第20回都市対抗野球大会

第20回都市対抗野球大会(だい20かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、1949年8月7日から8月14日まで後楽園球場で開かれた都市対抗野球大会である。

概要

  • この年の2月に、社会人野球を統括する団体として日本社会人野球協会(現:日本野球連盟)が発足。この大会から都市対抗野球は毎日新聞社と日本社会人野球協会の共催となった。
  • 本大会出場は前回大会と同じく20チーム。その中には翌年にプロ野球に参入する西日本鉄道や大洋漁業も含まれた。
  • 打撃陣の活躍が目立つ大会となり、従来の大会通算本塁打記録である12本(第18回大会)を軽く塗り替える27本のアーチが飛び交った。
  • その中で優勝したのは前回準優勝に泣いた別府市星野組。後に「和製火の玉投手」と呼ばれる荒巻淳投手が5試合全てに登板、5試合で計6失点に抑えるピッチングで橋戸賞を獲得した。

出場チーム

大会

1回戦

  • 第1試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
西日本鉄道 0 1 1 0 2 4 0 0 0 8
愛知産業 2 1 0 0 0 0 0 1 0 4

勝:大崎 敗:渋谷 本:新留(西日本)

  • 第2試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
古沢建設 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2
日本生命 0 1 0 0 2 0 0 0 X 1

勝:松井 敗:大西

  • 第3試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
星野組 0 0 0 0 1 4 1 1 2 9
横浜金港倶楽部 0 0 0 1 0 0 0 0 1 2

勝:荒巻 敗:吉村

  • 第4試合-延長12回
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
大洋漁業 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2
全藤倉 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 1x 3

勝:米久保 敗:寺嶋

2回戦

  • 第1試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
海南日東紡 1 0 0 0 1 0 0 1 0 3
全徳島 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1

勝:寺尾 敗:渡辺 本:岩橋(海南)

  • 第2試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
全福島日東紡 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大日本土木 0 0 0 0 0 3 0 1 X 4

勝:田中 敗:武田 本:村瀬、坪井(以上大日本土木)

  • 第3試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
八幡製鉄 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3
大昭和製紙 0 2 1 0 0 0 0 1 X 4

勝:小川 敗:野村 本:浅井(大昭和)

  • 第4試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
新潟クラブ 0 0 0 0 0 1 2 4 0 7
篠崎倉庫 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1

勝:石黒 敗:梶原

  • 第5試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
西日本鉄道 1 1 0 0 1 8 0 0 0 11
全豊岡 0 0 0 1 0 0 1 1 0 3

勝:大崎 敗:古谷 本:深見、新留(以上西日本)

  • 第6試合-延長14回
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
函館太洋倶楽部 2 4 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 1 10
日本生命 3 0 2 0 1 0 2 0 0 0 0 1 0 2x 11

勝:片山 敗:服部 本:藤江(日生)、田辺、服部(以上函館)

  • 第7試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
京都大丸 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
星野組 1 0 3 2 0 3 0 1 X 10

勝:荒巻 敗:溝部 本:長沢、西本(以上星野組)

  • 第8試合-延長10回日没引き分け
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
全藤倉 0 0 0 3 0 0 0 0 2 1 6
大塚産業 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 6

本:北村、早川、大島(以上大塚)

  • 第8試合再試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
大塚産業 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
全藤倉 1 5 0 1 3 0 0 0 X 10

勝:岩崎 敗:鈴木

準々決勝

  • 第1試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
海南日東紡 1 0 3 1 0 0 3 0 0 8
西日本鉄道 0 0 3 4 5 3 1 0 X 16

勝:大崎 敗:寺尾 本:寺尾2(海南)、伴、山本(以上西日本)

  • 第2試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
日本生命 2 0 0 0 0 0 0 3 2 7
大昭和製紙 2 0 1 0 0 0 5 0 X 8

勝:小川 敗:松井 本:大道(大昭和)

  • 第3試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
星野組 3 0 1 0 0 0 0 0 0 4
大日本土木 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1

勝:荒巻 敗:田中 本:関口(星野組)

  • 第4試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
新潟クラブ 2 0 0 0 1 0 0 0 0 3
全藤倉 5 0 3 1 3 0 0 0 X 12

勝:米久保 敗:石黒 本:馬庭、米久保(以上全藤倉)
※全藤倉は大会4例目の全員安打を記録

準決勝

  • 第1試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
大昭和製紙 0 0 0 5 0 4 0 1 0 10
西日本鉄道 2 0 0 1 0 0 1 1 0 5

勝:小川 敗:大崎 本:浅井(大昭和)、塚本(西日本)

  • 第2試合
1 2 3 4 5 6 7 8 9
全藤倉 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
星野組 2 0 0 0 0 0 3 0 X 5

勝:荒巻 敗:岩崎

3位決定戦

  • 3位決定戦
1 2 3 4 5 6 7 8 9
西日本鉄道 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2
全藤倉 0 0 0 0 0 1 3 0 X 4

勝:米久保 敗:大崎 本:米久保(全藤倉)

決勝

1 2 3 4 5 6 7 8 9
大昭和製紙 0 1 0 0 0 0 0 1 0 2
星野組 0 0 4 0 0 0 4 0 X 8

勝:荒巻 敗:小川 本:大道(大昭和)
(星野組は初優勝)

表彰選手

  • 橋戸賞 荒巻淳投手(星野組)
  • 久慈賞 大道信敏遊撃手(大昭和製紙)
本大会
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
取消線表記は開催中止
予選
地域別成績
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 満洲
  • 朝鮮
  • 台湾
テーマ曲
関連項目
  • 表示
  • 編集