2012年の政治

2012年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の政治
2010 2011 2012 2013 2014
■ヘルプ

< 2011年 | 2012年の政治 | 2013年 >

2012年の政治(2012ねんのせいじ)は、2012年政治分野に関する出来事を記載する。

政治関係の出来事

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

  • 1日 - メキシコの旗メキシコ大統領選挙。
  • 3日 - 民主党は常任幹事会で、消費税増税法案の採決で小沢一郎元代表ら離党届を提出した造反議員の衆院議員37名を除籍(除名)処分、離党しない19名の衆院議員は党員資格停止処分で鳩山由紀夫(元首相)は重く6ヶ月間、山田正彦(元農相)ら他の18名は2ヶ月間の停止処分。棄権・欠席した原口一博(元総務相)、小沢鋭仁(元環境相)ら15名の衆院議員は幹事長注意処分をそれぞれ決定。一方、参院議員12名は採決が行われていないため、衆院議員・平智之は採決に反対する前に離党届を提出していたため、それぞれ離党届を受理。
  • 4日 - 民主党の衆院議員加藤学(党員資格停止2ヶ月)が、小沢一郎(元代表)が設立する新党に参加するため、離党届を提出。
  • 4日 - 欧州議会は、模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA)の批准を賛成39票、反対478票、棄権146票で否決[70]
  • 6日 - 民主党の参院議員米長晴信が消費税増税に反対のため、離党届を提出。
  • 6日 - 民主党の衆院議員稲見哲男を福田昭夫の後任の総務大臣政務官に任命。
  • 6日 - ルーマニアの旗ルーマニア議会は、トラヤン・バセスク大統領の職務停止を決議[71]
  • 7日 - リビアの旗リビア制憲議会選挙
  • 7日 - 東ティモールの旗2012年東ティモール国民議会選挙シャナナ・グスマン首相率いる東ティモール再建国民会議が第1党となった。
  • 8日 - 鹿児島県知事選挙が投開票。現職の伊藤祐一郎が3選。
  • 9日 - 民主党は臨時の常任幹事会で、消費増税関連法案の採決で反対し、新党を結成するため離党届を提出した小沢一郎元代表ら36名の衆院議員を除籍(除名)処分、党員資格停止6ヶ月の鳩山由紀夫元首相は短縮し3ヶ月間、他の17名は、党員資格停止2ヶ月でそれぞれ正式決定。
  • 10日 - 民主党の衆院議員高邑勉山口県知事選挙に出馬するため、議員辞職。
  • 11日 - 無所属の小沢一郎(元民主党代表)らが新党「国民の生活が第一」を結成。代表は小沢一郎が就任。議員数は、衆院議員 37名、参院議員 12名の計49名。
  • 13日 - 民主党は、前衆院議員・高邑勉の辞職に伴って三浦昇山口県議の繰上げ当選を決定。
  • 13日 - 自民党は党紀委員会で、前衆院議員中野正志の離党届を受理。
  • 17日 - 民主党の舟山康江行田邦子谷岡郁子の3参院議員が関西電力大飯原発再稼働や消費税増税への反対を理由に離党届を提出。その後、無所属の亀井亜紀子(参院議員)と4名で新会派「みどりの風」を結成すると発表。
  • 17日 - 民主党は、4日に離党届を提出した衆院議員・加藤学(党員資格停止2ヶ月)に除籍処分を正式決定。その後、小沢一郎が結成した新党・国民の生活が第一に合流。
  • 17日 - 民主党の前衆院議員・高邑勉の辞職に伴って繰上げ当選した衆院議員・三浦昇が会派「民主党・無所属クラブ」に参加。
  • 18日 - 民主党の衆院議員中津川博郷が消費税増税・尖閣諸島問題に反対の為、離党届を提出。
  • 19日 - 無所属の横粂勝仁、中島政希、木内孝胤の3衆院議員が新会派「改革無所属の会」を結成。昨日離党届を提出した衆院議員・中津川博郷も離党届が受理され次第合流。
  • 19日 - インドの旗インド大統領選挙。プラナブ・ムカジー前財務相が当選。
  • 23日 - 民主党は、離党届を提出した衆院議員・中津川博郷(党員資格停止2ヶ月)を除籍処分、舟山康江・行田邦子・谷岡郁子の各参院議員の離党を認めることをそれぞれ決定。
  • 23日 - 本日離党した、舟山康江・行田邦子・谷岡郁子の各参院議員が新会派「みどりの風」を結成。
  • 24日 - エジプトの旗エジプトムハンマド・ムルシー大統領が、ヒシャム・カンディール水資源・灌漑相を首相に指名。
  • 24日 - ガーナの旗ガーナジョン・アッタ・ミルズ大統領が死去。ジョン・ドラマニ・マハマ副大統領が大統領に昇格[72]
  • 27日 - セルビアの旗セルビア議会は中道連立内閣を承認、セルビア社会党のダチッチ党首が首相に就任[73]
  • 28日 - 環境保護政党「緑の党」の結成総会が開かれ、政策趣旨とともに設立を確認。また、結成とともに、政治団体「みどりの未来」は解散[74]
  • 29日 - 山口県知事選挙で現職の二井関成知事から後継指名を受けた元国土交通省官僚山本繁太郎が初当選。
  • 29日 - ルーマニアの旗ルーマニアで、バセスク大統領弾劾の是非を問う国民投票が行われたが、投票率が過半数に達せず不成立[75]
  • 31日 - 無所属の衆院議員・中津川博郷が院内会派「改革無所属の会」に入会[76]

