石原裕次郎の作品

石原 裕次郎
吹き込みの様子(1957年
基本情報
出生名 石原 裕次郎
別名 Yujiro、タフガイ、裕ちゃん、裕さん、裕次郎
生誕 1934年12月28日
出身地 日本の旗 兵庫県神戸市須磨区
死没 1987年7月17日
学歴 慶應義塾大学法学部中退
ジャンル ジャズ演歌歌謡曲ポップス
職業 俳優
担当楽器 ドラムギターピアノ
活動期間 1956年 - 1987年
レーベル テイチクレコード石原音楽出版、石原ミュージック
事務所 日活石原商事石原プロモーション
共同作業者 中島賢治、高柳六郎、後藤武久他。
公式サイト [1]
メンバー

石原軍団リーダー。

旧メンバー

寺尾聰

著名使用楽器
ウクレレハーモニカ
水の江瀧子
石原裕次郎のディスコグラフィ
リリースリスト
スタジオ・アルバム 調査中
インターネット・アルバム 調査中
ライブ・アルバム 調査中
コンピレーション・アルバム 調査中
ベスト・アルバム 調査中
EP 調査中
シングル 調査中
B面 調査中
映像作品 調査中
ミュージック・ビデオ 調査中
サウンドトラック 調査中
トリビュート&カバーアルバム 調査中
総曲数 調査中
デュエット曲 調査中
カバー曲 調査中
賞歴 調査中
実績 調査中
コンサート数 調査中
脚注
石原裕次郎の受賞とノミネート
受賞とノミネート
受賞 ノミネート
日本テレビ音楽祭
1 0
銀座音楽祭
1 0
全日本歌謡音楽祭
1 0
日本レコード大賞
4 0
日本ゴールドディスク大賞
1 0
日本歌謡大賞
1 0
日本有線大賞
1 0
テイチクヒット賞
1 0
合計
受賞 11
ノミネートのみ 0

石原裕次郎の作品(いしはらゆうじろうのさくひん)では、石原裕次郎の歌った曲を列挙する。ただし、曲順が年代と一致するとは限らない。

思い入れ

子供の頃から俳優業よりも歌が大好きであった彼は、李香蘭の「紅い睡蓮」を映画館で初めて聞いて覚えたという。しかし彼の大好きな曲は憧れであるディック・ミネの「夜霧のブルース」と霧島昇の「胸の振子」である。(1978年ビッグショーより)

エピソード

あがり症の為、車に乗ったとき自分の曲を音楽関係者が歌っているデモテープを聞き、彼なりの独特の歌唱方法を身に付ける。当日のうちに曲と詞を覚え、レコーディングスタジオに着き、レコーディングの時は必ずビールを飲んだ。その際ヘッドホンを生涯一度も付けなかった。またレコーディングは一回で成功したとも言われ、その後はすぐに忘れてしまうという。再度同じ曲に試みる場合は楽譜(詞入り)があれば思い出せるという[要出典]。吹込みでは数多くのバンドのセッションをレコーディングでこなしてきた。ただしテレビ番組のときは自身のマイクで歌った[要出典]

主な代表曲・総売上

本項の出典は、『KAMZINE カムジン』(産業経済新聞社)2005年8月号、41頁。テイチクエンタテインメント調べ、2005年5月現在。

シングル売上トップ20(枚数順)
  1. 銀座の恋の物語 - 335万枚(1961年
  2. 二人の世界 - 285万枚(1965年
  3. 赤いハンカチ - 275万枚(1962年
  4. 夜霧よ今夜も有難う/粋な別れ - 255万枚(1967年
  5. 俺は待ってるぜ - 193万枚(1957年
  6. 狂った果実 - 190万枚(1956年
  7. 錆びたナイフ - 175万枚(1957年[1]
  8. 俺はお前に弱いんだ - 175万枚(1964年
  9. 夜霧の慕情 - 170万枚(1966年
  10. ブランデーグラス - 152万枚(1977年
  11. 夕陽の丘 - 140万枚(1963年
  12. 北の旅人 - 125万枚(1987年
  13. わが人生に悔いなし - 85万枚(1987年
  14. 恋の町札幌 - 65万枚(1972年
  15. 嵐を呼ぶ男 - 62万枚(1958年
  16. 別れの夜明け - 62万枚(1974年
  17. サヨナラ横浜 - 53万枚(1971年
  18. おれの小樽 - 43万枚(1983年
  19. 港町 涙町 別れ町 - 42万枚(1969年
  20. みんな誰かを愛してる - 40万枚(1979年) ドラマ「西部警察」主題歌
シングル総売上
  • シングルレコード - 237タイトル、4120万枚、179億円
  • CDシングル - 62タイトル、260万枚、19.5億円
  • シングルカセット - 125タイトル、277万枚、19.2億円
  • シングル計 - 424タイトル、4657万枚、217.7億円
アルバム・映像ソフト総売上
  • LPレコード - 223タイトル、913万枚、131億円
  • CD - 1176タイトル、489万枚、125億円
  • カセット - 264タイトル、700万枚、180億円
  • カートリッジ - 121タイトル、182万枚、59億円
  • ビデオ - 5タイトル、18万枚、6億円
  • DVD/DVD-Audio - 2タイトル、3000枚、0.2億円
  • ETERNAL (13th Memorial) - 1タイトル、1.2万枚、15億円
  • THE SUPERIOR (17th Memorial) - 1タイトル、3000枚、4億円
  • アルバム計 - 1793タイトル、2303.8万枚、520.2億円
  • 総合計 - 2217タイトル、6960.9万枚、737.9億円

発売曲

カバー曲(200曲、*=収録ジャンルをあらわす)

オリジナル曲(350曲)

