鼠川

鼠川
駒ヶ根市立赤穂中学校(左)と駒ヶ根市立赤穂小学校(右)との間を流れる鼠川
水系 一級水系 天竜川
種別 一級河川
延長 8.175[1] km
流域面積 6.8[2] km²
河口・合流先 天竜川[注 1]
流路 長野県駒ヶ根市
流域 長野県駒ヶ根市
テンプレートを表示

鼠川(ねずみがわ)は、長野県駒ヶ根市を流れる川で、一級水系天竜川水系一級河川[4]

地理

駒ヶ根市中山361(左岸)および362(右岸)番地先を上流端とし[1]、東へと流れ[5]、天竜川に合流する[1][注 1]。長さ8.175キロメートル[1]流域面積は6.8平方キロメートルである[2]

川名の由来

地名研究家・松崎岩夫は、鼠川の河川名の由来について、かつて鼠川上流に狼煙の見張り台(昼夜寝ずに監視を行うことから「不寝見」、「ねずみ」と読む)が置かれていたことによるものとする説を唱えている(自著『伊那地方の地名』)[6][注 2]

水質・生態系

2002年(平成14年)7月27日に地元の市民団体「ねずみ川愛護会」が小町屋公民館北・足垣外橋の2地点において調査したところ、カワゲラやヒラタカゲロウといった、きれいな水に棲む生物が多く見られた[7]

防災・治水

鼠川における河川改修事業は1963年(昭和38年)度に着工、2.326キロメートルの区間が改修済みとなっている[8]

駒ヶ根市が作成したハザードマップによると、川沿いに河川浸水想定区域が存在するほか、中央自動車道より上流域が土砂災害警戒区域(土石流)に、天竜川合流点付近が同(急傾斜地)の指定を受けている。有事の際は川沿いの公民館や学校体育館避難所となる[9]

水力発電

駒ヶ根高原水力発電所

駒ヶ根市赤穂7-884、駒ヶ根高原・古城公園付近に立地する水力発電所マイクロ水力発電)。上流の取水から最大0.14立方メートル毎秒を取り入れ、高密度ポリエチレン製による埋設の水圧管路(一部斜面ではステンレス製ワイヤー吊り下げ支持)を通じて半地下式の発電所建屋まで導き、横軸ペルトン水車三相誘導発電機によって最大158キロワット電力を発生、電圧6.6キロボルトで送電する。年間発生電力量として100万キロワット時を見込む[10][11]

2012年(平成24年)の固定価格買い取り制度 (FIT) 制定を受け、駒ヶ根市は2014年(平成26年)に策定した第4次総合計画の中で、木曽山脈(中央アルプス)山麓において環境に配慮した水力発電の開発を推進する方針を示した。地元の民間企業である株式会社ヤマウラはこれに呼応し、2013年(平成25年)4月に流況調査を開始。地元説明・環境アセスメント等を経て、2017年(平成29年)10月に建設工事着手。2018年(平成30年)10月に運用を開始した[11]

上流より主なものを記載(参考[12])。

流域の施設・名所

上流より主なものを記載(参考[12])。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 地図上では並行する上穂沢川(わぶざわがわ)と合流したのち天竜川へと注いでいるように見えるが[3]、鼠川・上穂沢川いずれも下流端は天竜川とされている[1]
  2. ^ 県立長野図書館が調査したところによると、角川書店角川日本地名大辞典』や駒ヶ根市教育委員会『駒ヶ根市誌』、柴崎高陽著『信濃の川』、吉田茂樹著『日本地名語源事典』といった資料には、鼠川の河川名の由来に関する記述は確認できなかったという[6]

