ファミコングランプリ F1レース

曖昧さ回避 任天堂がファミリーコンピュータ向けに発売した「F1レース (任天堂)」とは異なります。
ファミコングランプリ F1レース
ジャンル レースゲーム
対応機種 ディスクシステム
開発元 任天堂
SRD
発売元 任天堂
人数 1人
メディア 青色ディスクカード(両面)
発売日 日本 198710301987年10月30日
売上本数 販売:49万本[1]
書き換え:27万回[1]
その他 型式:FSC-FRGE
テンプレートを表示

ファミコングランプリ F1レース』(ファミコングランプリ エフワンレース、FAMICOM GRAND PRIX F1 RACE)は、1987年10月30日任天堂より発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用のレースゲーム。ディスクファックスに対応し、この機能を使ったタイムトライアルなどが行われたゲームである。

トップビュー式の画面を見ながらF1カーを操り、上位入賞を狙う。上位に入賞すると賞金を獲得でき、獲得した賞金で性能の違うマシンを売買しながらゲームを進めていく。

ゲーム内容

マシン

全部で24種類、最大で5000万ドルのマシンがあり性能や値段などが各種違う。色によってタイヤの耐久度が違い、耐久度は青→黄→赤の順で右に行くほどタイヤの性能がいい。また緑のマシンはウェットタイヤである。マシンは最大で3台まで持て、レースを始める前にこの持っているいずれかのマシンから選択してレースを行う。走行中はそれぞれBODY・TIRE・GASのライフがあるが走ることで消耗する。BODYライフは走行中にライバル車やガードレールにぶつかるとライフが減る。TIREは曲がれば曲がるほどライフが減る。GASは走り続ける事でライフが減るが、ターボを使用すると減りが早くなる[要出典]。BODYが無くなると故障、GASが無くなるとガス欠で走れなくなりそのマシンを失う。TIREは減るに従いグリップが悪くなるが無くなっても走り続ける事は可能である。持っているマシンをすべて失うとゲームオーバーである。

マシンの曲がり方

このゲームの大きな特徴はマシンの曲がり方である。マシンから1人者視点にとらえて、曲がりたい方向に十字キーを1回押すと、押した方向に22.5度曲がる。例えば45度曲がりたいときは、曲がる方向の十字キーを2回押すことで45度曲がる様になる。ボタンを押しっぱなしにしたり、押しすぎると大きく曲がってしまうので注意が必要である。また前述のようにトップビュー視点であり、マシンは上下左右に回転するので曲がるときはその事も考慮しながらマシンを操らねばならない。

ピット

上述のライフを回復させたいときに使用する。各コースホームストレートの左側に設置されている。ちなみにピット中にAボタンを連打すると普段より若干早く回復させることができる。

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通24/40点
ファミリーコンピュータMagazine18.67/25点[2]
ユーゲー肯定的[3]
  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計24点(満40点)となっている[4]
  • ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りで18.67点(満25点)となっている[2]。また、同雑誌1991年5月24日号特別付録の「ファミコンディスクカード オールカタログ」では、「画面に目新しい工夫はないし、操作は取っ付きにくくなっているが、慣れてくると面白味が増えてくるタイプのゲームである」と紹介されている[2]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.64 3.64 3.34 4.21 - 3.84 18.67
  • ゲーム誌『ユーゲー』では、「メインのグランプリモードは、レースの賞金でいい車を買い換えていく、という部分が抜群に面白かった。見た目はちゃちいが、やり込みがいがあるレースゲームだ」と評している[3]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「ディスクライター 書き換えゲーム全カタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第5巻第12号、徳間書店、1989年7月7日、6頁。 
  2. ^ a b c 「5月24日号特別付録 ファミコンディスクカード ゲームボーイ スーパーファミコン オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第10号、徳間書店、1991年5月24日、74 - 75頁。 
  3. ^ a b 田中ノボル「総力特集 フォーエバー DISK SYSTEM」『ユーゲー 2003 Vol.09』第7巻第18号、キルタイムコミュニケーション、2003年10月1日、14頁、雑誌17630-10。 
  4. ^ “ファミコングランプリ F1レース まとめ [ファミコン]/ ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2018年3月31日閲覧。

外部リンク

  • Famicom Grand Prix: F1 Race(英語) - MobyGames
マリオシリーズ
スーパーマリオ
2D
SMB
New SMB以降
マリオランド
3D
箱庭探索型
コースクリア型
リメイク作品
2D
3D
ルイージ
ピーチ
ツールゲーム
教育ソフト
コラボレーション
その他
関連作品
非公式
各シリーズの関連項目
キャラクター
マリオシリーズのキャラクター
妖精
恐竜
キノコ族
コングファミリー
  • 初代ドンキーコング (クランキーコング)
  • ドンキーコングJr.
  • 2代目ドンキーコング (ドンキーコング)
  • ディディーコング
クッパの一族・部下
カメ族
ヘイホー系
陸上生物
海洋生物
オバケ
その他の生物
植物
兵器・トラップ
キャラクター一覧
  • 一覧記事一覧
  • カテゴリカテゴリ
マリオカートシリーズの登場レーサー
初登場作品順に掲載
スーパー

マリオ - ルイージ - ピーチ - ヨッシー - クッパ - ドンキーコングJr. - ノコノコ - キノピオ

64

ドンキーコング - ワリオ

ダブルダッシュ!!

