太郎の青春

銀河テレビ小説 > 太郎の青春

太郎の青春』(たろうのせいしゅん)は、日本放送協会(NHK)が1980年1月7日から2月1日に銀河テレビ小説で放送したテレビドラマ

概要

原作は曽野綾子の『太郎物語』。曽野の実在の息子をモデルとした名古屋にある大学進学と東京にいる恋人をめぐる青春ドラマ。

NHKでは1975年に少年ドラマシリーズの一つとして『太郎物語 高校編』を原作とする『太郎物語』を放送しており、その続編ともいえる。太郎を演じた広岡瞬はロケ中に原作者の曽野綾子宅を訪れ、太郎のモデルである三浦太郎(曽野の長男)と対面している[1]

翌年には同じ「銀河テレビ小説」枠で続編となる『太郎の卒業』が放送された。

放送ライブラリーでは第1回が公開[2]

出演者

スタッフ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 明星1980年2月号P138
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 放送ライブラリー program番号:121854

外部リンク

銀河テレビ小説
銀河ドラマ
(1969年4月 -
1972年3月)
1969年
1970年
1971年
  • ふとどき千万
  • 炎の旅路
  • 風の中の女
  • ゼロの焦点
  • 続・針千本
  • からすなぜ泣くの
  • 満開の時
  • 現代騎士道
  • 負けるが勝ち
  • どじょうの唄
  • 八つ墓村
  • 夏の終り
  • てんてこまい
  • あほんだれ一代
  • おおい雲
  • 藍の季節
  • 挽歌
  • 廃墟にて
  • 長良川
  • 港の詩
1972年
銀河テレビ小説
(1972年4月 -
1989年3月)
1972年
1973年
1974年
  • 三四郎
  • 恋とコーヒー
  • 風の御主前
  • お元気ですか
  • 言うたらなんやけど
  • 灯のうるむ頃
  • 僕たちの失敗
  • 自我の構図
  • おおさか・三月・三年
  • 黄色い涙
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
  • 太郎の青春
  • 冬の祝婚歌
  • おまさ
  • 陽炎の女
  • 御堂筋の春
  • 姉さんは腕まくり
  • もず
  • ガラスのうさぎ
  • 極楽日記
  • 愛さずにはいられない
  • 優しさごっこ
  • 海辺の家族
1981年
  • 復活
  • 現代夫婦考
  • 風の盆
  • 太郎の卒業
  • 青春戯画集
  • 愛・信じたく候
  • 煙が目にしみる
  • 鏡の中の女
  • 女の日時計
  • まわりみち
  • ふたりでひとり
  • 祈願満願
1982年
  • 天からやって来た猫
  • 冬の稲妻
  • めぐり逢いて<
  • 憤激の恋
  • 道頓堀川
  • 聖者が街にやって来た
  • 新東京物語
  • 夏に逝く女
  • 日の出食堂の青春
  • 北航路
  • 半分正しい
  • 本日開店
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
  • 母の言いぶん
  • あるときは妻
  • 黒潮に乾杯!
関連作品
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集