杉本龍勇

杉本龍勇 Portal:陸上競技
選手情報
ラテン文字 Tatsuo Sugimoto
国籍 日本の旗 日本
種目 短距離走
生年月日 (1970-11-25) 1970年11月25日(53歳)
出身地 静岡県沼津市
身長 182cm
体重 80kg
成績
オリンピック 100m 1次予選9組4着 (1992年)
4x100mR 6位 (1992年)
世界選手権 100m 2次予選3組7着 (1991年)
4x100mR 準決勝1組7着 (1993年)
地域大会決勝 アジア選手権
100m 8位 (1998年)
4x100mR 2位 (1998年)
国内大会決勝 日本選手権
100m 2位 (1993年)
自己ベスト
100m 10秒30 (1991年)
200m 20秒99 (1991年)
獲得メダル
陸上競技
日本の旗 日本
アジア選手権
1998 福岡 4x100mR
ユニバーシアード
1993 バッファロー 4x100mR
編集 テンプレートのヘルプを表示する

杉本 龍勇(すぎもと たつお、 1970年11月25日 - )は、日本陸上競技選手、サッカー指導者(フィジカルコーチ)。静岡県沼津市出身。血液型はO型。静岡県立浜松北高等学校法政大学(卒業後、ドイツ留学)、中京大学大学院博士課程修了。

現在は法政大学経済学部教授を務める[1]

略歴

自己記録

  • 100m 10秒30(1991年)
  • 200m 20秒99(1991年)

主要大会成績

国際大会

大会 場所 種目 結果 記録 備考
1991 第16回ユニバーシアード (en イギリスの旗 シェフィールド 100m 準決勝 10秒56 (+0.8)
4x100mR 予選 40秒69 (4走)
第3回世界選手権 日本の旗 東京 100m 2次予選 10秒61 (+1.5)
4x100mR 予選 39秒19 (2走)
1992 第25回オリンピック スペインの旗 バルセロナ 100m 1次予選 10秒56 (-1.6)
4x100mR 6位 38秒77 (4走) 当時日本記録
1993 第17回ユニバーシアード (en アメリカ合衆国の旗 バッファロー 100m 準決勝 10秒33 (+3.4)
4x100mR 2位 38秒97 (2走)
第4回世界選手権 ドイツの旗 シュトゥットガルト 4x100mR 準決勝 39秒01 (2走)
1998 第12回アジア選手権 (en 日本の旗 福岡 100m 8位 10秒59 (-0.6)
4x100mR 2位 39秒30 (2走)
『日本陸上競技連盟七十年史』参照[3]

日本選手権

  • 8位以内の成績を収めた大会を記載
大会 種目 結果 記録 備考
1989 第73回日本選手権 100m 5位 10秒48 (+1.6)
1991 第75回日本選手権 100m 4位 10秒47 (0.0)
1992 第76回日本選手権 100m 3位 10秒37 (+0.8)
1993 第77回日本選手権 100m 2位 10秒60 (-2.8)
1997 第81回日本選手権 100m 3位 10秒55 (-0.8)
『日本陸上競技連盟七十年史』参照[4]

特徴

182cm、80kgと恵まれた体型から、日本人離れしたパワータイプのスプリンターであった。

インターハイ、インカレの実績ですでに日本のトップスプリンターの1人であったが、日本選手権のタイトルや日本記録はならず、また、25歳を越してから活躍が乏しく、オリンピック代表も22歳でのバルセロナに終わった。バルセロナでは4×100mリレーのアンカーとして、日本の戦後初のオリンピックでのリレー種目決勝進出に貢献。決勝のレーンは優勝したアメリカの隣で、カール・ルイスの隣のコースを走った。

高校時代の恩師である加藤晴一との出会いが彼の人生の中で最もインパクトが強く、現在の自分が在るのは加藤の指導が多大に影響していると公言している。また、自らを最後の加藤イズムの継承者であると語り、その指導方法にそれを垣間見る。

出演

  • MBS「情熱大陸」-たった1時間で誰でも足が速くなる?!プロも駆け込む“走りの伝道師”の秘技を大公開!-フィジカルトレーナー・杉本龍勇(2017年3月19日放送)

