チェーザレ・ボルジア -野望の軌跡-

チェーザレ・ボルジア -野望の軌跡-』(チェーザレ・ボルジア やぼうのきせき)は、宝塚歌劇団によって制作されたミュージカル作品。月組[1][2]公演。形式名は「ミュージカル・ロマン」[1][2]。宝塚における本公演と全国ツアーは18場[1][2]

作・演出は柴田侑宏[1][2]。宝塚における本公演と全国ツアーの併演作品は『プレスティージュ[1][2]

公演期間と公演場所

全国ツアーの公演場所

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[3]参考。

ルネサンス期、15世紀から16世紀初頭にかけて、初めてイタリア統一の野望を抱いた一人の若者、チェーザレ・ボルジアがいた。父である法王の教会勢力を背景に、妹のクレツィアを戦略結婚に利用し、自分の王国を創り上げようとして、遂には果たせなかった男の夢と野望を描いた。

スタッフ

※宝塚[1]・全国ツアー[2]共通

  • 作曲・編曲:吉崎憲治
  • 編曲:宮原透
  • 音楽指揮:岡田良機
  • 振付・演出協力:尚すみれ
  • 装置:大橋泰弘
  • 衣装:任田幾英
  • 照明:勝柴次朗
  • 音響:加門清邦
  • 小道具:万波一重
  • 効果:切江勝
  • 歌唱指導:前田繁実
  • 演出助手:藤井大介/植田景子/大野拓史
  • 装置補:新宮有紀
  • 衣装補:田口美香
  • 舞台進行:恵見和弘
  • 演奏:宝塚管弦楽団
  • 制作:佐分孝
  • 衣装生地提供:ミカレディ株式会社
  • 参考文献:塩野七生・著「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」(新潮社刊)

特別出演(宝塚・本公演)

主な配役

宝塚

()は新人公演。

全国ツアー

  • チェーザレ・ボルジア - 真琴つばさ[2]
  • ルクレツィア - 風花舞[2]
  • マキャヴェリ - 汐風幸[2]
  • ルイ12世 - 成瀬こうき[2]
  • アレッサンドロ6世 - 汝鳥伶[2]
  • ドン・ミケロット - 大空祐飛[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 90年史 2004, p. 54.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 90年史 2004, p. 73.
  3. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 175.

参考文献

  • 編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子、執筆:國眼隆一『宝塚歌劇90年史 すみれの花歳月を重ねて』宝塚歌劇団、2004年4月20日。ISBN 4-484-04601-6。 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3。 
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、イタリアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:イタリア/PJイタリア)。

  • 表示
  • 編集