TECHNODON REMIXES I

TECHNODON REMIXES I
YMO[注釈 1]リミックス・アルバム
リリース
ジャンル エレクトロニック
レフトフィールド
エレクトロ
テクノ
時間
レーベル EASTWORLD/東芝EMI
チャート最高順位
YMO[注釈 1] アルバム 年表
テクノドン
1993年
TECHNODON REMIXES I
1993年
TECHNODON REMIXES II
1993年
テンプレートを表示

TECHNODON REMIXES I』(テクノドン・リミクシーズ・ワン)は、YMO[注釈 1]リミックスアルバム1993年6月9日EASTWORLD/東芝EMIよりリリースされた。

制作

1993年6月10日と11日に開催された東京ドーム公演直前にリリースされた本作は、同年に発表されたオリジナル・アルバムテクノドン』に収録されている楽曲から、4曲を抜粋してリミックスされた作品となっており、テイ・トウワGOH HOTODAフランソワ・カーボキャン(英語版)の3人が担当した。

同年の7月14日には、次作『TECHNODON REMIXES II』がリリースされた。

リリース

1993年6月9日東芝EMIのEASTWORLDレーベルよりCDでリリース。

2020年4月22日に、『TECHNODON REMIXES II』との2枚組で『TECHNODON REMIXES I&II』として、デジタルリマスターが施され、SHM-CDで再リリース[2]

批評

専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典評価
CDジャーナル否定的[3]
  • 音楽情報サイト『CDジャーナル』では、リミックスに関して「同一の素材を使ってもミックスが異なれば、それぞれがオリジナルとして成立しちゃうというか“頼りなさ”もテクノの宿命?」と否定的に評価している[3]

収録曲

#タイトル作詞作曲リミックス時間
1.POCKETFUL OF RAINBOWS(HEAVY RAINBOW MIX)フレッド・ワイズ(英語版)ベン・ワイズマン(英語版)
日本語訳:湯川れい子
フレッド・ワイズ、ベン・ワイズマンテイ・トウワ
2.BE A SUPERMAN(HUMAN ANIMAL MIX)坂本龍一高橋幸宏坂本龍一、高橋幸宏テイ・トウワ
3.FLOATING AWAY(VOLTAGE UNLIMITED MIX)ウィリアム・ギブスン坂本龍一、高橋幸宏テイ・トウワ
4.NOSTALGIA(JEUX DE MIXAGE) 坂本龍一GOH HOTODAフランソワ・カーボキャン(英語版)
合計時間:

曲解説

  1. POCKETFUL OF RAINBOWS (HEAVY RAINBOW MIX)
    テイ・トウワによるリミックス。
  2. BE A SUPERMAN (HUMAN ANIMAL MIX)
    テイ・トウワによるリミックス。
  3. FLOATING AWAY (VOLTAGE UNLIMITED MIX)
    テイ・トウワによるリミックス。
    キーボードに、坂本龍一が参加している。
  4. NOSTALGIA (JEUX DE MIXAGE)
    GOH HOTODAフランソワ・カーボキャン(英語版)によるリミックス。
    イントロピアノは、クロード・ドビュッシーの「沈める寺(前奏曲集第1巻)」が使用されている。

スタッフ・クレジット

YMO

参加ミュージシャン

  • テイ・トウワ - リミックスポストプロダクション、キーボード、ドラム(「POCKETFUL OF RAINBOWS (HEAVY RAINBOW MIX)」、「BE A SUPERMAN (HUMAN ANIMAL MIX)」、「FLOATING AWAY (VOLTAGE UNLIMITED MIX)」)、ミックスダウン
  • GOH HOTODA - プロデュース・リミックス(「NOSTALGIA (JEUX DE MIXAGE)」)
  • フランソワ・カーボキャン(英語版) - プロデュース・リミックス(「NOSTALGIA (JEUX DE MIXAGE)」)
  • ルイ・ヴェガ(英語版) - キーボード(「BE A SUPERMAN (HUMAN ANIMAL MIX)」)
  • 坂本龍一 - キーボードソロ(「FLOATING AWAY (VOLTAGE UNLIMITED MIX)」)
  • SHUNJI MORIWAKI - キーボード、ドラム(「BE A SUPERMAN (HUMAN ANIMAL MIX)」)
  • フィリップ・セス - アコースティック・ピアノ、キーボード
  • 明石昭夫 - プログラミング(「NOSTALGIA (JEUX DE MIXAGE)」)