※演奏:テイチク管弦楽団→テイチク・オーケストラ→テイチク・レコーディングオーケストラ→テイチク・ニューレコーディング・オーケストラ

発売年月 曲名 時間 作詞 作曲 編曲 備考
1956年6月 狂った果実 3:05 A 石原慎太郎 佐藤勝 佐藤勝
1956年6月 想い出 3:11 B 清水みのる 寺部頼幸 久我山明
1957年2月 俺は待ってるぜ 2:30 A 石崎正美 上原賢六 大久保徳二郎 B面原田美恵子「赤い灯の街角」
1957年2月 泣きはしないさ 2:55 A 鹿倉ひろし 上原賢六 山田栄一 B面原田美恵子「雨の港の並木道」
1957年5月 青い月だよ 2:48 A 阿美弘 倉若晴生 倉若晴生
1957年5月 ひとりぽっちの青春 3:10 B 大高ひさを 上条たけし 大久保徳二郎
1957年6月 俺は渡り鳥 3:20 A 吉田弘 上原賢六 大久保徳二郎
1957年6月 逢えてよかった 3:06 B 南沢純三 福島正二 福島正二
1957年7月 何とか言えよ 3:18 A 萩原四朗 久慈ひろし 塩瀬重雄 台詞:北原三枝
1957年7月 錆びたナイフ 3:10 B 萩原四朗 上原賢六 福島正二
1957年8月 追想 2:39 B 石原慎太郎 寺部頼幸 寺部頼幸 A面沢たまき「パンパラム」
1957年8月 男の横丁 3:08 A 猪又良 村沢良介 大久保徳二郎 B面鶴美幸「誰かとめて!」
1957年12月 お前にゃ俺がついている 3:10 A 大高ひさを 上条たけし 塩瀬重雄 B面原田美恵子「おぼえているかしら」
1957年12月 白樺の別れ * B 池田充男 大久保徳二郎 大久保徳二郎 歌手:満田よし子、台詞参加
1958年1月 嵐を呼ぶ男 2:51 A 井上梅次 大森盛太郎 河辺公一
1958年1月 鷲と鷹 2:43 B 井上梅次 萩原忠司 萩原忠司
1958年2月 口笛が聞こえる港町 3:00 A 猪又良 村沢良介 大久保徳二郎
1958年2月 白い手袋 3:12 B 萩原四朗 上原賢六 長津義司
1958年3月 遥かなる面影 3:07 B 松尾昭典 佐藤勝 佐藤勝
1958年3月 俺は東京のタフガイさ 2:54 B 大高ひさを 大森盛太郎 大森盛太郎
1958年4月 明日は明日の風が吹く 3:19 A 井上梅次 大森盛太郎 大森盛太郎
1958年4月 決闘の河 3:23 B 井上梅次 大森盛太郎 大森盛太郎
1958年5月 足にさわった青春 3:05 A 大高ひさを 大久保徳二郎 大久保徳二郎
1958年5月 陽のあたる坂道 2:39 A 三木勘太 佐藤勝 佐藤勝 コーラス:テイチク合唱団
1958年6月 風速四十米 3:21 A 友重澄之介 上原賢六 伊藤恒久
1958年6月 哀愁の十二番街 3:02 B 大橋光哉 村沢良介 塩瀬重雄
1958年7月 泣虫酒場 2:45 A 門井八郎 上条たけし 塩瀬重雄
1958年7月 青春の谷間 3:14 B 大高ひさを 上村晴男 大久保徳二郎
1958年8月 素晴しき男性 2:31 A 井上梅次 萩原忠司 萩原忠司 コーラス:テイチク男声合唱団
1958年8月 青い駒鳥の歌 2:30 B 井上梅次 萩原忠司 萩原忠司
1958年9月 海峡を越えて来た男 3:13 A 柴田忠男 村沢良介 伊藤恒久 B面伊東のり子「愛すればこそ」
1958年9月 赤い波止場 2:08 A 中川洋一 鏑木創 鏑木創
1958年10月 波止場野郎 3:22 A 大高ひさを 上原賢六 伊藤恒久
1958年10月 月影の男 3:24 B 猪又良 山田絃 伊藤恒久
1958年11月 嵐の中を突っ走れ 2:21 A 松浦健郎 真鍋理一郎 真鍋理一郎
1958年11月 男なら夢を見ろ 2:40 B 島田磬也 真鍋理一郎 真鍋理一郎
1958年12月 紅の翼 2:50 A 松尾昭典 佐藤勝 佐藤勝
1958年12月 俺はパイロット 3:25 B 大高ひさを 大久保徳二郎 伊藤恒久
1959年1月 このリズム 0:36 * 大橋巨泉 大森盛太郎 大森盛太郎
1959年1月 山から来た男 3:05 * 三木勘太 佐藤勝 佐藤勝 (未収録)
1959年3月 二人だけの夜 3:11 A 猪又良 村沢良介 ジョニー杉浦
1959年3月 ふるさとへ帰ろうよ 3:13 B 門井八郎 上条たけし 塩瀬重雄
1959年4月 男の心に星が降る 3:06 A 門井八郎 上原賢六 大久保徳二郎 B面原田美恵子「帰って来たひと」
1959年4月 清水の暴れん坊 3:27 A 大高ひさを 上原賢六 伊藤恒久 B面一戸竜也「別れ汐風」
1959年5月 千切れ飛ぶ愛情 3:01 A 池田充男 上原賢六 池田孝
1959年5月 夜霧のサンパウロ 3:17 B 猪又良 村沢良介 池田孝
1959年6月 世界を賭ける恋 3:10 A 大高ひさを 上原賢六 大久保徳二郎
1959年6月 俺の巴里 3:12 B 大高ひさを 大久保徳二郎 大久保徳二郎
1959年7月 星の見えない街 3:07 A 上村しげる 上原賢六 塩瀬重雄
1959年7月 地獄の横丁 3:21 B 猪又良 村沢良介 大久保徳二郎
1959年8月 俺らにゃ俺らの夢がある 3:22 A 大高ひさを 佐藤勝 佐藤勝
1959年8月 クレオパトラも泣きました * * 井上梅次 萩原忠司 萩原忠司
1959年9月 男の友情背番号3 3:03 A 大高ひさを 上原賢六 塩瀬重雄
1959年9月 若い魂 3:12 B 大高ひさを 上原賢六 大久保徳二郎
1959年10月 天と地を駈ける男 3:03 A 大高ひさを 小杉太一郎 小杉太一郎 コーラス:ハニー・ナイツ