デイジー - ディディーコング - キャサリン - パタパタ - クッパJr. - ベビィマリオ - ベビィルイージ - ワルイージ - キノピコ - ボスパックン - キングテレサ

DS

ヘイホー - カロン - HVC-012

Wii

Mii - ベビィピーチ - ベビィデイジー - ファンキーコング - ほねクッパ - ロゼッタ

7
8

イギー - ロイ - レミー - ラリー - ウェンディ - ルドウィッグ - モートン - ベビィロゼッタ - ピンクゴールドピーチ - リンク - タヌキマリオ - ネコピーチ - むらびと (男の子) - むらびと (女の子) - しずえ

8 デラックス
ツアー
アーケードグランプリ
アーケードグランプリ2
アーケードグランプリDX
キャラクターシリーズ
ドンキーコングシリーズ
ゲーム
ドンキーコング
スーパードンキーコング
本編シリーズ
GBシリーズ
リメイク
マリオvs.ドンキーコング
レースゲーム
その他のゲーム
関連シリーズ
共演・客演
マリオシリーズ
ヨッシーシリーズ
クロスオーバー
メディア
ミックス
アニメ
  • ドンキーコング
楽曲
漫画
カード
キャラクター
DK
  • 初代ドンキーコング (クランキーコング)
  • ドンキーコングJr.
  • マリオ
  • ポリーン
SDK
関連企業
カテゴリ カテゴリ
ヨッシーシリーズ
ゲーム作品
(ジャンル別)
アクションゲーム
パズルゲーム
ガンシューティングゲーム
キャラクター
漫画
共演・客演
関連企業
カテゴリ カテゴリ
ワリオランド
メイド イン ワリオ
その他
マリオシリーズ関連作品
クロスオーバー作品
キャラクター
関連企業
カテゴリ カテゴリ
派生シリーズ
マリオカートシリーズ
本編
The official Mario Kart series logo
スマートフォン
ラジコンカーセット
アトラクション
アーケード
関連項目
カテゴリ カテゴリ
マリオパーティシリーズ
据置機
携帯機
メダルゲーム
関連項目
関連企業
カテゴリ カテゴリ
マリオRPG・ペーパーマリオシリーズ
スーパーマリオRPG
ペーパーマリオ
マリオ&ルイージRPG
マリオ+ラビッツ
その他
関連企業
マリオシリーズのスポーツゲーム
ゴルフ
テニス
バスケットボール
野球
  • スーパーマリオスタジアムシリーズ
    • ミラクルベースボール
    • ファミリーベースボール
サッカー
マリオ&ソニック
AT オリンピック
夏季オリンピック
冬季オリンピック
複合・その他
関連企業
マリオシリーズのパズルゲーム
レッキングクルー
ドクターマリオ
ドクターマリオ
ドクターマリオ
派生作品
Dr.MARIO & 細菌撲滅
細菌撲滅
ドクターワリオ
ゲスト出演
マリオ&ルイージRPG
大乱闘スマッシュブラザーズ
漫画
関連
マリオのピクロス
マリオvs.ドンキーコング
その他
関連企業
漫画・映画
マリオシリーズのメディアミックス
漫画

スーパーマリオ - マリオとドンキー - スーパーマリオくん(嵩瀬ひろし版) - ゴー!!ゴー!!マリオカート - GOGO!マリオワールド - ピーチの大冒険!? - ヨッシーくん

沢田ユキオの漫画

スーパーマリオブラザーズ(読み切り作品) - スーパーマリオブラザーズ2 - スーパーマリオくん(沢田ユキオ版) - スーパーマリオッさん - スーパーワリオくん - オレだよ!ワリオだよ!!

あおきけい&
みかまる
の漫画
4コマまんが王国
映画
音楽

スーパーマリオ64 オリジナルサウンドトラック - スーパーマリオ オデッセイ オリジナルサウンドトラックJump Up, Super Star! - Break Free (Lead the Way)) - ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー サウンドトラック(ピーチス

世界設定
関連項目
カテゴリ カテゴリ