スタッフ

  • ジェニファー・モナー - アシスタント・エンジニア
  • クリス・ゲーリンジャー(英語版) - マスタリング・エンジニア
  • ロバート・バーグマン=アンガー - アートデザイン

リリース履歴

No. 日付 国名 レーベル 規格 規格品番 最高順位 備考
1 1993年6月9日 日本 EASTWORLD/東芝EMI CD TOCT-8050 18位 初回プレスのみ特殊パッケージ仕様
2 2020年4月22日 ユニバーサルミュージック SHM-CD UPCY-7669 - TECHNODON REMIXES II』との2枚組

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 実際にはYMOの文字の上に×

出典

  1. ^ “TECHNODON REMIXES 1 | YELLOW MAGIC ORCHESTRA”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2023年4月1日閲覧。
  2. ^ “YMOデビュー40周年企画で「TECHNODON」再発、リミックスやライブ盤も同時に”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2020年3月31日). https://natalie.mu/music/news/373524 2023年3月30日閲覧。 
  3. ^ a b “YMO / テクノドン・リミックス [廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年4月1日閲覧。

外部リンク

  • Technodon Remixes I - Discogs (発売一覧)
細野晴臣 - 高橋幸宏 - 坂本龍一
サポートメンバー:矢野顕子 - 渡辺香津美 - 大村憲司 - 松武秀樹 - 橋本一子 - 藤本敦夫 - 鮎川誠 - 藤井丈司 - デヴィッド・パーマー - GOH HOTODA - クリスチャン・フェネス - 高田漣 - 高野寛 - 権藤知彦 - 小山田圭吾
作詞家:クリス・モズデル - ピーター・バラカン - 松本隆
シングル
アルバム
オリジナル
ベスト
ライヴ
リミックス
その他
BOX
映画
楽曲
ツアー
メンバーの関連項目
シングル
オリジナル・アルバム
ライブ・アルバム
  • あめりか / Hosono Haruomi Live in US 2019
ベスト・アルバム
  • ベスト12
  • アーリー細野晴臣
  • The Best Instrumental Music Of Haruomi Hosono Calm
  • 決定版 細野晴臣ベスト・セレクション
  • ベスト15
  • Harry Up Hosono
  • Hosono Haruomi Compiled By
リミックス・アルバム
  • HARUOMI HOSONO IN THE '90S
  • Mental Sports Mixes
  • JADO KEN ISHII
  • InDo
  • MIX FORM
サウンドトラック
ボックスセット
  • Hosono Box 1969-2000
  • モナド・ボックス
  • HARRY HOSONO CROWN YEARS 1974-1977
コンピレーション
  • PACIFIC
  • エーゲ海 (the AEGEAN SEA)
参加・プロデュースユニット
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
アルバム
オリジナル
ベスト
ライブ
サウンドトラック
その他
ユニット
関連人物
関連項目
シングル
オリジナル
その他
アルバム
オリジナル
ベスト
リミックス
ライブ
セルフカバー
その他
サウンドトラック
  • 戦場のメリークリスマス
  • 王立宇宙軍 オネアミスの翼
  • ラストエンペラー
  • シェルタリング・スカイ
  • リトル・ブッダ
  • 御法度
  • ファム・ファタール
  • 星になった少年
  • シルク
  • トニー滝谷
楽曲
ユニット
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