1959年10月 青空散歩 2:52 B 大高ひさを 大久保徳二郎 大久保徳二郎
1959年11月 不明1 * * 谷川俊太郎 六条隆 六条隆
1959年11月 不明2 * * 谷川俊太郎 六条隆 六条隆
1959年12月 男が命を賭ける時 3:23 A 吉田憲二 鏑木創 鏑木創
1959年12月 最果てから来た男 3:24 B 熊井啓 小杉太一郎 小杉太一郎
1960年3月 夜の足音 3:20 A 大高ひさを 速水純 大久保徳二郎 B面川地民夫「純愛のブルース」
1960年3月 香港の薔薇 3:17 A 大高ひさを 塩瀬重雄 塩瀬重雄 B面小黒幸子「雨と風のブルース」
1960年4月 あじさいの歌 3:00 A 滝田順 斎藤高順 斎藤高順 コーラス:テイチク女声コーラス
1960年4月 白銀城の対決 2:25 B 滝田順 小杉太一郎 小杉太一郎 コーラス:テイチク男声合唱団
1960年6月 銀座海山 3:18 A 大高ひさを 村沢良介 大久保徳二郎
1960年6月 恋の名残り 3:03 B 大高ひさを 上原賢六 塩瀬重雄
1960年7月 天下を取る 3:01 A 大高ひさを 野崎真一 小杉太一郎
1960年7月 豪傑節 2:22 B 藤田まさと 野崎真一 野崎真一
1960年8月 喧嘩太郎 2:40 A 大高ひさを 真鍋理一郎 真鍋理一郎
1960年8月 サラリーマンブルース 3:05 B 猪又良 上原賢六 塩瀬重雄
1960年11月 3:24 A 渋谷郁夫 久慈ひろし 久慈ひろし
1960年11月 夜の渚 3:19 B 南沢純三 野崎真一 久慈ひろし
1961年1月 銀座の恋の物語 4:21 A 大高ひさを 鏑木創 鏑木創 デュエット:牧村旬子
1961年1月 街から街へつむじ風 2:23 B 大高ひさを 鏑木創 鏑木創
1961年6月 孤独の青春 3:20 A 池田充男 野崎真一 久慈ひろし
1961年6月 日本海 3:22 B 渋谷郁夫 久慈ひろし 久慈ひろし
1961年8月 さよなら恋人よ 2:26 A 猪又良 志摩千香子 吉村昇
1961年8月 俺は行くぜ 3:08 B 萩原四朗 野崎真一 秋満義孝
1961年9月 あいつと私 2:32 A 谷川俊太郎 六条隆 六条隆 コーラス:テイチク合唱団
1961年9月 あいつと私と 2:58 B 滝田順 上原賢六 大久保徳二郎
1961年10月 若い生命を傾けて 2:54 A 渋谷郁夫 小杉太一郎 小杉太一郎
1961年10月 お前に逢いたいぜ 3:25 B 松島敬之 野崎真一 野崎真一
1961年11月 でっかい青空 2:15 A 谷川俊太郎 六条隆 六条隆 コーラス:テイチク男声合唱団
1961年11月 アラブの嵐 3:29 B 大高ひさを 大久保徳二郎 大久保徳二郎
1961年12月 男と男の生きる街 2:59 A 熊井啓 伊部晴美 伊部晴美
1961年12月 ふるさと慕情 3:15 A 渋谷郁夫 久慈ひろし 久慈ひろし
1962年1月 いかすぜマイクの暴れん坊 2:22 * 呉正恭 二宮久男 二宮久男
1962年1月 めぐりあい 1:30 * 千野皓司 六条隆 六条隆 (未収録)
1962年3月 銀座の空にも星がある 3:41 A 大高ひさを 野崎真一 野崎真一 デュエット:牧村旬子
1962年3月 東京の日曜日 3:09 B 大高ひさを 鏑木創 鏑木創
1962年5月 雲に向かって起つ 2:40 A 滝田順 伊部晴美 伊部晴美
1962年5月 思い出はいい奴だった 3:13 B 門井八郎 上原賢六 塩瀬重雄
1962年7月 憎いあんちくしょう 3:00 A 藤田繁夫 六条隆 六条隆 B面高橋英樹「霧の夜の男」
1962年7月 黒いシャッポの歌 3:31 B 舛田利雄 佐藤勝 佐藤勝
1962年8月 あの娘の願い 1:36 * 滝田順 伊部晴美 伊部晴美 (未収録)
1962年8月 帰らざる波止場 3:21 * 江崎実生 中川洋一 伊部晴美
1962年10月 赤いハンカチ 3:14 A 萩原四朗 上原賢六 塩瀬重雄
1962年10月 露子に逢いたい 3:01 B 丸山環 久慈ひろし 久慈ひろし コーラス:ブルー・キャナリーズ(※)
1962年12月 花と竜 3:11 A 滝田順 伊部晴美 伊部晴美 B面牧村旬子「泣きたい」
1962年12月 淡雪のワルツ 3:17 A 萩原四朗 野崎真一 山田栄一 B面浅丘ルリ子「別れのビギン」
1963年3月 残雪 2:47 A 渋谷郁夫 久慈ひろし 久慈ひろし コーラス:ブルー・キャナリーズ
1963年3月 利根の船頭歌 3:31 B 池田充男 野崎真一 野崎真一
1963年4月 白い浮雲 3:16 A 萩原四朗 上原賢六 塩瀬重雄 B面三条江梨子「さらばふる里」
1963年4月 2:43 A 中原中也 伊部晴美 伊部晴美 B面田代みどり「ママと一番星」
1963年6月 海に消えた恋 2:41 A 滝田順 志摩千香子 野崎真一
1963年6月 赤い帆影 2:33 B 滝田順 久慈ひろし 久慈ひろし
1963年9月 夕陽の丘 3:49 A 萩原四朗 上原賢六 山田栄一 デュエット:浅丘ルリ子
1963年9月 青い満月 3:32 B 萩原四朗 上原賢六 菅野暢
1963年12月 傷心の雨 3:13 A 門井八郎 春川一夫 春川一夫 B面浅丘ルリ子「霧に消えた人」
1963年12月 男の素顔 3:38 * 猪又良 春川一夫 春川一夫
1964年3月 別れ出船 2:54 A 大高ひさを 長津義司 長津義司
1964年3月 波千里 3:28 B 門井八郎 上原賢六 塩瀬重雄