8月

9月

10月

11月

  • 1日-4日 - 中華人民共和国の旗第17期中国共産党中央委員会第7回総会(7中総会)
  • 5日 - オランダの旗オランダで第2次ルッテ政権が発足。
  • 5日-6日 - 第9回アジア欧州会合首脳会合
  • 6日 - ロシアの旗ロシアのプーチン大統領は、汚職疑惑を受けたセルジュコフ国防相を罷免し、ショイグモスクワ州知事を任命[92]
  • 6日-7日 - アメリカ合衆国の旗アメリカ大統領選挙が投開票され民主党・現職のオバマ大統領が共和党・新人のロムニーマサチューセッツ州知事を破り332人の選挙人を獲得し再選を確実とした。また、上院議員選挙下院議員選挙州知事選挙(11州)もそれぞれ投開票された。
  • 6日 - アメリカ合衆国の旗米国のコロラド州ワシントン州で行われた住民投票で、大麻の合法化が賛成多数で可決。
  • 6日 - アメリカ合衆国の旗米国のメーン州メリーランド州ワシントン州で行われた住民投票で、同性婚の合法化が可決。
  • 6日 - パラオの旗パラオ大統領選挙(en)が行われ、トミー・レメンゲサウ元大統領が当選。
  • 8日 - 新党きづなの三輪信昭副代表が離党。
  • 8日 - ギリシャの旗ギリシャ議会が、EU支援条件である緊縮財政策の関連法案(2年間で135億ユーロ歳出削減 他)を可決。
  • 8日 - 14日 - 中華人民共和国の旗第18回中国共産党全国代表大会開催。中央委員、中央委員候補の選出、党規約の改正を採択。
  • 12日 - 資金管理団体「陸山会」の土地購入疑惑事件で、政治資金規正法違反の罪に問われた国民の生活が第一小沢一郎代表に東京高裁が無罪判決。同月19日に上告を断念したことで、小沢の無罪判決が確定した[93]
  • 13日 - 石原慎太郎前東京都知事が新党「太陽の党」を結成。同党は、「たちあがれ日本」が党名変更により結成され、共同代表(党首)は、石原と平沼赳夫(たちあがれ日本 代表)が就任[94]
  • 13日 - 衆院議員・平智之が、衆院会派「減税日本・平安」を離会し、「みんなの党」に入会届を衆院に提出。これに伴い、「減税日本・平安」は会派名を「減税日本」に改称。
  • 14日 - 野田佳彦首相が衆議院を「16日に解散」する事を表明。
  • 15日 - 中華人民共和国の旗第18期中央委員会第1回全体会議(1中全会)が開催され、総書記習近平国家副主席が就任。その他、政治局常務委員が選出。
  • 15日 - 民主党衆院議員の中川治富岡芳忠山崎誠が離党届を提出。
  • 15日 - 社民党の政策審議会長阿部知子が離党届を提出。
  • 15日 - 参院会派の「みどりの風」が、政党化。会派時代の4参院議員と同日 民主党に離党届を提出した衆院議員・山崎誠の5名の国会議員が参加。
  • 15日 - 新党きづな が解党。内山晃(代表)以外の6衆院議員は 国民の生活が第一 に合流し、内山は無所属で活動へ。
  • 16日 - 衆議院解散
  • 16日 - 民主党前衆院議員の初鹿明博、橋本勉、長尾敬福田衣里子、川口浩の5名が離党届を提出。
  • 16日 - 無所属の前衆院議員・福田衣里子が、みどりの風に入党。
  • 17日 - 太陽の党が解党され所属議員5名全員が、日本維新の会に合流。同時に、日本維新の会の党役員人事を行われ、石原慎太郎(太陽の党 共同代表)が代表に、橋下徹(日本維新の会 代表)が代表代行にそれぞれ就任し、松井一郎(幹事長)と浅田均(政調会長)は再任。
