青空のかけら

曖昧さ回避 SOPHIAのシングルについては「青空の破片」をご覧ください。
青空のかけら
斉藤由貴シングル
初出アルバム『チャイム』
B面 指輪物語
リリース
規格 CANYON RECORDS
EP:7A0615
CDS:S10A0036
ジャンル 歌謡曲
ポップス[1]
レーベル キャニオン・レコード
チャート最高順位
斉藤由貴 シングル 年表
土曜日のタマネギ
(1986年)
青空のかけら
(1986年)
MAY
(1986年)
テンプレートを表示

青空のかけら』(あおぞらのかけら)は、1986年8月21日に発売した斉藤由貴の通算7枚目のシングルである[3]

概要

斉藤由貴にとっては唯一となるオリコン週間シングルチャートでの第1位を獲得した作品である。

表題曲「青空のかけら」は富士フイルムカセットテープ・「AXIA」のイメージソングとして使用された。

アルバム『チャイム』のLPレコードには未収録となっている。その後、CD盤にのみ収録されているが、イントロ部分、間奏に効果音が挿入されてシングル盤と異なる。

振り付けでは、初めて間奏でタップダンスに挑戦している。

B面曲「指輪物語」はオリジナルアルバム未収録曲。その後、アルバム『チャイム』のCD盤にのみ収録されている。

収録曲

  1. 青空のかけら
  2. 指輪物語
    • 作詞: 松本隆/作曲: 崎谷健次郎/編曲: 武部聡志・崎谷健次郎

他アーティストによるカバー

出典

  1. ^ “斉藤由貴 – 青空のかけら”. Discogs. 2023年5月20日閲覧。
  2. ^ “斉藤由貴のランキング情報”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年5月20日閲覧。
  3. ^ 東宝芸能オフィシャルサイト 斉藤由貴プロフィール

参考文献

シングル

卒業 - 白い炎 - 初戀 - 情熱 - 悲しみよこんにちは - 土曜日のタマネギ - 青空のかけら - MAY - 砂の城 - 「さよなら」 - ORACIÓN -祈り- - Christmas Night - 夢の中へ - Ave Maria〜Who - いつか - なぜ - こむぎいろの天使 - 家庭内デート(「やな家」名義) - 風の向こう - 悲しみよこんにちは (21st century ver.)

オリジナルアルバム

AXIA - ガラスの鼓動 - チャイム - 風夢 - ripple - PANT - TO YOU - âge - MOON - LOVE - moi - 何もかも変わるとしても - ETERNITY - 水響曲

ベストアルバム
スペシャル企画

斉藤由貴 CD-BOX 1 - 斉藤由貴 CD-BOX 2 - 「ガラスの鼓動」+ シングルコレクション - re-package 3in1 - POETIC Live 1986

レギュラー番組
主なテレビドラマ
関連人物
関連項目
オリコン週間シングルチャート第1位(1986年9月1日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • シングル:1967
  • 1968
  • 1969
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987
  • 1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルシングル:2017・2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算シングル:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • ストリーミング:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