阿部博幸

曖昧さ回避 その他の「あべひろゆき」の同名の人物については「Wikipedia:索引 あへ#あへひ」をご覧ください。
阿部博幸
基本情報
よみがな あべ ひろゆき
国籍 日本の旗 日本
出身地 山口県の旗 山口県
ITTFサイト WTTプロフィール
経歴
学歴 専修大学
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧
獲得メダル
日本の旗 日本
男子卓球
世界卓球選手権
1979 ピョンヤン 男子団体
1981 ノヴィサド 男子団体
1983 東京 男子ダブルス
アジア競技大会
1982 ニューデリー 男子ダブルス

阿部 博幸(あべ ひろゆき)は山口県出身の元卓球選手。興國高等学校専修大学を経て協和発酵に所属した。

経歴

1973年にはインターハイでシングルス、阪井一利とのダブルスで優勝した。

全日本卓球選手権大会ではシングルスで1980年に優勝、ダブルスで1976年、1977年、阿部勝幸とのペアで1981年、前原正浩とのペアで優勝した。

また世界卓球選手権代表に3回選ばれ1979年の平壌大会、1981年のノヴィサド大会でともに団体3位、1983年の東京大会ではダブルスで小野誠治とのペアでベスト4に入った。1973年には来日した世界チャンピオンの郗恩庭を破っている。また、1984年にはピョンヤンで行われたフレンドシップ・ゲームズ(ドゥルージバ-84)(en) に参加し、小野誠治と組んだ男子ダブルスで金メダルを獲得した(en) [注釈 1]

現役引退後、専修大学のコーチ、監督を務めた後、広尾学園(2,021)や青山学院大学インドアラブ首長国連邦代表コーチを務めた。

家族

息子の一博も卓球選手となり早稲田大学卒業後、2010年の全日本選手権では第2シードの松平健太を4回戦で破った。娘の恵も青山学院大学で卓球をしており2006年の全日本選手権では兄妹は混合ダブルスでベスト4となった[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ この大会は、同年に行われた1984年ロサンゼルスオリンピックをボイコットしたソビエト連邦が中心となって行われた国際総合スポーツ大会で、6月から9月にかけて各競技が社会主義諸国の分散開催(卓球は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の平壌)で行われた。日本はロサンゼルスオリンピックに参加したので有力選手は送らなかったが、卓球はまだオリンピックの正式種目ではなかったため、世界選手権が開かれない同年における実質的な「世界一決定戦」となった同大会に対して日本卓球協会は小野や阿部などのエース級選手を派遣した。この小野・阿部組の金メダルが、同大会で日本が獲得した唯一のメダルだった。

出典

  1. ^ “2006年全日本卓球選手権大会・現地レポート”. 卓球王国. 2010年5月25日閲覧。

外部リンク

  • ABE Hiroyuki - ITTFプロフィール (英語)
日本の旗全日本卓球選手権優勝者-男子シングルス
1930年代
  • 36 中川武夫
  • 37 渡辺重五
  • 38 今孝
  • 39 今孝
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2018年までは年度表記
  • 男子単
  • 女子単
  • 男子複
  • 女子複
  • 混合複
  • Jr男子
  • Jr女子
日本の旗全日本卓球選手権優勝者-男子ダブルス
1930年代
  • 36 山田孝次郎・田村金造
  • 37 川村澄・堀川稔
  • 38 今孝・須山末吉
  • 39 今孝・須山末吉
1940年代
  • 40 崔根恒・西山恵之助
  • 41-45 中止
  • 46 西山恵之助・西村博義
  • 47 門尾豊徳・伊藤守之助
  • 48 林忠明・南波好宏
  • 49 藤井則和・上西康彦
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2018年までは年度表記
  • 男子単
  • 女子単
  • 男子複
  • 女子複
  • 混合複
  • Jr男子
  • Jr女子
日本の旗全日本卓球選手権優勝者-混合ダブルス
1940年代
  • 46 藤井則和・松本貴代子
  • 47 余江捨二・加藤君枝
  • 48 守屋泰二・渡辺睦子
  • 49 田舛彦介・田中良子
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
  • 80 村上力・村上美枝子
  • 81 小森孝則・浦喜久
  • 82 斎藤清・嶋内よし子
  • 83 斎藤清・嶋内よし子
  • 84 大竹克利・石田清美
  • 85 桜井正喜・山下さとみ
  • 86 斎藤清・細川幸智子
  • 87 斎藤清・細川幸智子
  • 88 斎藤清・細川幸智子
  • 89 黄若東・鄭慧萍
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2018年までは年度表記、左が男子・右が女子
  • 男子単
  • 女子単
  • 男子複
  • 女子複
  • 混合複
  • Jr男子
  • Jr女子
日本の旗全日本卓球選手権優勝者-ジュニア男子
1950年代
  • 50 竹内修
  • 51 関原武
  • 52 坂本昇
  • 53 坂本昇
  • 54 成田静司
  • 55 中西義治
  • 56 米田従道
  • 57 渡辺匡啓
  • 58 瀬川栄次
  • 59 大橋紘明
1960年代
  • 60 有本登
  • 61 根村猛
  • 62 馬場園憲
  • 63 石井清彦
  • 64 河野満
  • 65 仲村渠功
  • 66 高橋行光
  • 67 古賀法男
  • 68 村上博巳
  • 69 田村隆
1970年代
  • 70 黒田亨
  • 71 久世雅之
  • 72 阿部博幸
  • 73 天野悟
  • 74 清水正夫
  • 75 村松新吾
  • 76 竹之内君明
  • 77 吉浦忠行
  • 78 福田可信
  • 79 斎藤清
1980年代
  • 80 野尻俊宣
  • 81 池田研一
  • 82 小林智之
  • 83 岩崎清信
  • 84 伊藤 誠
  • 85 西川雅也
  • 86 矢島淑雄
  • 87 徳村智彦
  • 88 平亮太
  • 89 森本洋治
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2018年までは年度表記
  • 男子単
  • 女子単
  • 男子複
  • 女子複
  • 混合複
  • Jr男子
  • Jr女子
  • 表示
  • 編集