  • 17日 - シエラレオネの旗シエラレオネ大統領選挙が行われ、アーネスト・コロマが再選[95]
  • 18日 - 栃木県知事選挙投開票され、現職の福田富一知事が3選。
  • 18日 - フランスの旗フランス最大野党の国民運動連合が党首選を行い、19日にジャンフランソワ・コペ幹事長が党首に選出された[96]
  • 19日 - 民主党の山田正彦(元農相)、小沢鋭仁(元環境相)、阪口直人の3前衆院議員が離党届を提出。
  • 19日 - 無所属前衆院議員の初鹿明博が、みどりの風 に入党。
  • 19日 - 無所属の亀井静香(前国民新党代表)と山田正彦(元農相)が、新党「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党」(略称・反TPP)を結成。「反TPP」の代表(党首)に山田、幹事長に亀井がそれぞれ就任。
  • 19日 - 資金管理団体「陸山会」の土地購入疑惑事件で、政治資金規正法違反の罪に問われた「国民の生活が第一」の小沢一郎代表の無罪が確定。
  • 20日 - 無所属前衆院議員の橋本勉が、減税日本に入党。
  • 21日 - 民主党が、熊田篤嗣、水野智彦、富岡芳忠、中川治、山崎誠、初鹿明博、橋本勉、川口浩、長尾敬、福田衣里子、小沢鋭仁、阪口直人、山田正彦の各前衆院議員 13名を除籍(除名)処分。
  • 21日 - 無所属前衆院議員の中川治が、国民の生活が第一に、前衆院議員の川口浩と中津川博郷が、日本維新の会 に、それぞれ入党。
  • 21日 - 減税日本の小林興起代表代行が離党届を提出。しかし、翌日の22日に、日本維新の会の公認を得られなかったため、減税日本に復帰。
  • 22日 - 減税日本と反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党が合流し、新党「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」(略称・脱原発)を結成。国会議員は、減税日本の6名、反TPPの2名が参加。河村たかし・減税日本代表と山田正彦・反TPP代表が「共同代表」に、亀井静香・反TPP 幹事長が「幹事長」にそれぞれ就任。
  • 22日 - リトアニアの旗リトアニア議会は、社会民主党アルギルダス・ブトケヴィチュース党首を新首相に承認した[97]
  • 22日 - メキシコの旗メキシコカルデロン大統領が同国の正式国名をメキシコ合衆国からメキシコに変える議案を議会に提出[98]
  • 23日 - 大韓民国の旗12月に行われる韓国大統領選挙の有力候補と目されていた安哲秀候補が不出馬を表明。これにより野党候補は事実上、民主統合党の文在寅候補に一本化[99]
  • 26日 - 国民新党前衆院議員の平山泰朗が離党届を提出。減税日本・反TPP・脱原発を実現する党に入党。
  • 28日 - 日本未来の党が結成。代表(党首)に嘉田由紀子滋賀県知事)、代表代行に飯田哲也がそれぞれ就任。
  • 28日 - 新党大地・真民主が「新党大地」に党名を再変更。
  • 29日 - 社民党が、阿部知子(前政策審議会長)を除籍(除名)処分。
  • 29日 - 国連総会は、パレスチナ自治政府を「非加盟オブザーバー国家」(参加地位)に格上げする決議案を可決。
  • 30日 - 民主党前衆院議員の辻恵が離党届を提出。

