諫早直孝

 
凡例
諫早直孝
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正4年(1576年
死没 寛永14年(1637年
別名 万蔵、作次郎(通称)
墓所 長崎県諫早市天祐寺
官位 石見守右近将監豊前守
主君 龍造寺政家高房鍋島直茂勝茂
肥前佐賀藩
氏族 龍造寺氏、諫早鍋島家(諫早氏
父母 龍造寺家晴
兄弟 清直直孝
龍造寺政家娘・松壽院
鍋島直茂三女・彦菊
鍋島茂和正室、彦宮、茂敬
テンプレートを表示

諫早 直孝(いさはや なおのり)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武士。諫早鍋島家(諫早氏)2代当主。

略歴

天正4年(1576年)、龍造寺家晴の子として誕生。兄・清直が父・家晴と仲違いしたため、直孝が家督を相続する。

地名を伊佐早より諫早に改め、龍造寺姓より諫早姓に改姓した。佐賀藩親類同格龍造寺四家)として、藩の中核として藩政をみた。

寛永14年(1637年)に死去。子・茂敬が後を継いだ。墓所は諫早氏代々の墓がある諫早市天祐寺。

系譜

出典

  • 諫早家系事蹟 諫早史談会
  • 萩藩閥閲録』巻103「諫早清左衛門」
諫早鍋島家2代当主
村中家

分家・支流

水ケ江家
会津龍造寺家
  • 季明
  • 庄之助
  • 勝之助
  • 内膳
  • 左門
  • 伯耆
  • 高虎
  • 金吾
  • 源吾
  • 国太郎
村田家
  • 安良
  • 氏久
  • 政辰
  • 政盛
  • 政賢
  • 政致
  • 政恒
  • 政矩
  • 政匡
原田家
  • 主膳
  • 政信
諫早鍋島家
多久鍋島家
武雄鍋島家
須古鍋島家