織田信味

曖昧さ回避 大名の「織田信武」とは別人です。
 
凡例
織田信味
時代 江戸時代後期
生誕 明和元年(1764年
死没 天保10年11月8日(1839年12月13日
改名 万吉(幼名)→信味→亀楽斎(号)
別名 通称:数馬、式部、主殿
幕府 江戸幕府高家旗本
主君 徳川家斉
氏族 織田氏(長政流高家)
父母 父:織田信之
兄弟 信味、津田紀長、榊原長栄室ら3男5女
正室:本多助盈四女
養子:信存
テンプレートを表示

織田 信味(おだ のぶたけ)は、江戸時代後期の旗本。通称は数馬、式部、主殿。

生涯

高家旗本・織田信之の長男として誕生した。生母は木下利潔の娘。幼名は万吉。

天明8年(1788年)12月15日、11代将軍・徳川家斉御目見する。文化2年(1805年)11月24日、信之の隠居により家督を相続する。高家職に就任することなく、俗にいう表高家衆として過ごした。文政6年(1823年)12月10日、隠居して養子の信存に家督を譲る。以後、亀楽斎と号する。

天保10年(1839年)11月8日、死去。享年76。

系譜

子女はいない。

織田木瓜紋長政流高家織田家当主(1805年 - 1823年)
織田氏 (平姓)

尾張国守護代家

伊勢守家
大和守家
因幡守家
  • 広長
  • 広貞
  • 広延
  • 達広
  • 広信
藤左衛門家
弾正忠家

弾正忠家の分家・支流

信長流
信長
信忠流
信忠 - 秀信 - 絶家
信雄流
信雄
信良流
高長流
高長
長政
高家
高家分家
  • 信清
  • 信安
  • 信序
  • 信虎
  • 房之助
勝長流
勝長
津田家
  • 勝良
  • 長政
  • 喬長
  • 信要
  • 信節
  • 伝八郎
  • 主税
  • 信勝
  • 則長
信高流
信貞流
信貞 - 貞置
高家
貞則流
貞輝流
信勝流
信勝 - 信澄
昌澄流
昌澄 - 信高
  • 信英
  • 信栄
  • 信温
  • 長義
  • 信活
信包流
信包
信当流
信治流
信治
柘植家
長益流
長益
長孝流
長政流
尚長流