12月

死去

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 新党きづな、4日に結成 ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版 2012年1月3日閲覧
  2. ^ 「新党大地・真民主」に変更=鈴木代表、与党を宣言 時事通信 2012年1月5日閲覧[リンク切れ]
  3. ^ 新議長にシュルツ氏=EU欧州議会 朝日新聞 2012年1月18日閲覧
  4. ^ タイ・インラック首相 大幅内閣改造を発表 国王が承認 msn産経ニュース 2012年1月18日[リンク切れ]
  5. ^ イスラム系野党連合が躍進 クウェート議会 朝日新聞 2012年2月4日
  6. ^ ルーマニア首相が辞任、財政緊縮批判の反政府デモ活発化で モーニングスター 2012年2月7日
  7. ^ トルクメニスタン大統領選:ベルディムハメドフ氏、得票率97%で再選 毎日新聞 2012年2月14日[リンク切れ]
  8. ^ 米ワシントン州知事が同性婚法に署名、NJ州は上院通過 CNN 2012年2月14日[リンク切れ]
  9. ^ シリア非難決議、圧倒的多数で採択…露中は反対 読売新聞 2012年2月16日[リンク切れ]
  10. ^ ドイツ大統領が辞職表明 州首相時代の汚職疑惑捜査受け 朝日新聞 2012年2月17日
  11. ^ ロシア語公用語化を否決 ラトビア国民投票 msn産経ニュース 2012年2月19日[リンク切れ]
  12. ^ イエメン:サレハ大統領後継にハディ副大統領が当選 毎日新聞社 2012年2月25日[リンク切れ]
  13. ^ 韓国与党代表選で買収、国会議長らを在宅起訴 読売新聞 2012年2月21日[リンク切れ]
  14. ^ ハイチのコニーユ首相が辞任 CNN 2012年2月25日[リンク切れ]
  15. ^ シリア新憲法国民投票、「89%賛成」 EUは制裁強化 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2012年2月28日
  16. ^ ギラード首相が再選、ラッド氏の挑戦退ける 豪労働党党首選 CNN 2012年2月27日[リンク切れ]
  17. ^ ロシア大統領選:プーチン氏、64%得票勝利 モスクワ半数届かず 都市部で反発顕著に 毎日新聞 2012年3月6日[リンク切れ]
  18. ^ 脱原発掲げ韓国「緑の党」誕生 4月総選挙の争点に 朝日新聞 2012年3月4日
  19. ^ “スロバキア総選挙で中道左派が単独過半数確保”. 読売新聞. (2012年3月11日). http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120311-OYT1T00550.htm 2012年3月14日閲覧。 [リンク切れ]
  20. ^ 議会が3年ぶり大統領選出=最高裁長官ティモフティ氏-モルドバ 時事ドットコム 2012年3月17日[リンク切れ]
  21. ^ 独大統領選、初の旧東独出身ガウク氏に選出 msn産経ニュース 2012年3月18日[リンク切れ]
  22. ^ ベニゼロス財務相:全ギリシャ社会主義運動党首に選出 ブルームバーグ 2012年3月18日
  23. ^ 西アフリカ・マリでクーデターか 反乱軍が権力掌握表明 中国新聞 2012年3月22日[リンク切れ]
  24. ^ EPA交渉開始、日加首脳会談で正式合意 読売新聞 2012年3月25日[リンク切れ]
  25. ^ 香港行政長官に親中派・梁氏 中国政府が後押し 朝日新聞 2012年3月25日
  26. ^ セネガル大統領選、サル元首相が勝利 ワッド大統領3選ならず AFP 2012年3月26日
  27. ^ 韓国とトルコのFTA、交渉開始2年で妥結 中央日報 2012年3月27日
  28. ^ ミャンマー補選、NLDが45議席中40議席獲得=中央選管 ロイター 2012年4月3日
  29. ^ ハンガリー:論文盗用疑惑で大統領が辞任 毎日新聞 2012年4月3日[リンク切れ]
  30. ^ セルビア大統領、任期残し辞任へ 総選挙と同日選狙う 朝日新聞 2012年4月4日
  31. ^ 西アフリカのマリ、反政府勢力MNLAが北部独立を宣言 AFP 2012年4月6日
  32. ^ クーデターのマリ軍、文民政府へ実権返還 北部の独立宣言で CNN 2012年4月7日[リンク切れ]
  33. ^ 韓国総選挙は与党が単独過半数、大統領選に向け弾み ロイター 2012年4月12日
  34. ^ [1] 読売新聞 2012年4月13日[リンク切れ]
  35. ^ 韓国最大野党代表 総選挙敗北の引責で辞任 聯合ニュース 2012年4月13日
  36. ^ 北朝鮮:正恩氏が国防委員会第1委員長に…権力継承を完了 毎日新聞 2012年4月14日[リンク切れ]