1964年4月 あしたの虹 2:48 A 門井八郎 上原賢六 塩瀬重雄 コーラス:東京ヴォーカルグループ
1964年4月 ふるさとの花 2:48 B 門井八郎 上村張夫 牧野昭一 デュエット:沢リリ子
1964年5月 俺はお前に弱いんだ 3:17 A 石巻宗一郎 バッキー白片 バッキー白片 コーラス:アロハ・ハワイアンズ
1964年5月 無情の街 3:49 B 石巻宗一郎 バッキー白片 バッキー白片
1965年6月 若い人 1:28 * 木下忠司 池田正義 池田正義 (未収録)
1965年6月 夜のバラを消せ 1:52 * 滝田順 中川洋一 伊部晴美 (未収録)
1964年7月 東京さすらい歌 3:18 A 萩原四朗 上原賢六 山田栄一 デュエット:浅丘ルリ子
1964年7月 可哀そうな露子 3:15 B 萩原四朗 上原賢六 塩瀬重雄 コーラス:東京ヴォーカルグループ
1964年9月 黒い海峡 3:16 A 萩原四朗 野崎真一 塩瀬重雄
1964年9月 男の秋 3:43 B 萩原四朗 野崎真一 山田栄一
1964年11月 俺の心に風が吹く 3:47 A 大高ひさを 志摩千香子 牧野昭一
1964年11月 幸福をいつまでも 2:59 B 池田充男 牧野昭一 牧野昭一
1965年1月 星屑のブルース 3:51 A 松島敬之 野崎真一 山田栄一
1965年1月 白樺の風 3:08 B 大高ひさを 野崎真一 山田栄一
1965年2月 祇園町から 3:55 A 萩原四朗 上原賢六 塩瀬重雄 台詞:祇園千子
1965年2月 鴨川艶歌 3:35 B 萩原四朗 上原賢六 福島正二 デュエット:久美悦子
1965年3月 二人の世界 3:57 A 池田充男 鶴岡雅義 福島正二
1965年3月 泣かせるぜ 4:00 B 滝田順 鶴岡雅義 牧野昭一
1965年5月 王将夫婦駒 2:55 A 大高ひさを 野崎真一 長津義司
1965年5月 勝負道 3:04 B 藤本義一 長津義司 長津義司
1965年6月 ささやきのタンゴ 2:52 A 石巻宗一郎 バッキー白片 バッキー白片
1965年6月 忘れはしないいつまでも 3:26 B 石巻宗一郎 バッキー白片 バッキー白片
1965年7月 青春とはなんだ 3:26 A 渋谷郁男 伊達政男 牧野昭一
1965年7月 海の男だ 2:44 B 門井八郎 上原賢六 塩瀬重雄
1965年9月 雪国の町 3:22 A 萩原四朗 上原賢六 牧野昭一
1965年9月 故郷へ帰る 3:19 B 萩原四朗 上原賢六 山田栄一
1965年11月 赤い谷間のブルース 3:26 A 大高ひさを 野崎真一 山倉たかし
1965年11月 孤児の歌 3:41 B 渋谷郁男 中川洋一 中川洋一
1966年1月 夜霧の慕情 3:14 A 大高ひさを 野崎真一 長津義司
1966年1月 雨の港町 2:46 B 渋谷郁男 伏見竜治 長津義司
1966年3月 こぼれ花 3:32 A 萩原四朗 上原賢六 山田栄一
1966年3月 男ながれ唄 2:51 B 萩原四朗 上原賢六 牧野昭一
1966年4月 愛のうた 3:02 A 池田充男 ユズリハ・シロー 大澤保郎
1966年4月 星かげの海 3:12 B 池田充男 上原賢六 山倉たかし
1966年5月 山の湖 3:40 A 萩原四朗 牧野昭一 牧野昭一 B面浅丘ルリ子「芦ノ湖哀歌」(※※)
1966年5月 Traveling on * * 蔵原惟繕 六条隆 六条隆
1966年8月 逢えるじゃないかまたあした 3:53 A 滝田順 鶴岡雅義 山倉たかし
1966年8月 涙はよせよ 3:50 B 滝田順 鶴岡雅義 山倉たかし
1966年10月 粉雪の子守唄 3:02 * 司雄次 大澤保郎 小野﨑孝輔
1966年10月 海としあわせ 2:54 B 司雄次 小林潔 バッキー白片
1966年11月 逃亡列車 3:00 A 杉野まもる 山本直純 山本直純 コーラス:東京ヴォーカルグループ(男声
1966年11月 番外野郎 3:19 B 杉野まもる 山本直純 山本直純 コーラス:東京ヴォーカルグループ(男声
1967年2月 夜霧よ今夜も有難う 3:42 A 浜口庫之助 浜口庫之助 山倉たかし
1967年2月 粋な別れ 3:19 B 浜口庫之助 浜口庫之助 山倉たかし
1967年4月 男の嵐 3:13 A なかにし礼 木村勇 山倉たかし
1967年4月 島の夜明け 3:16 B 池田充男 野崎真一 塩瀬重雄
1967年5月 おやすみなさい 2:38 * 石巻宗一郎 バッキー白片 バッキー白片
1967年6月 倖せはここに 3:31 A 大橋節夫 大橋節夫 小野﨑孝輔
1967年6月 さすらい 3:06 B 清水みのる バッキー白片 バッキー白片
1967年8月 帰らざる海辺 3:29 A なかにし礼 河村利夫 河村利夫 コーラス:東京ヴォーカルグループ
1967年8月 波涛の彼方 3:58 B なかにし礼 河村利夫 河村利夫
1967年9月 銀の指輪 3:44 A 萩原四朗 曽根幸明 曽根幸明 デュエット:愛まち子
1967年9月 露子の手紙 2:59 B 萩原四朗 曽根幸明 曽根幸明 コーラス:東京ヴォーカルグループ
1967年10月 白い街 3:42 A 内村直也 野崎真一 山倉たかし
1967年10月 東京の何処かで 3:24 B 渋谷郁男 野崎真一 塩瀬重雄
1967年11月 ひとりのクラブ 3:26 A なかにし礼 大澤保郎 渡辺たかし
1967年11月 愛のくらし 3:31 B なかにし礼 大澤保郎 大澤保郎
