岡崎真一

岡崎 真一(眞一[1]、おかざき しんいち、1907年(明治40年)5月4日[2] - 1971年(昭和46年)1月20日)は、昭和期の実業家政治家岡崎財閥の2代目総帥岡崎忠雄の長男。義父に大谷尊由

来歴・人物

兵庫県出身。慶應義塾幼稚舎慶應義塾普通部慶應義塾大学予科を経て、慶應義塾大学経済学部1932年(昭和7年)に卒業し鐘紡岡崎汽船を経て、神戸海上運送火災保険に入社した。同社取締役を歴任して、昭和19年(1944年)3月、戦時経済・金融統制の下、横浜火災海上保険、共同火災海上保険、朝日海上火災保険(楽天損害保険との旧社名と同じだが無関係)と4社が合併して誕生した、同和火災海上保険の新社長に就任した。

戦後は、東京衡機製造所、日豊海運など岡崎家系列の企業の社長や、日本航空日本テレビ東洋パルプなどの取締役、1955年(昭和30年)から1964年(昭和39年)に掛けて神戸商工会議所会頭を務めたのに加え、日本商工会議所副会頭も歴任した。

また政界にも進出し、1950年(昭和25年)1月の第1回参議院議員補欠選挙で兵庫選挙区から初当選、以降1965年(昭和40年)まで3期務め、参議院大蔵委員長なども務めている。1971年(昭和46年)1月20日死去、64歳。死没日をもって勲二等旭日重光章追贈、正四位に叙されるに叙される[1]

脚注

  1. ^ a b 『官報』第13224号14頁 昭和46年1月22日号
  2. ^ 『大衆人事録』第19版、西日本篇、帝国秘密探偵社、173頁。

参考文献

  • 『大衆人事録』第19版、西日本篇、帝国秘密探偵社、1957年。
議会
先代
井上清一
日本の旗 参議院外務委員長
1962年 - 1963年
次代
黒川武雄
先代
青木一男
日本の旗 参議院大蔵委員長
1950年 - 1956年
次代
廣瀬久忠
日本の旗 参議院外務委員長 (1962年-1963年)
第1回
(定数6)
3年議員
偶数回
定数3
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
定数2
第18回
第20回
第22回
定数3
第24回
第26回
奇数回
定数3
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
定数2
第17回
第19回
第21回
第23回
定数3
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選、x:補欠選挙なし。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本