  37. ^ 東ティモール大統領にルアク氏 NHK 2012年4月17日[リンク切れ]
  38. ^ 県議会:「通年議会」が開会 都道府県で初 緊急時、迅速に対応 /栃木 毎日jp 2012年4月19日[リンク切れ]
  39. ^ 国交相と防衛相の問責可決、国会審議への対応で自公の足並みそろわず ロイター 2012年4月20日
  40. ^ オランダで内閣総辞職、財政緊縮策めぐり政党間協議決裂 APP 2012年4月24日
  41. ^ 「死刑廃止」州 全米の1/3超す コネティカット署名 東京新聞 2012年4月26日[リンク切れ]
  42. ^ “小沢一郎氏「土地取引で強制起訴も無罪判決」全文を一挙公開”. NEWSポストセブン. (2012年5月7日). https://www.news-postseven.com/archives/20120507_106532.html?DETAIL 
  43. ^ パキスタン首相が法廷侮辱罪で有罪、辞任圧力強まる見方も ロイター 2012年4月27日
  44. ^ ハンガリー新大統領にアーデル氏 保守与党推す 47NEWS(共同通信) 2012年5月2日
  45. ^ オランド支持派数万人が歓喜、フランスで17年ぶり社会党大統領 ロイター 2012年5月7日
  46. ^ “連立与党、過半数割れ濃厚=緊縮反対の野党躍進-ギリシャ総選挙”. (2012年5月7日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2012050700309 2012年5月8日閲覧。 [リンク切れ]
  47. ^ プーチン氏、ロシア大統領に就任 4年ぶりの復帰 AFPBB 2012年5月7日
  48. ^ ルーマニアで左派政権発足 緊縮財政不満で政権交代 日本経済新聞 2012年5月8日
  49. ^ オランド仏大統領が就任 首相に親欧州派エロー氏指名 朝日新聞 2012年5月16日
  50. ^ セルビア大統領選、野党ニコリッチ氏が初当選 読売新聞 2012年5月21日[リンク切れ]
  51. ^ エジプト大統領選、モルシ氏とシャフィク氏が決選投票に AFPBB 2012年5月29日
  52. ^ マリ北部の2勢力統合、独立イスラム国家建設で合意 ロイター 2012年5月27日
  53. ^ ネパール、新憲法制定で合意できず 政局の混迷深まる CNN 2012年5月28日[リンク切れ]
  54. ^ 共和党ロムニー氏、指名獲得に必要な代議員数を突破 CNN 2012年5月30日[リンク切れ]
  55. ^ 元リベリア大統領に禁錮50年=シエラレオネ特別法廷 時事ドットコム 2012年5月30日
  56. ^ アイルランド国民投票がEU財政協定参加承認、賛成60% ロイター 2012年6月2日
  57. ^ エジプト、1981年から続いた非常事態が終わる AFPBB 2012年6月1日
  58. ^ ムバラク前大統領に終身刑、エジプト CNN 2012年6月2日[リンク切れ]
  59. ^ 韓国 民主統合党代表に李前首相 msn産経ニュース 2012年6月9日
  60. ^ “沖縄県議選:野党・中立系が27議席獲得 過半数を維持”. 毎日新聞. (2012年6月11日). http://mainichi.jp/select/news/20120611k0000m010057000c.html 2012年6月11日閲覧。 [リンク切れ]
  61. ^ エジプト憲法裁が議会無効の判断、軍が立法権掌握を宣言 CNN 2012年6月15日[リンク切れ]
  62. ^ ギリシャ 緊縮派が勝利 再選挙 ユーロ離脱回避 東京新聞 2012年6月18日[リンク切れ]
  63. ^ ギリシャ連立政権誕生、サマラス首相の下に3党結束 ブルームバーグ 2012年6月21日
  64. ^ 衆議院 会期79日間延長議決NHKNEWSweb 2012年6月21日閲覧[リンク切れ]
  65. ^ パラグアイ:ルゴ大統領罷免 農民と警官隊の衝突めぐり 毎日jp 2012年6月23日[リンク切れ]
  66. ^ パキスタン、新首相にアシュラフ氏選出 CNN 2012年6月23日[リンク切れ]
  67. ^ エジプト大統領にムルシ氏、勝利演説で「団結」訴える CNN 2012年6月25日[リンク切れ]
  68. ^ 米司法長官を議会侮辱罪で告発 下院が決議可決、米国史上初 CNN 2012年6月29日[リンク切れ]
  69. ^ アイスランド・グリムソン大統領が5選 読売新聞 2012年7月1日[リンク切れ]
  70. ^ 欧州議会、模造品の取引防止条約の批准を否決 ロイター 2012年7月5日
  71. ^ 大統領の職務停止決議 ルーマニア、緊縮政策めぐり 朝日新聞 2012年7月8日
  72. ^ ガーナのミルズ大統領が急死 副大統領が昇格 CNN 2012年7月25日
  73. ^ セルビア連立内閣発足 EU加盟が課題 東京新聞 2012年7月28日[リンク切れ]
