1969年NFLチャンピオンシップゲーム

1969年NFLチャンピオンシップゲーム
クリーブランド
ブラウンズ
ミネソタ
バイキングス
(東カンファレンス
世紀地区)
(西カンファレンス
中地区)
7 27
1 2 3 4

CLE 0 0 0 7

7
MIN 14 10 3 0

27
開催日 1970年1月4日
スタジアム メトロポリタン・スタジアム
開催地 ミネソタ州ブルーミントン
優勝予想 Vikings by 8 points [1]
審判 Tommy Bell
入場者数 46,503
1969年NFLチャンピオンシップゲームの位置(アメリカ合衆国内)
バイキングス (開催地)
バイキングス
(開催地)
ブラウンズ
ブラウンズ
ネットワーク CBS
実況と解説 レイ・スコット、ポール・クリストマン、
ブルース・ロバーツ
タイムライン
前シーズン 翌シーズン
1968 1970

1969年NFLチャンピオンシップゲーム(1969 NFL Championship Game)は、1970年1月4日にアメリカ合衆国ミネソタ州ブルーミントンのメトロポリタン・スタジアムで開催された試合。 1969年シーズンのNFLチャンピオンの座をかけて、東カンファレンスのクリーブランド・ブラウンズと西カンファレンスのミネソタ・バイキングスが対戦した。AFLNFLの統合が行われる前に行われた最後のNFLチャンピオンシップゲームである[2]。ブラウンズは2年連続の出場で、1960年代4回目の出場であった。試合はバイキングスがブラウンズを27-7で破り第4回スーパーボウルに出場した。エクスパンションチームがスーパーボウルに出場するのは初めてであった[2]

アイスボウルと呼ばれた1967年NFLチャンピオンシップゲーム、ほどではなかったが、-13℃[3]体感温度-21℃ のコンディションで行われ、ブラウンズのLB、ジム・ヒューストンは試合中凍傷となり、入院した。

ブラウンズは前年のNFLチャンピオンシップゲームで、ボルチモア・コルツに0-34で敗れた。バイキングスはこの試合ターンオーバーでボールを失うことなく、381ヤードを獲得した。ブラウンズは268ヤードの獲得で3回ターンオーバーでボールを失った。

ミネソタ・バイキングス

バイキングスは12勝2敗でレギュラーシーズンを終えた。ニューヨーク・ジャイアンツとのシーズン開幕戦で1点差で敗れた後、12連勝し、アトランタ・ファルコンズとの最終戦で7点差で敗れた。敗れた2試合ではエースQBキャップではなく、ゲイリー・コゾーが先発した[2]。レギュラーシーズン11月9日の試合でブラウンズを51-3で破っており[2][4]、ウェスタンカンファレンス・チャンピオンシップでロサンゼルス・ラムズを23-20で破ってNFLチャンピオンシップゲームに進出した。バド・グラントヘッドコーチの率いるチームはQBジョー・キャップやWRジーン・ワシントンがオフェンスを牽引した。パープル・ピープル・イーターズとして知られた4人のディフェンスラインを擁したディフェンスはレギュラーシーズンでわずか133失点(平均9.5点)しか許さず、失点、喪失ヤード、与えたファーストダウンでNFLトップ、ターンオーバー奪取回数もNFL2位であった[2]。オフェンスはNFLトップの379点をあげた。3試合で50得点差以上をつけて勝った[2]

ディフェンスラインのカール・エラー、ゲイリー・ラーセン、アラン・ペイジ、ジム・マーシャルはプロボウルに選ばれた。

クリーブランド・ブラウンズ

ブラウンズは10勝3敗1分でレギュラーシーズンを終えた。イースタンカンファレンス・チャンピオンシップでダラス・カウボーイズを38-14で破ってNFLチャンピオンシップゲームに出場した[4]。ブラントン・コリアーヘッドコーチの率いるチームは[3]QBゲイリー・コリンズ、WRポール・ウォーフィールドなどがオフェンスの中心であった。

試合経過

キックオフ直後のドライブでバイキングスは8プレー70ヤードを前進し、第1Q開始4分でバイキングスは7-0と先制した。このドライブでのキープレーは、ファーストダウンまで残り5ヤード地点でボールをキャッチしたワシントンが、ランアフターキャッチで33ヤードを獲得し、敵陣24ヤード地点までボールを進めたプレーである。4プレー後に、デイブ・オズボーンが11ヤードを走り、7ヤード地点まで前進、次のプレーでオズボーンはハンドオフを受けようとした際、足を滑らせて、キャップとぶつかったが、キャップがそのままボールを持って7ヤードを走りTDをあげた。

バイキングスは次の攻撃でワシントンを1対1でカバーしていたブラウンズのDBエリック・バーンズが足を滑らせたプレーで、ワシントンへの75ヤードのTDパスを決めた[4]

第1Q終盤、ブラウンズのRBリロイ・ケリーがファンブルしたボールをバイキングスのLBウォリー・ヒルゲンバーグがリカバーし[4]、敵陣43ヤード地点で攻撃権を得た。キャップからワシントンへの25ヤードのパスが成功し、フレッド・コックスが30ヤードのFGを成功し、17-0となった。

