋根の下に暮らすことになった青年と、大家として下宿を取り仕切る女性の二人を中心に、家が転売されて取り壊されるまでの2か月の間に疑似家族とも言える関係にまでなっていくと人とののふれあいを描く[1]

キャスト

榎田伸次
演 - 三浦浩一(主演)
川合直子
演 - 宮崎美子(主演)[2]
河野良子
演 - 和泉雅子
河野敏治
演 - 高橋長英
河野健一
演 - 大谷英樹
河野花子
演 - 本谷昌子
小峰雪
演 - 斉藤とも子
辻仙吉
演 - 天野有恒
三国安夫
演 - 坂本あきら
木元順介
演 - 真夏竜
川合正夫
演 - 大嶽隆司
ラーメン屋店主
演 - 新間正次
桃子
演 - 入谷美幸
スナックのママ
演 - 内田藍子
舞台となった愛知県蒲郡市(旧宝飯郡)の市民もエキストラとして参加している。

スタッフ

  • 原作 - 風間京子
  • 脚本 - 金子成人
  • 音楽 - 小野崎孝輔
  • 演奏 - センチメンタル・シティ・ロマンス
  • 制作 - 小山正樹
  • 演出 - 保科義久、佐藤隆

主題歌

作詞:溝畑龍緒 /作曲:森 保道 /編曲:森 一美 /唄:三浦浩一&WINDY

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「TV新作ドラマ」『映画情報』第49巻第4号、国際情報社、1984年4月1日、67頁、NDLJP:2343802/67。 
  2. ^ 宮崎美子 - NHK人物録

外部リンク

NHK総合テレビジョン 銀河テレビ小説
前番組 番組名 次番組
いけずごっこ
やどかりは夢をみる
花丸銀平
銀河テレビ小説
銀河ドラマ
(1969年4月 -
1972年3月)
1969年
1970年
1971年
  • ふとどき千万
  • 炎の旅路
  • 風の中の女
  • ゼロの焦点
  • 続・針千本
  • からすなぜ泣くの
  • 満開の時
  • 現代騎士道
  • 負けるが勝ち
  • どじょうの唄
  • 八つ墓村
  • 夏の終り
  • てんてこまい
  • あほんだれ一代
  • おおい雲
  • 藍の季節
  • 挽歌
  • 廃墟にて
  • 長良川
  • 港の詩
1972年
銀河テレビ小説
(1972年4月 -
1989年3月)
1972年
1973年
1974年
  • 三四郎
  • 恋とコーヒー
  • 風の御主前
  • お元気ですか
  • 言うたらなんやけど
  • 灯のうるむ頃
  • 僕たちの失敗
  • 自我の構図
  • おおさか・三月・三年
  • 黄色い涙
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
  • 復活
  • 現代夫婦考
  • 風の盆
  • 太郎の卒業
  • 青春戯画集
  • 愛・信じたく候
  • 煙が目にしみる
  • 鏡の中の女
  • 女の日時計
  • まわりみち
  • ふたりでひとり
  • 祈願満願
1982年
  • 天からやって来た猫
  • 冬の稲妻
  • めぐり逢いて<
  • 憤激の恋
  • 道頓堀川
  • 聖者が街にやって来た
  • 新東京物語
  • 夏に逝く女
  • 日の出食堂の青春
  • 北航路
  • 半分正しい
  • 本日開店
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
  • 母の言いぶん
  • あるときは妻
  • 黒潮に乾杯!
関連作品
カテゴリ カテゴリ