パリ・ブレスト

パリ・ブレスト
シュークリーム状のパリ・ブレスト

パリ・ブレストフランス語: Paris-Brest)は、フランス菓子日本では英語とフランス語の合成語である「リングシュー」と呼ばれることもある[1][2]

概要

パリ・ブレストで決まっているのは、リング状のパイ・シュー菓子というだけで、細かい制作方法は決まっていない。シンプルな製品は、単なるリング状のシュークリームという形態になる。内部に入れられるクリームも様々である。例えば、リング状に絞り出したシュー生地を焼き上げたものを真横に切り分け、上下の生地の間にプラリネを加えたアーモンド風味のバタークリームを挟んだ製品などもある。スライスしたアーモンドで生地の表面を飾り、粉砂糖を振り掛けることもある。また、アーモンド風味のクリームの代わりにコーヒー風味のクリームが使われる場合もある[1]。菓子の大きさは大小様々で[3]、ホールケーキ大に焼き上げた大型のパリ・ブレストにはクリームとともにプチシューが挟まれることもある[4]

起源

パリ・ブレストは、1891年に自転車レースパリ・ブレスト・パリの開催を記念して考案された自転車の車輪の形をした菓子として知られている[2][3][5][6][7]。この菓子の考案者は、コースの沿道であるパリ・ロングイユ大通りの菓子店メゾン・ラフィットの職人ルイ・デュランだと考えられているが[1][5]、デュランは菓子職人ではなくパン職人とする説も存在もある[6]。デュランが生地に挟むクリームにプラリネを加えたのは、レースの参加者に体力をつけてもらうためだと言われている[2]。やがてパリ・ブレストはレースの目的地である二つの都市以外でも作られるようになり、フランスを代表する菓子の一つになった[1]

1909年にパリとブレストを結ぶ鉄道の開通を記念して考案された菓子を起源とする異説もあり[2][3]、2つの都市の間を走る列車の中でパリ・ブレストが売られていたという[4]

特記事項

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d 吉田『西洋菓子 世界のあゆみ』、289-290頁
  2. ^ a b c d 猫井『お菓子の由来物語』、67頁
  3. ^ a b c 岡田『世界たべもの起源事典』、300-301頁
  4. ^ a b 〜「ピエール・エルメ・パリ」〜 パリブレスト(2014年8月閲覧)
  5. ^ a b c バルビエ、ペレ『名前が語るお菓子の歴史』、61頁
  6. ^ a b マグロンヌ・トゥーサン=サマ『お菓子の歴史』(吉田春美訳、河出書房新社、2005年10月)、272頁
  7. ^ 日仏料理協会編『フランス食の事典』(白水社、2000年10月)、491頁

参考文献

  • 岡田哲編『世界たべもの起源事典』(東京堂、2005年4月)
  • 猫井登『お菓子の由来物語』(幻冬舎ルネッサンス、2008年9月)
  • 吉田菊次郎『西洋菓子 世界のあゆみ』(朝文社、2013年2月)
  • ニナ・バルビエ、エマニュエル・ペレ『名前が語るお菓子の歴史』(北代美和子訳、白水社、1999年12月)
  • Pourquoi la pâtisserie le Paris-Brest s'appelle ainsi ?

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、パリ・ブレストに関連するカテゴリがあります。
種類
シュー皮
パート・
フィユテ
ポピーシード
(英語版)
その他
地域別
イタリア
イラン
  • コロンペ(ペルシア語版)
  • コルーチェ(英語版)
  • ソハン・アサリ(ペルシア語版)
インドネシア
ギリシャ
  • アミグダロピタ(ギリシア語版)
  • ガラックトボウレコ(英語版)
  • カリドピタ(ギリシア語版)
  • クルラキア(英語版)
  • ファヌロピタ(英語版)
  • フィロ
  • ブガツァ(ギリシア語版)
  • ムスタレヴリア(英語版)
  • パスタ・フローラ
スイス
  • エンガディナー・ヌストルテ
  • カラク(英語版)
  • コレラ(フランス語版)
  • シェンケレ(英語版)
  • シュパニッシュ・ブレートリ(英語版)
  • ビルンブロート(英語版)
北欧
台湾
中国
トルコ
  • ビュルビュルユヴァス(トルコ語版)
  • ギュルラッチ
  • カルブラバストゥ(トルコ語版)
  • ハヌム・ギョベイ(英語版)
  • クラビヤ(英語版)
  • サライ・ヘルヴァス(トルコ語版)
  • シェケルパレ(トルコ語版)
  • スュトゥル・ヌリイェ(トルコ語版)
フィリピン
  • エッグパイ(英語版)
  • エンサイマダ
  • エンパナーダ
  • オタップ(英語版)
  • シャコイ(英語版)
  • ディナミタ(タガログ語版)
  • トゥロン(英語版)
  • ホピア(英語版)
  • ピアヤ(英語版)
  • ビスコチョ(英語版)
  • ピリピット(英語版)
  • ブコパイ(英語版)
  • ルンピア(英語版)
  • ンゴヨン(英語版)
フランス
ルーマニア
  • ゴゴシ(フランス語版)
  • コルヌレッツェ(英語版)
  • スフィンツィショリ(英語版)
  • パパナシ
  • プラチンタ(ルーマニア語版)
関連項目
  • ポータルアイコン 食 ポータル
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