1968年2月 さすらい花 3:44 A 萩原四朗 上原賢六 福島正二
1968年2月 春愁 3:18 B 萩原四朗 上原賢六 山田栄一
1968年3月 花の散りぎわ 3:41 * なかにし礼 鈴木邦彦 鈴木邦彦
1968年3月 花のかんざし 3:52 * なかにし礼 鈴木邦彦 鈴木邦彦
1968年5月 青年の国をつくろう 2:57 A 石原慎太郎 小林亜星 小林亜星 コーラス:テイチク男声合唱団
1968年5月 日本の朝 2:30 B 石原慎太郎 小林亜星 小林亜星
1968年6月 夜霧の恋の物語 3:52 A 大高ひさを 野崎真一 山倉たかし
1968年6月 夜の愁い 3:23 B 松島敬之 牧野昭一 牧野昭一
1968年9月 忘れるものか 3:50 A 有馬三恵子 鈴木淳 小野﨑孝輔
1968年9月 さよならは云ったけど 3:03 B 有馬三恵子 鈴木淳 小野﨑孝輔
1968年11月 黄色い月 3:33 * 萩原四朗 野崎真一 塩瀬重雄
1968年11月 白夜の都 3:49 * 池田充男 久慈ひろし 久慈ひろし
1968年12月 泪が燃える 3:39 B 大高ひさを 野崎真一 山倉たかし
1968年12月 別離 3:16 * 渋谷郁男 牧野昭一 牧野昭一 補作詞:牧野昭一
1969年2月 港町涙町別町 3:02 A 浜口庫之助 浜口庫之助 川口真
1969年2月 君も生命を 3:26 B 浜口庫之助 浜口庫之助 川口真
1969年5月 白樺の湖 3:29 A 石巻宗一郎 バッキー白片 山倉たかし コーラス:東京ヴォーカルグループ
1969年5月 霧の町角 3:27 B 石巻宗一郎 バッキー白片 山倉たかし
1969年9月 忘れた虹 3:22 A 山上路夫 三木たかし 三木たかし コーラス:スリーシンガーズ
1969年9月 夜霧の舗道 3:24 B 山上路夫 三木たかし 三木たかし コーラス:スリーシンガーズ
1969年10月 反逆のメロディー 3:32 A 渋谷郁男 伊達政男 伊達政男 コーラス:スリーシンガーズ
1969年10月 銀座の夜のブルース 3:41 A 池田充男 服部良一 服部克久
1970年4月 ささやき 4:11 A 池田充男 村沢良介 山倉たかし
1970年4月 南の恋歌 3:50 B 滝田順 バッキー白片 山倉たかし コーラス:スリーシンガーズ
1970年8月 3:31 A 萩原四朗 上原賢六 福島正二
1970年8月 哀愁の島 3:30 B 萩原四朗 野崎真一 山倉たかし
1971年1月 地獄花 3:38 A 萩原四朗 上原賢六 福島正二 台詞:浅丘ルリ子
1971年1月 剣と花 3:05 B 萩原四朗 上原賢六 長津義司
1971年4月 いつも二人で 2:50 A 阿久悠 曽根幸明 山倉たかし スキャット:伊集加代子
1971年4月 東京の夜 3:51 B 和田順子 曽根幸明 山倉たかし
1971年7月 サヨナラ横浜 3:56 A なかにし礼 ユズリハ・シロー 川口真
1971年7月 モカの匂う街 2:34 B 池田充男 上原賢六 山倉たかし
1971年9月 再会の夜 3:25 * 池田充男 野崎真一 山倉たかし
1971年9月 あいつの女 3:47 * 小笠原まみ 服部良一 服部克久 コーラス:東京ヴォーカルグループ
1972年1月 恋の町札幌 3:57 A 浜口庫之助 浜口庫之助 小谷充
1972年1月 ポプラと私 3:51 B 浜口庫之助 浜口庫之助 小谷充
1972年2月 夜霧の終着駅 3:51 A 梅本としお 花礼二 小谷充
1972年2月 愛への祈り 3:22 B 滝田順 伊藤雪彦 小谷充
1972年3月 泣きながら微笑んで 2:54 A 石原慎太郎 石原慎太郎 小谷充
1972年3月 夏の終り 3:34 B 石原慎太郎 石原慎太郎 小谷充
1972年4月 何故か愛せない 4:03 A なかにし礼 鈴木淳 鈴木淳
1972年4月 ひとり旅 3:52 B なかにし礼 鈴木淳 鈴木淳
1972年5月 夜汽車にて 3:25 * なかにし礼 上原賢六 山倉たかし
1972年5月 4:06 * なかにし礼 上原賢六 山倉たかし
1972年6月 男の酒場 3:56 * なかにし礼 野崎真一 北野ひろし
1972年6月 波止場の女 3:46 * なかにし礼 野崎真一 北野ひろし
1972年7月 遠きふるさと 4:08 * なかにし礼 大澤保郎 山倉たかし
1972年7月 心のともしび 3:57 * なかにし礼 大澤保郎 山倉たかし
1972年8月 さらば青春 3:02 * なかにし礼 中村泰士 小谷充
1972年8月 男のブルース 3:53 * なかにし礼 中村泰士 小谷充
1972年9月 戦士は傷つきながら眠る 3:49 * なかにし礼 なかにし礼 川口真
1972年9月 帆のない小舟 3:49 * なかにし礼 なかにし礼 川口真
1972年10月 影狩り 4:19 A 保富康午 大澤保郎 小谷充 コーラス:テイチク児童合唱団
1972年10月 残酷な夜明け 3:06 B 保富康午 広瀬健次郎 広瀬健次郎
1973年2月 アカシアは枯れた 3:47 A 萩原四朗 上原賢六 小谷充
1973年2月 あの橋を渡ろう 3:38 B 萩原四朗 上原賢六 小谷充
1973年3月 反逆の報酬 3:24 A 保富康午 広瀬健次郎 広瀬健次郎
1973年3月 徹男と秋子のバラード 3:38 B 保富康午 広瀬健次郎 広瀬健次郎
1973年4月 一人旅 3:22 * 萩原四朗 上原賢六 塩瀬重雄
1973年4月 慕情のひと 3:38 * 池田充男 野崎真一 山倉たかし