第2Q終盤、ヒルゲンバーグがビル・ネルセンのパスを自陣33ヤード地点でインターセプトした。バイキングスはここからジョン・ヘンダーソンへの2本のパスで17ヤードを獲得、オズボーンの16ヤードのラン、オズボーンの20ヤードのTDランなど、8プレーで67ヤードを前進し、前半残り4分46秒で24-0とリードを広げた。ブラウンズは敵陣17ヤード地点まで前進したが、第4ダウン残り3ヤードでネルセンがゲイリー・コリンズに投げたパスがオーバースローとなり、得点をあげることができなかった。

第3Q、コックスが32ヤードのFGを成功させて27-0となった。このドライブの途中、ブラウンズのLBジム・ヒューストンはキャップに強く当たられてノックアウトされた。

第4Q、ポール・ウォーフィールドへの18ヤードのパスに続いて、コリンズへの3ヤードのTDパスが決まり、ブラウンズはようやく7点を返した[3]。試合時間は残り13分あったが、その後両チームとも得点をあげることなく、試合は終了した。バイキングスは敵陣2ヤード地点まで前進したが、得点をあげようとせず、時間を費やす選択をした。

キャップはパス13回中7回成功、169ヤード、1TDをあげるとともに、ランで57ヤードを獲得した。オズボーンは18回のランで108ヤード、1TD、ワシントンは3回のレシーブで125ヤード、1TDをあげた。

ネルセンはパス33回中17回成功、1TD、2INT、ケリーは80ヤードを走るとともに2回のレシーブで17ヤードを獲得した。

その後

第4回スーパーボウルでバイキングスはカンザスシティ・チーフスに7-23で敗れた[2]NFLフィルムズは、1969年のバイキングスをスーパーボウルで優勝できなかったチームのベスト5にあげている[2][5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ [1]
  2. ^ a b c d e f g h Kevin Seifert (2010年7月1日). “Best Vikings Team Ever: 1969”. ESPN. 2015年11月11日閲覧。
  3. ^ a b c Josh Edwards (2015年10月22日). “TBT: 1969 NFL Championship”. 247SPORTS. 2015年11月11日閲覧。
  4. ^ a b c d Mike Peticca (2011年1月21日). “Cleveland Browns one game from Super Bowl, 1969 season: Video and Plain Dealer game story”. The Plain Dealer. 2015年11月11日閲覧。
  5. ^ アメリカズゲーム 〜ミッシング・リングス〜
ミネソタ・バイキングス
  • 1961年創設
  • ホームタウン ミネソタ州ミネアポリス
  • 本部 ミネソタ州エデンプレイリー
球団
  • 歴史
  • 選手
  • ヘッドコーチ
  • 成績
  • 先発QB
  • 歴代本拠地
    文化
    永久欠番
    リーグ優勝 (1回)
    • 1969
    カンファレンス優勝 (4回)
    地区優勝 (20回)
    所属
    • カテゴリ カテゴリ
    • コモンズ コモンズ
    クリーブランド・ブラウンズ
    • 1946年創設
    • ホームタウン オハイオ州クリーブランド
    • 本部 オハイオ州ベリア
    球団
  • 歴史
  • 選手
  • ヘッドコーチ
  • 成績
  • 先発QB
  • 歴代本拠地
    文化
    永久欠番
    リーグ優勝 (8回)
    カンファレンス優勝 (11回)
    地区優勝 (12回)
    所属
    • カテゴリ カテゴリ
    • コモンズ コモンズ
    National Football League
    アメリカン・フットボール・カンファレンス(AFC)
    西地区 北地区 南地区 東地区
    デンバー・ブロンコス ボルチモア・レイブンズ ヒューストン・テキサンズ バッファロー・ビルズ
    カンザスシティ・チーフス シンシナティ・ベンガルズ インディアナポリス・コルツ マイアミ・ドルフィンズ
    ラスベガス・レイダース クリーブランド・ブラウンズ ジャクソンビル・ジャガーズ ニューイングランド・ペイトリオッツ
    ロサンゼルス・チャージャーズ ピッツバーグ・スティーラーズ テネシー・タイタンズ ニューヨーク・ジェッツ
    ナショナル・フットボール・カンファレンス(NFC)
    西地区 北地区 南地区 東地区
    アリゾナ・カージナルス シカゴ・ベアーズ アトランタ・ファルコンズ ダラス・カウボーイズ
    ロサンゼルス・ラムズ デトロイト・ライオンズ カロライナ・パンサーズ ニューヨーク・ジャイアンツ
    サンフランシスコ・49ers グリーンベイ・パッカーズ ニューオーリンズ・セインツ フィラデルフィア・イーグルス
    シアトル・シーホークス ミネソタ・バイキングス タンパベイ・バッカニアーズ ワシントン・コマンダース
     
    各年のNFL

    AFL合併前

    AFL合併後

     
    各年のAFL
    年表示は年度を示す · ローマ数字は各回のスーパーボウル(第50回だけはアラビア数字)、斜字は未開催を示す
     
    関連事項
    イベント
    記録
    歴史
    メディア
    その他