マリオテニスアドバンス

マリオシリーズ > マリオテニスシリーズ > マリオテニスアドバンス
マリオテニスアドバンス
Mario Tennis Advance
Mario Tennis: Power Tour
ジャンル スポーツゲーム
対応機種 ゲームボーイアドバンス[GBA]
Wii Uバーチャルコンソール[VC]
開発元 キャメロット
発売元 任天堂
人数 1 - 4人
メディア [GBA]ロムカートリッジ
発売日 ゲームボーイアドバンス(GBA)
日本の旗 2005年9月13日
アメリカ合衆国の旗 2005年12月5日
欧州連合の旗 2005年11月18日
Wii Uバーチャルコンソール(VC)
日本の旗 2014年4月30日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRB:E
PEGI:3
売上本数 日本の旗 135,815本[1]
テンプレートを表示

マリオテニスアドバンス』(MARIO TENNIS AdvanceMario Tennis: Power Tour)は、キャメロット製作、任天堂発売のゲームボーイアドバンススポーツゲームマリオテニスの第4作目。『ドクターマリオ&パネルでポン』と共に『スーパーマリオブラザーズ』生誕20周年記念ソフトとしてゲームボーイミクロ本体と同日に発売され(初回出荷分には、20周年ロゴがプリント[2])、ゲームボーイアドバンス最後のマリオシリーズの新作ソフトであった。

使用キャラクター

マリオキャラクター

  • マリオ(オールラウンドタイプ)
  • ルイージ(オールラウンドタイプ)
  • ピーチ(テクニックタイプ)
  • ドンキーコング(パワータイプ)
  • ワルイージ(ディフェンスタイプ)
  • クッパ(パワータイプ)

オリジナルキャラクター

  • ノーティ
  • タビー
  • ソフィア(オールラウンドタイプ)
  • メグ(テクニックタイプ)
  • マサル(パワータイプ)
  • チャボ(パワータイプ)
  • サチ(テクニックタイプ)
  • シルビア(スピードタイプ)
  • クリス(スピードタイプ)
  • キール(オールラウンドタイプ)
  • ショーン(ディフェンスタイプ)
  • リンダ(スピードタイプ)
  • ゲーリー(パワータイプ)
  • ジェット(オールラウンドタイプ)
  • キヨコ(テクニックタイプ)
  • ミキ(テクニックタイプ)
  • エミ(スピードタイプ)
  • リュウ(オールラウンドタイプ)
  • フリット(トリッキータイプ)
  • スキッパー(ディフェンスタイプ)
  • ウィスカー(パワータイプ)
  • パウ(スピードタイプ)
  • エクセル(オールラウンドタイプ)
  • トリー(テクニックタイプ)
  • ビーバ(オールラウンドタイプ)
  • スカピュラ(パワータイプ)
  • チャン(スピードタイプ)
  • メイリン(スピードタイプ)
  • ダズール(ディフェンスタイプ)
  • ミンクス(テクニックタイプ)
  • ウィッシュ(トリッキータイプ)
  • チュリ(オールラウンドタイプ)

アレックス、ニーナ、ハリー、オスカー、レオンは操作不可。

脚注

  1. ^ 『ファミ通ゲーム白書2007』エンターブレイン、2007年、403頁。ISBN 978-4-7577-3577-4。 
  2. ^ 「コラム:これまでの周年イベントと比べると・・・・・・」『スーパーマリオブラザーズ 百科』、小学館、2015年、189頁。 (ISBN 978-4-09-106569-8)

外部リンク

マリオシリーズのスポーツゲーム
ゴルフ
テニス
バスケットボール
野球
  • スーパーマリオスタジアムシリーズ
    • ミラクルベースボール
    • ファミリーベースボール
サッカー
マリオ&ソニック
AT オリンピック
夏季オリンピック
冬季オリンピック
複合・その他
関連企業
  • 表示
  • 編集