1973年10月 宴のあと 3:01 A 西沢爽 北原じゅん 高田弘
1973年10月 俺の詩集 3:41 B 藤田まさと 北原じゅん 高田弘
1973年11月 旧友 3:42 A 阿久悠 中村泰士 あかのたちお
1973年11月 きょうよりあしたが 3:27 B 大塚和子 中村泰士 あかのたちお
1974年1月 二人の雨 3:31 A 山口洋子 鈴木淳 竜崎孝路
1974年1月 過去の恋人 3:14 B 山口洋子 鈴木淳 馬飼野俊一
1974年2月 帰り道別れ道 4:01 A 増永直子 鈴木淳 あかのたちお
1974年2月 恋はゆきずり 3:46 B 山口洋子 鈴木淳 あかのたちお
1974年3月 別れの夜明け 3:26 A 池田充男 伊藤雪彦 伊藤雪彦 デュエット:八代亜紀
1974年3月 泣き砂浜 3:23 B 池田充男 鈴木淳 小谷充
1974年4月 恋いのち 3:30 A 二条冬詩夫 伊藤雪彦 伊藤雪彦 デュエット:八代亜紀
1974年4月 恋路 3:56 B 池田充男 野崎真一 山倉たかし デュエット:八代亜紀
1974年5月 赤坂で別れて 3:28 * 二条冬詩夫 野崎真一 山倉たかし デュエット:八代亜紀
1974年5月 遥かなる愛 3:38 A 二条冬詩夫 村沢良介 山倉たかし
1974年6月 ながれ舟小唄 3:03 * 池田充男 上原賢六 山倉たかし
1974年6月 無常の唄 3:30 * 高月ことば 上原賢六 山倉たかし
1974年7月 雪の舟宿 3:50 * 池田充男 野崎真一 小谷充
1974年7月 面影 3:27 * 高月ことば 野崎真一 小谷充
1974年8月 旅情 2:55 * 池田充男 鈴木淳 小谷充
1974年8月 愛すれど哀しく 3:25 * 高畠じゅん子 五十嵐悟 小杉仁三
1974年9月 粉雪の詩 3:09 * 池田充男 曽根幸明 小谷充
1974年9月 春を惜しむ歌 3:42 * 高月ことば 曽根幸明 小谷充
1974年10月 首途 3:07 * 高月ことば 大澤保郎 山倉たかし
1974年10月 千曲川慕情 3:10 * 高月ことば 大澤保郎 山倉たかし
1974年11月 ふるさとに道あり 3:37 * 池田充男 五十嵐悟 山倉たかし
1974年11月 人生寮歌 3:03 * 高月ことば 五十嵐悟 山倉たかし
1975年2月 北国の空は燃えている 3:42 A 岩谷時子 平尾昌晃 京建輔
1975年2月 お前だけに 3:25 B 岩谷時子 平尾昌晃 京建輔
1975年6月 海鳴りの宿 2:48 A 池田康生 遠藤実 高田弘
1975年6月 おもかげの街 3:53 B 松本じゅん 遠藤実 高田弘
1975年9月 青い滑走路 4:00 A 池田充男 鶴岡雅義 小谷充 スキャット:伊集加代子
1975年9月 ふたり 3:25 B 池田充男 鶴岡雅義 小谷充
1975年11月 潮騒 3:51 * 滝田順 伊藤雪彦 小谷充
1975年11月 帰っておくれ 3:46 * ゆうき詩子 野崎真一 小谷充
1976年2月 別れの慕情 2:47 A 島広史 結城丈 伊藤雪彦
1976年2月 夜更けの港町 3:30 B 島広史 野崎真一 伊藤雪彦
1976年4月 泣くのはおよし 3:49 A 池田充男 野崎真一 小谷充
1976年4月 愛してる 4:04 B 池田充男 大澤保郎 小谷充
1976年6月 不思議な夢 3:27 A なかにし礼 村井邦彦 日高富明 (※※※)
1976年6月 野良犬 2:55 B なかにし礼 村井邦彦 日高富明
1977年4月 ブランデーグラス 3:34 A 山口洋子 小谷充 小谷充 コーラス:スリーシンガーズ
1977年4月 足あと 3:46 B 山口洋子 小谷充 小谷充
1977年7月 別れの言葉に接吻を 3:45 A 野口圭 四方章人 小谷充
1977年7月 秋子 3:46 B 池田充男 四方章人 小谷充
1977年8月 霧の波止場で 3:38 A 池田充男 上原賢六 山倉たかし
1977年8月 青いサファイヤ 3:28 B 池田充男 上原賢六 山倉たかし コーラス:ミンツ
1977年10月 紫の雨 3:44 * 萩原四朗 野崎真一 野崎真一
1977年10月 海を離れた男のブルース 4:03 * 池田充男 上原賢六 山倉たかし
1977年11月 海びとの詩 3:35 B 池田充男 曽根幸明 小谷充
1977年11月 海よお前だけに 3:15 B 池田充男 曽根幸明 小谷充
1977年12月 行先 3:41 * 長戸大幸 長戸大幸 小谷充
1977年12月 それぞれの旅 4:35 B 池田充男 長戸大幸 小谷充
1978年1月 昭和たずねびと 3:34 A 杉紀彦 三木たかし 竜崎孝路
1978年1月 嘆きの天使 3:17 B 杉紀彦 三木たかし 竜崎孝路
1978年2月 恋無情 4:07 * 池田充男 野崎真一 小谷充
1978年2月 旅路の町 3:25 * 池田充男 野崎真一 小谷充
1978年3月 引き潮 4:33 A 杉紀彦 三木たかし 三木たかし
1978年3月 愛ふたたび 3:30 * 高畠じゅん子 五十嵐悟 小杉仁三
1978年4月 クロスオーバーラブ 2:56 A 浜口庫之助 浜口庫之助 小杉仁三
1978年4月 想い出のカルナバル 2:38 B 浜口庫之助 浜口庫之助 小杉仁三
1978年5月 みぞれの酒場 3:28 A 杉紀彦 曽根幸明 高田弘
1978年5月 海峡メルヘン 4:20 B 杉紀彦 曽根幸明 高田弘
1978年6月 こぬか雨の女 3:56 * 杉紀彦 曽根幸明 高田弘
1978年6月 愛の絆 3:19 * 杉紀彦 八角朋子 高田弘
