田村洋

曖昧さ回避 田村浩」あるいは「田村裕」とは別人です。

田村 洋(たむら ひろし、1948年(昭和23年)12月15日 - )は、作曲家山口県立大学名誉教授

来歴 

山口県厚狭郡山陽町(現・山陽小野田市)出身。1977年に、第19回パリ国際ギターコンクールにて作曲部門受賞。その後、劇団民芸、他、舞台音楽、NHK番組など数々の作曲を手がける。

1999年に山口県立大学国際文化学部文化創造学科の教授に招聘され、以後も山口県内で作曲活動やイベントプロデュースを手がけた。2014年2月に最終講義を行い[1]、3月末に退職。以後は、山口県立大学名誉教授

活動

  • NHK連続テレビ小説「和っこの金メダル」音楽担当。
  • NHKドラマ10「四十九日のレシピ」他多数
  • ドキュメンタリー「かよく桜の咲く日」で文化庁芸術祭作品大賞。
  • NHKドラマスペシャル「橋の上においでよ」で文化庁芸術祭作品大賞。
  • 映画「橋は生きている」で内閣総理大臣賞受賞。
  • 演劇「裸の大将放浪記」「おはなはん」など、舞台音楽も多数担当。
  • 山口県民愛唱歌「みんなのふるさと」作曲
  • 佐賀県伊万里市「伊万里讃歌」作曲
  • テレビ西日本「ときめきパフォーマンス・シンデレラナイト」司会(1988年 - 1990年)※福岡ローカル

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “田村洋教授 最終講義”. 山口県立大学国際文化学部文化創造学科. 2017年2月16日閲覧。
典拠管理データベース: 芸術家 ウィキデータを編集
  • MusicBrainz