出典

  1. ^ a b c d e 「表-2 伊那圏域の対象区間」『天竜川水系 伊那圏域 河川整備計画』13ページ。
  2. ^ a b 「流水の正常な機能を維持するため必要な流量に関する資料 図2-3 天竜川水系の主な水利使用模式図 (2/3)」『天竜川水系河川整備基本方針』6ページ。
  3. ^ “長野県駒ヶ根市赤穂の地図”. Mapion. 2020年3月20日閲覧。
  4. ^ 『河川大事典』769ページ。
  5. ^ 「図-8 計画対象圏域図」『天竜川水系 伊那圏域 河川整備計画』10ページ。
  6. ^ a b 県立長野図書館 (2006年1月13日). “レファレンス協同データベース レファレンス事例詳細「駒ヶ根市を流れる鼠(ねずみ)川の名の由来を知りたい」”. 国立国会図書館. 2020年3月20日閲覧。
  7. ^ “ねずみ川愛護会からの報告”. 天竜川工事事務所 (2002年7月24日). 2020年3月20日閲覧。
  8. ^ 「表-1 圏域内の主な河川改修」『天竜川水系 伊那圏域 河川整備計画』7ページ。
  9. ^ “防災ハザードマップ 赤穂地区”. 駒ヶ根市. 2020年3月20日閲覧。
  10. ^ “上伊那地域(1村1自然エネルギープロジェクト取組事例)”. 長野県 (2019年3月30日). 2020年3月20日閲覧。
  11. ^ a b “駒ヶ根高原水力発電所事業”. ヤマウラ. 2020年3月20日閲覧。
  12. ^ a b “鼠川の地図”. Mapion. 2020年3月20日閲覧。
  13. ^ “伊南バイパスの新しい橋の名称を募集します”. 駒ヶ根市・飯島町. 2020年3月20日閲覧。