著作

  • 『杉本龍勇のスプリント基礎トレーニング 走るための「ベース」を作る実践「走」ドリル』(指導・解説:杉本龍勇、実技協力:浜松大学陸上競技部、ジャパンライム、2005/9、DVD
  • 『杉本龍勇のスプリント実戦トレーニング「速さ」の基をつくる! タイムを伸ばすための2つの要素』(指導・解説:杉本龍勇、実技協力:浜松大学陸上競技部、ジャパンライム、2007/12、DVD
  • 『スポーツに活きる! 正しい走り方講座』(監修:杉本龍勇、スタジオタッククリエイティブ、2012/4)

関連項目

脚注・出典

  1. ^ 法政大学 経済学部 専任教員紹介
  2. ^ “契約満了スタッフのお知らせ”. 大分トリニータ (2013年12月18日). 2013年12月22日閲覧。
  3. ^ 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会「競技会記録 / 国際競技会」『日本陸上競技連盟七十年史』、ベースボール・マガジン社、1995年9月4日発行、1061-1123頁。 
  4. ^ 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会「競技会記録 / 日本選手権大会」『日本陸上競技連盟七十年史』、ベースボール・マガジン社、1995年9月4日発行、869-946頁。 
  5. ^ TBS世界陸上大阪「カウントダウンコラム」#33苅部俊二監督

外部リンク

  • 浜松大学陸上競技部公式ホームページ
  • 湘南ベルマーレ平塚
  • 浜松市/プロモーション事業/浜松市やらまいか大使
  • DMM オンラインサロン「走力と想力~オリンピアにして大学教授が伝える走力向上スポーツ経済学~
  • DMM オンラインサロンBlog - オリンピアンがパーソナルコーチに!岡崎選手も学ぶ走力トレーニングとは?
*は大会記録
  • 名前の後ろに*がある選手は学生を意味する
  • 1961: 田村武雄
  • 1962: S. オットリーナ
  • 1963: 誉田徹*
  • 1964: 石川準司*
  • 1965: 飯島秀雄*
  • 1966: 山田明幸
  • 1967: 飯島秀雄
  • 1968: 飯島秀雄
  • 1969: 神野正英*
  • 1970: 神野正英*
  • 1971: 神野正英
  • 1972: 神野正英
  • 1973: 神野正英
  • 1974: 神野正英
  • 1975: 岩本一雄
  • 1976: 岩本一雄*
  • 1977: 岩本一雄*
  • 1978: 原田彰*
  • 1979: 原田彰*
  • 1980: 豊田敏夫
  • 1981: 山崎博仁*
  • 1982: 豊田敏夫
  • 1983: 高坂和之*
  • 1984: 宮崎博史
  • 1985: 北尾定則*
  • 1986: 宮崎博史
  • 1987: 太田裕久*
  • 1988: 青戸慎司*
  • 1989: 山本久義
  • 1990: 鈴木久嗣*
  • 1991: 阿部正道*
  • 1992: 太田敬介*
  • 1993: 杉本龍勇*
  • 1994: 伊藤喜剛
  • 1995: 河辺崇雄*
  • 1996: 宇賀悟*
  • 1997: 大槻康勝*
  • 1998: 土江寛裕
  • 1999: 渡辺辰彦
  • 2000: 川畑伸吾*
  • 2001: 伊藤辰哉
  • 2002: 川畑伸吾
  • 2003: 中川博文
  • 2004: 菅原新*
  • 2005: 宮田貴志
  • 2006: 川畑伸吾
  • 2007: 新井智之
  • 2008: 後藤乃毅*
  • 2009: 仁井有介
  • 2010: 草野誓也*
  • 2011: 小谷優介*
  • 2012: 川面聡大
  • 2013: ケンブリッジ飛鳥*
  • 2014: 山口竜哉*
  • 2015: 長田拓也*
  • 2016: 山縣亮太
  • 2017: 川上拓也*
  • 2018: 長田拓也
  •  
    陸上競技日本代表 - 出場大会
    男子
    女子
    男子
    女子
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    全般
    • VIAF
    国立図書館
    • 日本
    学術データベース
    • CiNii Books
    • CiNii Research
    人物
    • ワールドアスレティックス