竜野周一郎

竜野周一郎

竜野 周一郎(たつの しゅういちろう、元治元年4月7日(1864年5月12日) - 昭和3年(1928年4月11日)は、日本の衆議院議員(自由党→憲政党立憲政友会)、実業家

経歴

信濃国小県郡石神村(現長野県上田市)出身。旧制上田中学などで学んだ。明治14年(1881年)、小県郡の教育家の知識交換のために集義社を設立。同年、益友社という政社をおこし、自由党に加入した。自由党の遊説員として北信地方を回ったが、政府から演説を禁止されてしまった。

そこで軍談師の免許を取得して先憂亭後楽と称し、政治講談によって自由民権思想を広めた。明治17年(1884年)の飯田事件に関係したとして検挙されたが証拠不十分として免訴となった。同22年(1889年)、雑誌「愛民」を発行した。明治24年(1891年)、小県郡会議員に選出。翌年、長野県議会議員に選出され、議長も務めた。

明治31年(1898年)の第5回衆議院議員総選挙に長野県から出馬し、当選。以後、埼玉県から出馬した第14回衆議院議員総選挙を含めて、断続的に5期務めた。その他、田沢炭鉱株式会社、上田温泉軌道株式会社などの役員も務めた。

親族

  • 富島元治 - 妹の夫。台湾総督府警務局長。高雄州知事。

参考文献

  • 『衆議院要覧下巻 大正9年6月』衆議院事務局、1920年。 
  • 『新選代議士列伝』金港堂、1902年。 

外部リンク

  • 国立国会図書館憲政資料室 龍野周一郎関係文書
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 松橋久左衛門
  • 片桐知従
  • 下平訥四
  • 黒岩市兵衛
  • 矢島武治
  • 高橋広躬
  • 風間和夫
  • 尾崎秀男
  • 羽田義知
  • 中村環
  • 中村治郎
  • 西沢寛志
  • 風間和夫
  • 羽田義知
  • 尾崎秀男
  • 羽田義知
  • 尾崎秀男
  • 清水漸
  • 高橋楙
  • 松下逸雄
  • 羽田義知
  • 金井秀雅
  • 増田正敬
  • 耳塚充邦
  • 小林庄司
  • 母袋忠右衛門
  • 登内英夫
  • 柳沢勲
  • 田中英一郎
  • 中村房一
  • 平野茂
  • 西山平四郎
  • 上條密門
  • 篠原文三
  • 清水重幸
  • 佐藤利次
  • 西沢盛永
  • 小林千秀
  • 中島輝夫
  • 吉田博美
  • 石田治一郎
  • 宮沢勇一
  • 小林実
  • 古田芙士
  • 萩原清
  • 服部宏昭
  • 下﨑保
  • 望月雄内
  • 寺島義幸
  • 村石正郎
  • 平野成基
  • 本郷一彦
  • 風間辰一
  • 西沢正隆
  • 向山公人
  • 垣内基良
  • 鈴木清
  • 清沢英男
  • 小池清
  • 宮本衡司
  • 丸山栄一
  • 佐々木祥二
  • 山岸喜昭
日本の旗 衆議院請願委員長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本