参考文献

  • 日外アソシエーツ編集発行『河川大事典』1991年2月21日。ISBN 4816910174
  • 「流水の正常な機能を維持するため必要な流量に関する資料」『天竜川水系河川整備基本方針』国土交通省河川局、2008年7月。
  • 『天竜川水系 伊那圏域 河川整備計画』長野県、2012年11月。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、天竜川の支流に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 鼠川 (8505050504) @ 天竜川水系 | 国土数値情報 河川データセット
  • 駒ヶ根市 防災ハザードマップで危険箇所を確認しよう
天竜川水系の河川(括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載)
一級河川
  • 安間川
  • 一雲済川(上野部川)
  • 二俣川(阿蔵川・阿蔵川放水路・百古里川)
  • 阿多古川(長石川・西阿多古川・竹の平川)
  • 米沢川
  • 天竜河内川
  • 谷沢川
  • 横山川
  • 気田川
  • 平沢川
  • 西川
  • 水窪川
  • 河内川
  • 大千瀬川
  • 漆島川
  • 早木戸川※
  • 紙沢川(月沢川)
  • 遠山川※
  • 万古川(栃中川)
  • 和知野川
  • 門原川
  • 大沢川
  • 牛ヶ爪川(南の沢川・濁沢川)
  • 白又川
  • 矢筈川(柿野沢川)
  • 米川(谷沢川)
  • 阿智川
  • 和城沢川
  • 弟川(兄川)
  • 紅葉川
  • 清水沢川
  • 南沢川(観音沢川・ねぎや沢川)
  • 樋ヶ沢川
  • 留々女川
  • 相沢川
  • 久米川(臼井川・茂都計川)
  • 駒沢川(西沢川)
  • 御庵沢川
  • 新川
  • イタチ川※
  • 毛賀沢川
  • 知久沢川
  • 富田沢川(菅沼沢川・ウツギ沢川・大入川)
  • 松川※
  • 新戸川
  • 小川川(鞍馬沢川・塩沢川)
  • 土曽川(栃ヶ洞川)
  • 欠野沢川
  • 南大島川※
  • 加賀須川
  • 壬生沢川(地蔵ヶ沢川・本村川)
  • 虻川
  • 漆沢川
  • 大島川
  • 芦部川(長沢川・郷士沢川)
  • 胡麻目川
  • 寺沢川
  • 田沢川(寺沢川)
  • 市ノ沢川
  • 大沢川(境ノ沢川)
  • 唐沢川
  • 間沢川
  • 野岩川
  • 寺沢川
  • 寺沢川 (松川町)
  • 松川
  • 小渋川
  • 南沢川
  • 保谷沢川
  • 前沢川(日向沢川・うなぎ沢川・矢の沢川)
  • 矢村沢川
  • 坊ヶ沢川
  • 大谷沢川
  • 手取沢川
  • 子生沢川
  • 十王堂沢川
  • 与田切川
  • 唐沢川
  • 郷沢川(藤巻川・本沢)
  • 中田切川
  • 上穂沢川(鼠川・如来寺川)
  • 七面川
  • 田沢川(宮沢川・古田切川・精進川)
  • 下間川
  • 新宮川(中曽倉川・大曽倉川・古屋敷沢川)
  • 天王川(唐沢川・北川)
  • 塩田川
  • 太田切川※
  • 小田切川(大沢川)
  • 堂沢川
  • 保谷沢川
  • 大沢川(竹松川)
  • 藤沢川
  • 猪の沢川
  • 犬田切川(黒川・中御所川・北御所川)
  • 小戸沢川(戸沢川)
  • 三峰川
  • 小黒川
  • 小沢川(穴沢川)
  • 大清水川
  • 棚沢川(土王田川)
  • 大泉川
  • 瀬沢川(八ツ手川・沢岡川)
  • 帯無川
  • 深沢川(北の沢川)
  • 沢川(一の沢川)
  • 桑沢川
  • 樋の沢川
  • 北之沢川
  • 沢底川
  • 横川川※
  • 上野川(鴻の田川)
  • 前沢川
  • 諏訪湖
気田川の支川
  • 中山川
  • 不動川
  • 熊切川
  • 杉川
  • 石切川
  • 灰縄沢川
  • 大島谷
  • 瀬戸の沢
水窪川の支川
  • 福沢川
  • 相月川
  • 河内沢川
  • 水窪河内川
  • 釜ノ沢川
  • 後河内川
  • 翁川
  • 灰の沢川
  • 戸中川
  • 草木川
大千瀬川の支川
  • 川内川(地八川)
  • 相川
  • 大入川(古真立川・間黒川・小田川・坂宇場川)
  • 東薗目川
  • 御殿川
  • 鴨山川(河内川)
早木戸川の支川
  • 吉ヶ島沢川
  • 芝沢川(ヨガラス沢川)
  • 大河内川
  • 市の瀬川
遠山川の支川
  • 八重河内川(小嵐川・梶谷川)
  • 小池沢
  • 押出沢川
  • 池口川
  • 三ツ沢川
  • 上村川(上沢川・南唐沢川・赤沢川・伊藤沢川・小野沢川・小沢川)
  • 加々良沢
  • 北又沢
  • 兎洞川
  • 易老沢
和知野川の支川
  • 売木川(鈴ヶ沢川・岩倉川・軒川・道仙沢川)
  • 治部坂川
阿智川の支川
  • 河内川(グミ沢川)
  • 大沢川
  • 本谷川(横川川・園原川・南の沢川・弓の又川)
  • 清内路川
イタチ川の支川
  • 玉川(細田川・越久保川)
  • 卯月川
松川の支川
  • 野底川(板山川)
  • 谷川
  • 源長川(王竜寺川・松洞川・円悟沢川)
  • 南沢川(大垂沢川)
  • 西俣川(桧沢川)
  • 箒沢川
南大島川の支川
  • 黒沢川(江戸ヶ沢川・新井川)
  • 宮沢川
  • 引張川
小渋川の支川
三峰川の支川
  • 新山川(金井沢・柴尾川・小松川)
  • 藤沢川(板山沢・黒沢川・渡沢川・小田井入沢・松倉川)
  • 山室川(鹿塩沢川・宮沢川・半対川)
  • 黒川(戸台川・小黒川)
  • 塩沢
  • 丸山谷
  • 小瀬戸谷
  • 荒川(北荒川)
横川川の支川
  • 小横川川
  • 小野川(飯沼川・駒沢川・前田川)
諏訪湖に注ぐ支川
  • 塚間川(大川)
  • 横河川
  • 十四瀬川
  • 砥川(福沢川・東俣川)
  • 承知川
  • 千本木川
  • 島崎川
  • 上川※
  • 舟渡川
  • 宮川※
  • 鴨池川
  • 武井田川
  • 新川
上川の支川
  • 中門川(衣之渡川)
  • 柳川(上場沢川)
  • 日影田川
  • 茅野横河川
  • 桧沢川(前島川)
  • 滝ノ湯川(音無川)
  • 角名川
宮川の支川
  • 半之木川
  • 下馬沢川
  • 取飜川
  • 弓振川(前沢川)
  • 阿久川
  • 大沢川
関連河川
接続する用水路
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