2012年の気象・地象・天象

2012年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の気象・地象・天象
2010 2011 2012 2013 2014
■ヘルプ

2012年の気象・地象・天象(2012ねんのきしょう・ちしょう・てんしょう)では、2012年平成24年)の気象地象水象天象に関する出来事について記述する。

なお、2012年の地震については「Category:2012年の地震」を、2012年の台風については「2012年の台風」を参照のこと。

2011年の気象・地象・天象 - 2012年の気象・地象・天象 - 2013年の気象・地象・天象

気象

1月

2月

  • 2月2日 – 北日本から西日本にかけての日本海側で大雪(2日にピーク)[2]。3日現在、全国の観測地点287か所のうち76か所(26%)で平年値の2倍以上の積雪[3]。16日までに死者103人[4]
  • 2月3日 – オーストラリア東部で大雨による大規模な洪水、1万人以上が孤立[5]
  • 2月上旬 – ヨーロッパ各地やウクライナで厳しい寒波、4日までに死者220人。東ヨーロッパで最低気温が氷点下35℃を下回る[6]
  • 2月19日 - 菅平(長野県)で氷点下29.2℃を観測。また本州12箇所で最低気温を更新[7]
  • 2月28日 – アメリカ合衆国中西部で28日夜から29日未明にかけて竜巻発生、少なくとも12人死亡、100人以上けが[8]
  • 2月29日 - 関東甲信の広い範囲で降った雪で280人以上がけが[9]

4月

  • 4月3日 – 急速に発達した低気圧が日本海を北東へ進み、九州から東北にかけて「台風並み」の暴風雨、東北の高地や北海道では暴風雪。3人死亡、293人けが[10][11](詳細は2012年4月の低気圧を参照)。

5月

  • 5月2日 - 北海道旭川市の旭川地方気象台が、神楽岡公園内のエゾヤマザクラの標本木が午前に開花し、午後に満開となったことを発表した[12][13]1953年に気象庁が生物季節観測を始めてから、さくらの開花と満開を同日に発表するのは本例が全国で初めての事例。
  • 5月5日 – ネパール中西部で洪水、少なくとも13人死亡[14]
  • 5月6日 – 茨城県栃木県を中心にこの日午後、天候が大荒れとなり、竜巻藤田スケール:F3)・大型突風が襲ったことにより7都県で計1900棟以上の建物が損壊、茨城県つくば市では男子中学生が死亡し、計61人がけがを負った(つくば竜巻)[15][16][17]

6月

7月

10月

11月

  • 11月27日 - 発達した低気圧の影響で北海道を中心に北日本で暴風雪を伴う大荒れの天気となり、北海道襟裳岬で42.1m、北海道室蘭市で39.7mの最大瞬間風速を記録。また、北海道登別市では雪の重みと強風で送電鉄塔が1基倒壊、室蘭市では送電線が断線するなどしたため、この2市を中心に胆振地方の広範囲にわたって最大約56,000世帯で一時停電となり、交通機関や病院診療などに影響が出た[30][31]

12月

  • 12月4日 – フィリピン南部を台風24号が直撃、16日までに死者1020人、被災者620万人[32]
  • 12月22日 - 南極昭和基地で約9年ぶり(2004年1月1日)に降雨を観測[33]
  • 12月23日 - ウクライナで1週間以上続く寒波、83人死亡[34]
  • 12月25日 - ロシアで10日以上続く寒波、120人以上死亡[35]
  • 12月27日 - 寒波の影響により、北海道から四国にかけて60地点で12月としての最低気温を更新。青森県酸ヶ湯では積雪が297cmに達し、12月としての積雪記録を更新[36]

地象

M5~6クラスの地震が多数発生した。最大震度は5強(4回)で、最大規模はM7.3(12月7日:三陸沖)であった。

1月

  • 1月1日 – 鳥島近海でM7.0(深さ370km)の地震発生、関東から東北で震度4[37]
  • 1月11日 - インドネシアスマトラ島沖でM7.3の地震発生[38](スマトラ島沖地震 (2012年1月)を参照)。
  • 1月19日 - イラン北東部でM5.5の地震発生、負傷者100人[39]
  • 1月28日 - 富士山から北東30㎞の場所で29日にかけてM5前後の地震が4回発生[40]
  • 1月30日 - ペルーでM6.3の地震発生、負傷者96人[41]

2月

3月

4月

5月

6月

8月

9月

10月

  • 10月28日 - カナダ西方沖でM7.7の地震発生。ハワイで津波を観測[63]