1978年7月 港町の少女 4:25 * 杉紀彦 八角朋子 高田弘
1978年7月 想い出のジェニー 4:30 * 杉紀彦 八角朋子 高田弘
1978年8月 ここへおいでよ 3:47 * 杉紀彦 長戸大幸 高田弘
1978年8月 おもいで 3:57 * 杉紀彦 長戸大幸 高田弘
1978年9月 きまぐれ通りはたそがれて 4:14 * 杉紀彦 平尾昌晃 高田弘
1978年9月 さいはて哀歌 4:33 * 杉紀彦 平尾昌晃 高田弘
1979年3月 旅情(別内容) 4:18 A 山口あかり 浜圭介 小谷充
1979年3月 男と女の白夜 3:21 B 山口あかり 浜圭介 小谷充
1979年6月 夜のめぐり逢い 3:24 A 池田充男 野崎真一 竜崎孝路 デュエット:八代亜紀
1979年6月 ふたりの港町 3:35 B 池田充男 上原賢六 竜崎孝路 デュエット:八代亜紀
1979年9月 みんな誰かを愛してる 3:49 A なかにし礼 平尾昌晃 石田勝範 コーラス:ミンツ
1979年9月 誕生日おめでとう 4:35 B なかにし礼 平尾昌晃 石田勝範
1980年2月 わかれ川 4:03 A 池田充男 野崎真一 伊藤雪彦 デュエット:八代亜紀
1980年2月 なみだの宿 3:25 B 池田充男 上原賢六 伊藤雪彦 デュエット:八代亜紀
1980年4月 パパとあるこう 3:20 A 杉紀彦 丹羽応樹 小六禮次郎 デュエット:太田裕之
1980年4月 夢織りびと 3:36 B 杉紀彦 丹羽応樹 小六禮次郎
1980年6月 夜明けの街 3:29 A 池田充男 野崎真一 竜崎孝路
1980年6月 孤独の詩 3:53 B 池田充男 野崎真一 竜崎孝路
1980年8月 よこはま物語 3:46 A なかにし礼 浜圭介 高田弘
1980年8月 星の子守歌 3:39 B なかにし礼 浜圭介 高田弘
1982年2月 時間よお前は 3:38 A なかにし礼 浜圭介 竜崎孝路
1982年2月 涙は俺がふく 3:18 B なかにし礼 弦哲也 竜崎孝路
1982年4月 ロンリーナイトロンリーウェイ 3:39 A 松本礼児 浜圭介 小六禮次郎
1982年4月 太陽と星の賛歌 * * なかにし礼 浜圭介 羽田健太郎
1982年5月 おれの小樽 3:37 A 杉紀彦 弦哲也 あかのたちお
1982年5月 おやじの舟唄 4:28 B 杉紀彦 弦哲也 竜崎孝路
1982年6月 まぼろしの港 3:35 * 杉紀彦 野崎真一 竜崎孝路 コーラス:新津美恵子
1982年6月 帰郷 3:56 * 杉紀彦 野崎真一 竜崎孝路
1982年7月 港町ふたりづれ 3:39 * 杉紀彦 三木たかし 竜崎孝路
1982年7月 港町のうたが聴こえる 4:30 * 杉紀彦 三木たかし あかのたちお
1982年8月 たとえばヨコハマ 3:39 * 杉紀彦 小谷充 小谷充
1982年8月 夜霧の愛 3:34 * 杉紀彦 小谷充 小谷充
1982年9月 淋しさだけが暖かい 3:55 * 杉紀彦 浜圭介 小六禮次郎
1982年9月 港は雨に濡れて 3:33 * 杉紀彦 浜圭介 小六禮次郎
1983年3月 勇者たち 3:11 A なかにし礼 浜圭介 高田弘
1983年3月 夜よ 3:41 B なかにし礼 浜圭介 高田弘
1983年4月 思い出さがし 3:10 A 五輪真弓 五輪真弓 馬飼野康二
1983年4月 別れて明日 3:00 B 五輪真弓 五輪真弓 馬飼野康二
1983年10月 霧の波止場町 3:48 A 水木れいじ 浜圭介 竜崎孝路
1983年10月 離愁 3:50 B 水木れいじ 浜圭介 竜崎孝路
1984年2月 嘆きのメロディー 4:29 A 荒木とよひさ 三木たかし 三木たかし
1984年2月 彩りの街 4:21 B 藤原典男 小谷充 小谷充
1984年7月 黎明 4:50 A 阿久悠 三木たかし 若草恵
1984年7月 北斗七星 3:36 B 阿久悠 三木たかし 若草恵
1984年9月 思い出ホテル 3:29 A 岩谷時子 鈴木邦彦 若草恵
1984年9月 別れの伝言 4:24 B 荒木とよひさ 三木たかし 若草恵
1984年11月 今宵もそっと 4:52 A 武田こういち 久我山明 竜崎孝路 作詞:荒木とよひさ
1984年11月 ゆうすげの花 3:56 B 中山大三郎 久我山明 竜崎孝路
1985年2月 おもかげの女 3:58 A 杉紀彦 伊藤雪彦 伊藤雪彦
1985年2月 ガス燈 3:42 B 杉紀彦 岸本健介 高田弘
1985年10月 雪なさけ 4:18 A 池田充男 木村好夫 京建輔
1985年10月 風花の宿 4:07 B 木下龍太郎 木村好夫 京建輔
1985年12月 さよならは昼下り 3:55 A なかにし礼 曽根幸明 服部克久 デュエット:真梨邑ケイ
1985年12月 愛フォーエヴァー 3:45 B なかにし礼 曽根幸明 服部克久 デュエット:真梨邑ケイ
1987年4月 わが人生に悔いなし 4:01 A なかにし礼 加藤登紀子 若草恵
1987年4月 俺の人生 4:52 B なかにし礼 加藤登紀子 若草恵
1987年7月 北の旅人 4:18 A 山口洋子 弦哲也 前田俊明
1987年7月 想い出はアカシア 4:11 B 山口洋子 弦哲也 前田俊明
不明 素敵な出逢いを有難う * * 池田充男 鶴岡雅義 川辺真 未発表、歌手:円谷皐
不明 思い出をありがとう * * 徳久広司 徳久広司 南郷達也 未発表、歌手:松原敬生
不明 赤提灯の女 * * 矢吹光 夏木陽 早川博二 未発表、歌手:牧村三枝子

