若桜宿

蔵通り
カリヤ通り

若桜宿(わかさじゅく)は、鳥取県八頭郡若桜町にある宿場町の機能を持った商家町。2021年(令和3年)8月に、若桜町若桜伝統的建造物群保存地区の名称で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

概要

中世、若桜鬼ヶ城城下町として整備され、江戸時代以降は鳥取姫路を結ぶ若桜街道伊勢街道の宿場町、商業都市として発展した。 蔵通りの白壁土蔵群やカリヤ通りなどの特色ある近代以前の建築が現存し、往時の城下町・宿場町の様子を今にとどめている。

名所・旧跡

蔵通り
古建築の白壁土蔵が連なる通りである。江戸時代より土蔵が多く存在する通りであったが、明治時代の大火の後は、この通りは土蔵以外の建物を禁じられたため、土蔵が連続する通りになった。
カリヤ通り
若桜宿の町は明治時代の大火で大半が焼失した。その後の復興建築は、家屋を道路より約3m後退させて道路沿いに小川を引き、民家と小川の間に連続する幅1.2メートルの庇が設けられた。小川は用水と流しとの飼育に使われた。この小川と民家の間の庇の下の私道を仮屋(カリヤ)という。これは豪雪地帯の若桜宿独特の建造物で、昭和前期まで多く現存していたが、現在はカリヤ通りだけに見ることができる。

重要伝統的建造物群保存地区基本データ

  • 名称 - 若桜町若桜伝統的建造物群保存地区
  • 種別 - 商家町
  • 面積 - 9.5ヘクタール
  • 所在地 - 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜
  • 選定年月日 - 2021年8月2日
  • 選定基準 - (三)伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの

アクセス

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、若桜宿に関連するカテゴリがあります。
  • 若桜宿散策 - ひょいと因但観光ナビ HYOITOのサイト
若桜町の名所・旧跡・観光スポット
北海道
 北海道
東北
 青森県
岩手県
宮城県
秋田県
福島県
関東
 茨城県
栃木県
  • 栃木市嘉右衛門町
群馬県
埼玉県
千葉県
甲信越・北陸
 新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
東海
 岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
 鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
 徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
宮崎県
鹿児島県
  • 出水市出水麓
  • 薩摩川内市入来麓
  • 南さつま市加世田麓
  • 南九州市知覧
沖縄県
正式な保存地区名については文化庁のサイトを参照のこと
カテゴリ
  • 表示
  • 編集