11月

12月

  • 12月7日 - 三陸沖を震源とするM7.3の地震発生。宮城県石巻市で1mの津波観測[67](三陸沖地震 (2012年12月)を参照)。東日本大震災本震以後最大の津波。
  • 12月10日 - 台風被災直後のミンダナオ島でM5.8の地震。
  • 12月10日 - インドネシア沖でM7.1の地震発生[68]
  • 12月22日 - 南米のコパウエ火山が噴火[69]

水象

2月

11月

天象

1月

  • 1月25日 – ノルウェー北部で24日夜から25日にかけて、太陽の大規模なコロナガス噴出に起因する磁気嵐の影響と思われるオーロラが観測された[72][73]

2月

  • 2月26日 - 木星における水星の日面通過。

3月

  • 3月7日 - 太陽フレアX5.4発生。
  • 3月28日 - 土星における水星の日面通過。

5月

6月

7月

  • 7月15日 - 木星食

8月

  • 8月14日 - 金星食。日本で好条件の観測は1989年12月2日以来のこと[78]

9月

  • 9月20日 - 木星における金星の日面通過。
  • 9月22日 - 土星における水星の日面通過。

11月

  • 11月14日 - 皆既日食(オーストラリア北部など)
  • 11月28日 - 半影月食

12月

  • 12月18日 - 金星における水星の日面通過。
  • 12月21日 - 土星における金星の日面通過。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ブラジルで大雨、30人死亡 4万人が避難 洪水、土砂崩れ… msn.産経ニュース 2012年1月11日
  2. ^ 読売新聞 2012年2月3日
  3. ^ 読売新聞 2012年2月4日
  4. ^ 読売新聞 2012年2月17日
  5. ^ 時事通信 2012年2月3日
  6. ^ 欧州、寒波で220人死亡 各国でガス供給減少 msn.産経ニュース 2012年2月5日
  7. ^ 全国で今冬一番の寒さ 12地点で過去最低気温 北海道新聞 2012年2月19日
  8. ^ 米中西部で竜巻、12人死亡 100人超負傷 西日本新聞 2012年3月1日
  9. ^ 読売新聞 2012年3月1日
  10. ^ 読売新聞 2012年4月4日
  11. ^ 暴風雨被害 写真特集 時事ドットコム 2012年 4月3日
  12. ^ さくらが開花しました, 旭川地方気象台報道発表資料(2012年5月2日), 最終閲覧日:2012年5月2日
  13. ^ さくらが満開となりました, 旭川地方気象台報道発表資料(2012年5月2日), 最終閲覧日:2012年5月2日
  14. ^ 洪水で13人死亡、40人不明 ネパール、氷河湖決壊か msn.産経ニュース 2012年5月5日
  15. ^ 竜巻?14歳男子死亡、40人以上けが YOMIURI ONLINE 2012年5月6日閲覧。
  16. ^ 読売新聞 2012年5月8日
  17. ^ つくば市の竜巻 国内最強クラスに…F2からF3に上方修正 スポーツニッポン新聞 2012年6月8日
  18. ^ バングラデシュ集中豪雨で地滑り、少なくとも100人死亡 ロイター 2012年6月28日
  19. ^ 米東部、暴風雨で死者13人 3百万世帯以上停電 msn.産経ニュース 2012年7月1日
  20. ^ 77人死亡、190万人被災=インド北東部で大洪水 時事ドットコム 2012年7月2日
  21. ^ 天気:弘前で竜巻か…43棟、全半壊や一部損傷毎日jp 2012年7月5日閲覧。
  22. ^ 青森・弘前の突風は竜巻、強さは下から2番目 読売新聞 2012年7月6日
  23. ^ ロシア南部で大規模な洪水 80人死亡 日テレ・NEWS24 2012年7月8日
  24. ^ グリーンランドで氷床が急速に融解 ウォール・ストリート・ジャーナル 2012年7月26日
  25. ^ 豪雨の死者14人に 不明12人 熊本・大分朝日新聞 2012年7月12日閲覧。
  26. ^ 平成24年7月11日から14日に九州北部地方で発生した豪雨の命名について 気象庁 2012年7月15日
  27. ^ 日本経済新聞 2012年7月27日
  28. ^ 北朝鮮の洪水で88人死亡、国連が調査団派遣へ ロイター 2012年7月31日
  29. ^ Nyなど死者33人 米ハリケーン、650万戸が停電 msn.産経ニュース 2012年10月31日
  30. ^ 鈴木勝一、横尾誠治、山下智恵 (2012年11月27日). “大荒れ:猛吹雪の北海道、自衛隊に災害派遣要請”. 毎日新聞. http://mainichi.jp/select/news/20121128k0000m040060000c.html 2012年11月29日閲覧。 
  31. ^ 鈴木勝一、小川祐希 (2012年11月28日). “北海道暴風雪:28日も停電続く 全面復旧は30日か”. 毎日新聞. http://mainichi.jp/select/news/20121129k0000m040104000c.html 2012年11月29日閲覧。 
