サンブーサク

サンブーサクアラビア語 Sambūsak)はアラブ人の料理。サンブーセクサンブーシクとも発音する。ペルシャ湾岸地方ではサンブーサ。

挽きや白いチーズを詰めて焼くか、あるいはで揚げた半月形の小型のパイのような食べ物である。詰め物を生地で包んでから縁を指でひねって飾りをつけることが多い。アーモンドを粉にして砂糖と混ぜ、オレンジフラワーウォーターカルダモンで香りをつけたものや、シナモンクローブで香りをつけたナツメヤシの実のペーストを詰めた甘いサンブーサクも存在する。

サンブーサクの起源はサーサーン朝ペルシアであるらしい。アッバース朝ではサンブーサジ (Sambūsaj) と呼ばれた。現存する最古の記録は、10世紀にアラブ人の博物学者・歴史家マスウーディーが著した『黄金の牧場と宝石の鉱山(ムルージュ・アッ=ザハブ・ワ・マアーディン・アル=ジャワーヒル Murūj al-Dhahab wa Ma'ādin al-Jawāhir)』の中にある、モースル出身でアッバース朝時代を代表する詩人イスハーク・イブン・イブラーヒーム・アル=マウスィリー (Isḥāq Ibn Ibrāhīm al-Mawṣilī) がバグダードカリフムスタクフィーの御前で詠んだサンブーサジの製法についての詩である。

アフガニスタンイランのサンボーサ (Sambōsa)、中央アジアサムサ (Samsa)、インドサモーサー (Samosa) と関係がある。スペインラテンアメリカエンパナーダポルトガル語ではエンパーダ、エンパディーニャ)の祖先とも考えられている。

サンブーサジは中世ペルシア語からの借用語で、「三角形」を意味する。元来は三角形をしていたのであろう。イランとアフガニスタンのサンボーサやインドのサモーサーは今でも三角形である。

参考文献

  • Arberry, A.J. A Baghdad Cookery-Book. Islamic Culture 13(1): 21-45.  1939.
  • Nawal Nasrallah. Delights from the Garden of Eden: A Cookbook and a History of the Iraqi Cuisine. 1st Books Library, 2003. ISBN 1-4033-4793-X (ペーパーバック); 1-4033-4792-1 (電子版)
  • Claudia Roden. The New Book of Middle Eastern Food. Knopf, New York, 2000. ISBN 0-375-40506-2
  • 表示
  • 編集
種類
シュー皮
パート・
フィユテ
ポピーシード
(英語版)
その他
地域別
イタリア
イラン
  • コロンペ(ペルシア語版)
  • コルーチェ(英語版)
  • ソハン・アサリ(ペルシア語版)
インドネシア
ギリシャ
  • アミグダロピタ(ギリシア語版)
  • ガラックトボウレコ(英語版)
  • カリドピタ(ギリシア語版)
  • クルラキア(英語版)
  • ファヌロピタ(英語版)
  • フィロ
  • ブガツァ(ギリシア語版)
  • ムスタレヴリア(英語版)
  • パスタ・フローラ
スイス
  • エンガディナー・ヌストルテ
  • カラク(英語版)
  • コレラ(フランス語版)
  • シェンケレ(英語版)
  • シュパニッシュ・ブレートリ(英語版)
  • ビルンブロート(英語版)
北欧
台湾
中国
トルコ
  • ビュルビュルユヴァス(トルコ語版)
  • ギュルラッチ
  • カルブラバストゥ(トルコ語版)
  • ハヌム・ギョベイ(英語版)
  • クラビヤ(英語版)
  • サライ・ヘルヴァス(トルコ語版)
  • シェケルパレ(トルコ語版)
  • スュトゥル・ヌリイェ(トルコ語版)
フィリピン
  • エッグパイ(英語版)
  • エンサイマダ
  • エンパナーダ
  • オタップ(英語版)
  • シャコイ(英語版)
  • ディナミタ(タガログ語版)
  • トゥロン(英語版)
  • ホピア(英語版)
  • ピアヤ(英語版)
  • ビスコチョ(英語版)
  • ピリピット(英語版)
  • ブコパイ(英語版)
  • ルンピア(英語版)
  • ンゴヨン(英語版)
フランス
ルーマニア
  • ゴゴシ(フランス語版)
  • コルヌレッツェ(英語版)
  • スフィンツィショリ(英語版)
  • パパナシ
  • プラチンタ(ルーマニア語版)
関連項目
  • ポータルアイコン 食 ポータル
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