高橋雄之助

高橋 雄之助(たかはし ゆうのすけ、1907年5月20日 - 1983年1月24日)は、日本政治家参議院議員(2期)。

来歴

1907年明治40年)秋田県南秋田郡旭川村生まれ[1]。14歳のとき、北海道河西郡芽室町上美生に移住[1]

1947年昭和22年)北海道議会議員就任[2]1948年(昭和23年)芽室町農業協同組合設立と同時に組合長就任(1979年まで)[3]1957年(昭和32年)JA北海道中央会長(1972年まで)[4]

1965年(昭和40年)第7回参議院議員通常選挙北海道選挙区から出馬し、初当選(自由民主党)。1968年(昭和43年)第2次佐藤第1次改造内閣北海道開発政務次官就任。1971年(昭和46年)第9回参議院議員通常選挙再選。1976年(昭和51年)福田赳夫内閣北海道開発政務次官。1977年(昭和52年)第11回参議院議員通常選挙で、北農中央会副会長の北修二を後継者として政界引退。同年秋の叙勲で勲二等旭日重光章[5]。同年8月芽室町社会福祉事業費として100万円寄付により同年11月30日紺綬褒章受章[6]

1979年(昭和54年)芽室町名誉町民[2]1983年(昭和58年)死去[2]。死没日をもって正四位に叙される[7]

1984年(昭和59年)芽室公園に胸像が建立された[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 参 考 十勝20世紀
  2. ^ a b c d 参 考 「めむろの歴史」
  3. ^ JAめむろ|JAめむろについて
  4. ^ 参 考 沿革|農業と地域社会に根ざした組織として北海道の発展に貢献します。JA北海道中央会。
  5. ^ "高橋 雄之助". 新訂 政治家人名事典 明治~昭和. コトバンクより2023年1月6日閲覧
  6. ^ 『官報』第15273号10-14頁 昭和52年12月8日号
  7. ^ 『官報』第16798号11-12頁 昭和58年2月1日号
議会
先代
二木謙吾
日本の旗 参議院外務委員長
1976年
次代
寺本広作
先代
河口陽一
日本の旗 参議院農林水産委員長
1971年 - 1972年
次代
亀井善彰
その他の役職
先代
小林篤一
JA北海道中央会長
1957年 - 1972年
次代
早坂正吉
日本の旗 参議院外務委員長 (1976年)
日本の旗 参議院農林水産委員長 (1971年-1972年)
第1回
(定数8)
3年議員
偶数回
定数4
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
定数2
第18回
第20回
第22回
定数3
第24回
第26回
奇数回
定数4
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
定数2
第17回
第19回
第21回
第23回
定数3
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。