  32. ^ 日本経済新聞 2012年12月17日
  33. ^ 日本経済新聞 2012年12月23日
  34. ^ ウクライナで1週間以上の寒波 83人死亡、数百人が凍傷 CNN.co.jp 2012年12月23日
  35. ^ ロイター 2012年12月26日
  36. ^ 厳寒!60地点で12月最低気温 上空に強烈な寒気 47NEWS 2012年12月27日
  37. ^ 読売新聞 2012年1月3日
  38. ^ スマトラ島西岸沖でM7.3の地震、インドネシア AFPBB News 2012年1月11日
  39. ^ ロイター 2012年1月21日
  40. ^ 東京新聞 2012年2月1日
  41. ^ ロイター 2012年1月31日
  42. ^ ロイター 2012年2月3日
  43. ^ フィリピン中部でM6.8の地震、43人死亡AFPBB News 2012年2月7日
  44. ^ 鹿児島市の桜島で13日も3回の爆発的噴火 通りには大量の火山灰が降り積もる FNNニュース 2012年3月13日
  45. ^ 読売新聞 2012年3月15日
  46. ^ 読売新聞 2012年3月16日
  47. ^ メキシコでM7.4の地震 建物500棟以上が倒壊 CNN 2012年3月21日
  48. ^ スマトラ島沖でM8.6の地震 日本への津波影響なし 朝日新聞デジタル 2012年4月11日
  49. ^ メキシコでM7.1地震 日本への津波は無し 気象庁 朝日新聞デジタル 2012年4月12日
  50. ^ メキシコのポポカテペトル山噴火、警戒レベル引き上げ ロイター 2012年4月17日
  51. ^ 毎日新聞 2012年5月21日
  52. ^ 読売新聞 2012年5月30日
  53. ^ アフガン北東部で地滑り、死者多数 M5.7の地震の影響で CNN.co.jp 2012年6月12日
  54. ^ 中国の地震死者4人に 2万2千人が被災 4千以上の家屋倒壊 msn.産経ニュース 2012年6月25日
  55. ^ ニュージーランドのトンガリロ山が噴火、国内線などに影響 AFPBB 2012年8月7日
  56. ^ イラン地震、死者250人、負傷者2000人に 停電も CNN 2012年8月12日
  57. ^ 択捉島・焼山が23年ぶり噴火 時事通信 2012年8月17日
  58. ^ 平成24年8月31日21時48分頃のフィリピン付近の地震について 気象庁ホームページ 2012年9月1日
  59. ^ 平成24年8月31日21時48分頃のフィリピン付近の地震の津波の観測値について 気象庁ホームページ 2012年9月9日
  60. ^ コスタリカ地震:1人死亡、20人以上けが 毎日新聞 2012年9月6日
  61. ^ 中国南西部の地震、死者増加 温家宝首相が現地へ CNN 2012年9月8日
  62. ^ 噴火で3000人避難=ニカラグア 時事ドットコム 2012年9月9日
  63. ^ カナダ西部沖の地震、ハワイで最大76センチの津波 一時避難命令も CNN.co.jp 2012年10月29日
  64. ^ グアテマラで地震、48人死亡 M7.4、負傷者155人 47NEWS 2012年11月8日
  65. ^ 仏塔や寺院壊れ、橋も倒壊…ミャンマー地震、60人以上死傷 msn.産経ニュース 2012年11月12日
  66. ^ 日本経済新聞 2012年11月21日
  67. ^ 読売新聞 2012年12月8日
  68. ^ ロイター 2012年12月11日
  69. ^ 時事通信 2012年12月24日
  70. ^ 時事通信 2012年2月4日
  71. ^ 読売新聞 2012年11月13日
  72. ^ ロイター 2012年1月25日
  73. ^ ネオンのように鮮やかなオーロラ、ノルウェー AFPBB News 2012年1月26日
  74. ^ 世界各地で“スーパームーン”観測 msn.産経ニュース 2012年5月7日
  75. ^ 国立天文台が撮影した金環日食 国立天文台 2012年5月21日
  76. ^ 世界各地で「金星の太陽面通過」 AFPBB News 2012年6月6日
  77. ^ “大規模小惑星が地球近傍を無事通過”. ナショナル ジオグラフィック. ナショナル ジオグラフィック協会 (2012年6月15日). 2023年11月27日閲覧。
  78. ^ 金星食 国立天文台 2012年8月14日

関連項目

  • Earthquakes in 2012(英語)
2000年以降の気象・地象・天象
スタブアイコン

この項目は、災害防災に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:災害/Portal:災害)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、気象学気候学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:気象と気候/Portal:気象と気候)。

  • 表示
  • 編集