  74. ^ 「即時原発ゼロ」宣言 緑の党結成 東京新聞 2012年7月29日[リンク切れ]
  75. ^ ルーマニア大統領続投へ、罷免問う国民投票は不成立 CNN 2012年7月30日
  76. ^ [2] 時事ドットコム 2012年7月31日
  77. ^ [3] msn.産経ニュース 2012年8月1日
  78. ^ オニール氏を首相に選出=昨年末からの混乱に終止符-パプア 時事ドットコム 2012年8月3日
  79. ^ 金融庁 (2012年9月11日). “安住財務大臣・内閣府特命担当大臣事務代理閣議後記者会見の概要”. 2016年12月15日閲覧。
  80. ^ “平成24年9月11日(火)定例閣議案件”. 首相官邸 (2012年9月11日). 2012年9月15日閲覧。
  81. ^ “高校・大学無償 留保を撤回 国際人権規約 日本政府が通告”. しんぶん赤旗. (2012年9月14日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-14/2012091401_01_1.html 2012年9月15日閲覧。 
  82. ^ 首相官邸
  83. ^ オランダ総選挙:自由民主党が第1党 極右は惨敗 毎日新聞 2012年9月13日[リンク切れ]
  84. ^ 小沢氏系候補を除籍=繰り上げ後の離党阻止-民主 時事zドットコム 2012年10月6日
  85. ^ “Libyan parliament votes to dismiss PM” (英語). Al Jazeera English (アルジャジーラ). (2012年10月7日). http://www.aljazeera.com/news/africa/2012/10/2012107115527139773.html 2012年10月8日閲覧。 
  86. ^ “6割超が反原発=日立の受注計画見直しも-リトアニア国民投票”. 時事ドットコム. (2012年10月15日). http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%ea%a5%c8%a5%a2%a5%cb%a5%a2&k=201210/2012101500898 2012年10月18日閲覧。 
  87. ^ ソマリア議会、新首相を承認 治安確保が課題 CNN 2012年10月18日
  88. ^ ウルグアイが中絶を合法化、南米で2か国め AFPBB 2012年10月18日
  89. ^ 韓国が非常任理事国入り 安保理改選 msn産経ニュース 2012年10月19日
  90. ^ リビア新内閣が発足、一部閣僚人事に反対意見も ロイター 2012年11月1日
  91. ^ [4] CNN 2012年11月1日
  92. ^ 露大統領が国防相を罷免、後任に元非常事態相のショイグ氏 ロイター 2012年11月6日
  93. ^ “小沢一郎氏の無罪確定、上訴権放棄の申し立て…陸山会裁判”. ZAKZAK. (2012年11月19日). http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121119/dms1211191530008-n1.htm [リンク切れ]
  94. ^ 「太陽の党」誕生 石原前都知事ら記者会見「日本はもっとしたたかに、強くならないと」 産経新聞 2012年11月13日閲覧
  95. ^ コロマ大統領が再選 シエラレオネ、選挙は平和裏に終了 msn産経ニュース 2012年11月24日
  96. ^ “仏最大野党党首にコペ氏”. MSN産経ニュース. (2012年11月20日). https://web.archive.org/web/20121120194346/http://sankei.jp.msn.com/world/news/121120/erp12112018340005-n1.htm 2012年11月24日閲覧。 
  97. ^ リトアニア新首相に日立原発反対派 建設の可否は今後 朝日新聞 2012年11月23日
  98. ^ メキシコ大統領、国名を正式に「メキシコ」へ変更提案 CNN 2012年11月24日
  99. ^ “韓国大統領選 安氏が不出馬表明=野党系候補は文氏”. 聯合ニュース(日本語版). (2012年11月23日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2012/11/23/0900000000AJP20121123003800882.HTML 2012年11月24日閲覧。 
  100. ^ メルケル首相、圧倒的多数で党首に再任 独与党党大会 朝日新聞 2012年12月5日
スタブアイコン

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。

  • 表示
  • 編集