カヌレ

カヌレ

カヌレ・ド・ボルドー[1][2] (フランス語: cannelé de Bordeaux)は、フランス洋菓子略称は、カヌレフランス語: Canelé)。

概要

フランスのボルドー地方伝統の菓子[2][3]。フランスのボルドー女子修道院(フランス語版)で古くから作られていた菓子とする説がある[2]。しかし、フランス革命で資料は焼失してしまったため、正確な歴史は分からなくなっている[3]

蜜蝋を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である[2]。そもそもカヌレとは「溝のついた」という意味である[2]。外側は黒めの焼き色が付いており硬く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ[2]

ボルドーではワインの澱を取り除くコラージュ(清澄工程)で鶏卵卵白を使用しており、大量の余った卵黄の利用法として考え出されたものという[2][3][4]。現在、伝統的なカヌレを保存するための同業組合も作られ、ボルドーには600以上の製造業者がいる[5]

カヌレの断面

作り方

鍋で牛乳沸騰させ、そこにラム酒バター砂糖薄力粉鶏卵卵黄バニラを加えたのち、生地を漉して半日寝かす。カヌレ型の内側に蜜蝋を塗り、休ませておいた生地を流し込み、オーブンで焼き上げる。蜜蝋の代わりに、バターを使用してもよい。

日本における受容

第二次ブームに際しては、コンビニエンスストアの参入も相次いだ[6]

日本においては1990年代に第一次ブームが起こった[7]。2020年から21年にかけて人気が再び上がり、2022年には第二次ブームが起こった[8]。第一次ブームの際は伝統的なカヌレが多かったのに対し、第二次ブームでは中にクリームを入れるといったアレンジ商品が多数登場した[6][7]


脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 佐藤綾 (2019年10月29日). “カヌレ・ド・ボルドー 始まりは卵黄の有効利用”. 京都新聞. https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/52497 2020年12月5日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g “カヌレブームが止まらない!! 大人のオシャレスイーツ”. Sweeten the future. カンロ (2021年4月23日). 2021年12月21日閲覧。
  3. ^ a b c “美味しいヨーロッパ” (pdf). アウトバウンド促進協議会. 航空新聞社. 2021年12月21日閲覧。
  4. ^ 伝統(ベーシック)こそ新しい PP.64-65
  5. ^ お菓子の由来物語 P.107
  6. ^ a b “「第2次カヌレブーム」到来!コンビニ参戦で日本の独自進化が止まらない(2ページ目)”. ダイヤモンド・オンライン (2022年12月2日). 2024年2月4日閲覧。
  7. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2022年6月2日). “「カヌレ」ブーム再来 〝進化系〟続々、マリトッツオの後継に浮上”. 産経ニュース. 2024年2月4日閲覧。
  8. ^ “「第2次カヌレブーム」到来!コンビニ参戦で日本の独自進化が止まらない”. ダイヤモンド・オンライン (2022年12月2日). 2024年2月4日閲覧。

参考文献

  • 猫井登『お菓子の由来物語』幻冬舎、2008年9月。ISBN 978-4779003165。 
  • 河田勝彦『伝統(ベーシック)こそ新しい』朝日新聞出版、2009年11月。ISBN 978-4023304642。 
ウィキメディア・コモンズには、カヌレに関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
種類
シュー皮
パート・
フィユテ
ポピーシード
(英語版)
その他
地域別
イタリア
イラン
  • コロンペ(ペルシア語版)
  • コルーチェ(英語版)
  • ソハン・アサリ(ペルシア語版)
インドネシア
ギリシャ
  • アミグダロピタ(ギリシア語版)
  • ガラックトボウレコ(英語版)
  • カリドピタ(ギリシア語版)
  • クルラキア(英語版)
  • ファヌロピタ(英語版)
  • フィロ
  • ブガツァ(ギリシア語版)
  • ムスタレヴリア(英語版)
  • パスタ・フローラ
スイス
  • エンガディナー・ヌストルテ
  • カラク(英語版)
  • コレラ(フランス語版)
  • シェンケレ(英語版)
  • シュパニッシュ・ブレートリ(英語版)
  • ビルンブロート(英語版)
北欧
台湾
中国
トルコ
  • ビュルビュルユヴァス(トルコ語版)
  • ギュルラッチ
  • カルブラバストゥ(トルコ語版)
  • ハヌム・ギョベイ(英語版)
  • クラビヤ(英語版)
  • サライ・ヘルヴァス(トルコ語版)
  • シェケルパレ(トルコ語版)
  • スュトゥル・ヌリイェ(トルコ語版)
フィリピン
  • エッグパイ(英語版)
  • エンサイマダ
  • エンパナーダ
  • オタップ(英語版)
  • シャコイ(英語版)
  • ディナミタ(タガログ語版)
  • トゥロン(英語版)
  • ホピア(英語版)
  • ピアヤ(英語版)
  • ビスコチョ(英語版)
  • ピリピット(英語版)
  • ブコパイ(英語版)
  • ルンピア(英語版)
  • ンゴヨン(英語版)
フランス
ルーマニア
  • ゴゴシ(フランス語版)
  • コルヌレッツェ(英語版)
  • スフィンツィショリ(英語版)
  • パパナシ
  • プラチンタ(ルーマニア語版)
関連項目
  • ポータルアイコン 食 ポータル
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