すべてテイチク・レコード発売。 ※丸山環=(萩原四朗)、※※デュエット:浅丘ルリ子、※※※補作・編曲:日高富明、村井邦彦。

コンサート

  • 1957年:第8回NHK紅白歌合戦江利チエミの応援で駆けつける。)
  • 1958年:美空ひばりショー(両国国際スタジアム)(ゲスト出演)
  • 1965年:「全国縦断リサイタル」(全国26都市・35ヶ所)
  • 1967年:「第2回全国縦断リサイタル」(東京・大阪・名古屋・京都で24ステージ)

賞歴

実績

  • 2005年5月現在、2217タイトルの音楽作品が発表されており、約6960万枚、810曲、738億円を売り上げている(通算で)(歌った曲だけで見ると599曲である。)[2]
  • 1987年8月24日オリコンシングルチャート1位を当時最年長で獲得(52歳7か月)。後に小田和正「こころ」に抜かれる。
  • 1987年8月31日アルバムがオリコン「LP&TAPESチャート」で100位以内に13作品がランクイン(当時のアルバム最高記録・現在は2位タイ記録)。なお、オリコンLPチャートでは100位以内5作品ランクインが自己最高記録である。
  • 1957年、日本人アーティスト(流行歌)として初めてLPレコード『裕次郎と貴女の夜』を出している説がある[3]。LP盤『裕次郎と貴女の夜』の発売当初の定価は1000円(高卒の最低賃金が8000円の時代)だったが、40万枚超を売り上げ大ヒットした[4]
  • デュエット曲の録音数28曲は当時(日本人)歴代1位。後に稲垣潤一の34曲に抜かれている。彼の別称を(サンケイスポーツでは)「デュエットの帝王」と呼んだ。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 180万枚とする記事もある。裕次郎の勇姿再び!郵便局でベスト盤+切手発売、SANSPO.COM、2005年6月23日。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
  2. ^ https://web.archive.org/web/20090529231421/http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2009052802000140.html <裕ちゃんを想う>3 “姉”ペギー葉山 「デリケートガイ」な弟]、中日スポーツ、2009年5月28日。
  3. ^ 高柳六郎『石原裕次郎 歌伝説―音づくりの現場から』社会思想社現代教養文庫)、2000年、100-101頁。135頁。ISBN 4-390-11637-1
  4. ^ 『石原裕次郎 歌伝説―音づくりの現場から』101頁。

関連項目

外部リンク

映画

太陽の季節 - 狂った果実 - 乳母車 - 地底の歌 - 月蝕 - お転婆三人姉妹 踊る太陽 - ジャズ娘誕生 - 幕末太陽傳 - 俺は待ってるぜ - 嵐を呼ぶ男 - 陽のあたる坂道 - 赤い波止場 - 紅の翼 - 清水の暴れん坊 - 男が命を賭ける時 - あした晴れるか (映画) - あじさいの歌 - 青年の樹 - アラブの嵐 - 堂堂たる人生 - 闘牛に賭ける男 - 鉄火場の風 - 街から街へつむじ風 - あいつと私 - 男と男の生きる街 - 青年の椅子 - 金門島にかける橋 - 太平洋ひとりぼっち - 赤いハンカチ - 鉄火場破り - 泣かせるぜ - 城取り - 素晴らしきヒコーキ野郎 - 赤い谷間の決斗 - 二人の世界 - 夜のバラを消せ - 帰らざる波止場 - 夜霧よ今夜も有難う - 栄光への挑戦 - 波止場の鷹 - 遊侠三国志 鉄火の花道 - 黒部の太陽 - 忘れるものか - 風林火山 - 栄光への5000キロ - 人斬り - 嵐の勇者たち - ある兵士の賭け - スパルタ教育くたばれ親父 - 戦争と人間 - 富士山頂 - 男の世界 - 甦える大地 - 影狩り - 影狩り ほえろ大砲 - 反逆の報酬 - 凍河 - わが青春のアルカディア

テレビ
ドラマ
大都会
西部警察

PART-I - PART-II - PART-III

ダイヤル110番 - 黒部の太陽 - 太陽にほえろ! - 座頭市物語

その他
歌手活動
家族

石原慎太郎(兄)- 石原典子(義姉)- 石原まき子(妻)- 石原伸晃(甥)- 石原良純(甥)- 石原宏高(甥)- 石原延啓(甥)- 荒井玉青(姪)

関連項目
カテゴリ カテゴリ