柿崎町

かきざきまち
柿崎町
浄善寺
柿崎町旗 柿崎町章
柿崎町旗 柿崎町章
廃止日 2005年1月1日
廃止理由 編入合併
東頸城郡安塚町浦川原村、大島村、牧村、中頸城郡板倉町、大潟町柿崎町、清里村、頸城村、中郷村、三和村、吉川町、西頸城郡名立町上越市
現在の自治体 上越市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
中頸城郡
市町村コード 15541-1
面積 85.39 km2.
総人口 11,948
(2004年8月31日)
隣接自治体 柏崎市大潟町、吉川町
町の木 マツ
町の花 ハマナス
柿崎町役場
所在地 949-3292
新潟県中頸城郡柿崎町大字柿崎6405
柿崎町役場
座標 北緯37度16分36秒 東経138度23分27秒 / 北緯37.27667度 東経138.39078度 / 37.27667; 138.39078座標: 北緯37度16分36秒 東経138度23分27秒 / 北緯37.27667度 東経138.39078度 / 37.27667; 138.39078
柿崎町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

柿崎町(かきざきまち)は、かつて新潟県中頸城郡に属していた上越市への通勤率は17.1%(平成12年国勢調査)。北国街道宿場町として発展した[1]。2005年(平成17年)1月1日に上越市に編入し、町域は地域自治区の柿崎区となった。

地理

北側は日本海に面していた[1]。北東部は佐渡弥彦米山国定公園に含まれており、米山は霊峰とみなされていた[1]

隣接していた自治体

人口

柿崎町時代
  • 1960年(昭和35年) - 3,193世帯、16,391人
  • 1970年(昭和45年) - 3,245世帯、14,111人
  • 1980年(昭和55年) - 3,495世帯、13,702人
  • 1990年(平成2年) - 3,386世帯、12,880人
  • 2000年(平成12年) - 3,574世帯、12,116人
上越市編入後
  • 2010年(平成22年) - 3,527世帯、11,060人
  • 2020年(令和2年) - 3,405世帯、9,270人


歴史

沿革

  • 江戸時代 - 北国街道宿場町として栄えた[1]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、中頸城郡柿崎村が成立。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 犀浜村,下黒川村の一部と合併して柿崎村となる。
  • 1908年(明治41年)10月1日 - 七ヶ村と合併して柿崎村となる。
  • 1934年(昭和9年)1月1日 - 町制施行して柿崎町となる。
  • 1955年(昭和30年)3月1日 - 下黒川村,黒川村,黒岩村と合併して柿崎町となる。
  • 1989年(平成元年) - 上輪、高畔、蕨野の3大字が柏崎市に編入される。
  • 2005年(平成17年)1月1日 - 周辺13町村とともに上越市へ編入される。

行政

歴代町長

  • 初代 - 小松邦治郎(こまつくにじろう)
  • 楡井辰雄(にれいたつお) - 1999年4月30日から

経済

漁業

  • 柿崎漁港

姉妹都市・提携都市

国内

国外

  • 新林第八洞(大韓民国ソウル特別市冠岳区)

教育

新潟県立久比岐高等学校

小学校

中学校

高等学校

交通

柿崎駅

鉄道

道路

高速道路
町内にあるインターチェンジ:北陸自動車道 - 柿崎インターチェンジ
一般国道
町内を走る一般国道:国道8号

娯楽

  • 柿崎平和館 - 映画館[2]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 柿崎中央海岸
  • 上下浜温泉・ハマナスふれあいセンター
  • 栃窪温泉・鷺乃湯
  • 米山薬師
  • 浄福寺 - 親鸞にまつわる遺物がある[1]
  • 浄善寺
  • 密蔵院 - 護摩堂には壁面彫刻がある[1]
  • 楞厳寺 - 柿崎景家菩提寺[1]

出身有名人

脚注

  1. ^ a b c d e f g 柿崎区 上越市
  2. ^ 『映画年鑑 1963年版 別冊 映画便覧 1963』時事通信社、1963年

参考文献

  • 柿崎町史編纂会『柿崎町史』柿崎町史編纂会東京事務所、1938年。NDLJP:1227961。 

関連項目

外部リンク

  • 表示
  • 編集
上越市域の廃止市町村と地域自治区
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止。取消線:他市町村域
2005年編入
安塚町(現安塚区
菱里村(1955年)
小黒村(1955年)
* 浦川原村(現浦川原区
下保倉村(1955年)
大島村(現大島区
旭村(1955年)
牧村(現牧区
  • 沖見村(1954年)
  • 里見村
  • 川上村
  • 川辺村(1901年)
柿崎町(現柿崎区
黒岩村(1955年)
  • 水源村*(1901年)
大潟町(現大潟区
頸城村(現頸城区
大瀁村(1957年)
  • 明治村(1957年)
吉川町(現吉川区
吉川村(1955年)
源村(1955年)
  • 旭村*(1955年)
中郷村(現中郷区

-

板倉町(現板倉区
清里村(現清里区
三和村(現三和区
名立町(現名立区
名立村(1955年)
1971年合併
高田市
高士村(1959年)
  • 飯田村(1901年)
春日村(1955年)
  • 高志村
  • 国府村(1901年)
和田村*(1955年)
金谷村(1954年)
高城村(1908年)
直江津市
谷浜村(1955年)
  • 和泉村(1901年)

旧高田市・直江津市域における地域自治区:高田区 - 金谷区 - 三郷区 - 和田区 - 新道区 - 春日区 - 諏訪区(旧諏訪村南部) - 津有区 - 高士区 - 直江津区 - 有田区 - 八千浦区 - 保倉区 - 北諏訪区(旧諏訪村北部) - 谷浜・桑取区

関連テンプレート:岩船 - 新発田 - 新潟市 - 阿賀野市 - 五泉 - 三条・燕 - 長岡 - 柏崎 - 魚沼市 - 十日町 - 南魚沼 - 上越市 - 妙高市 - 糸魚川市 - 佐渡市
外部リンク:市町村の変遷一覧表(新潟県HP) - 1953年の市町村区域図(県民だより掲載)