東吾野駅

東吾野駅
駅舎とトイレ(2018年6月)
ひがしあがの
Higashi-Agano
SI29 武蔵横手 (2.5 km)
(4.0 km) 吾野 SI31
地図
所在地 埼玉県飯能市平戸220
北緯35度53分31.51秒 東経139度15分38.45秒 / 北緯35.8920861度 東経139.2606806度 / 35.8920861; 139.2606806 (東吾野駅)座標: 北緯35度53分31.51秒 東経139度15分38.45秒 / 北緯35.8920861度 東経139.2606806度 / 35.8920861; 139.2606806 (東吾野駅)
駅番号 SI30
所属事業者 西武鉄道
所属路線 池袋線
キロ程 53.8 km(池袋起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[西武 1]398人/日
-2022年-
開業年月日 1929年昭和4年)9月10日
備考 無人駅乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

東吾野駅(ひがしあがのえき)は、埼玉県飯能市平戸にある、西武鉄道池袋線である。駅番号はSI30

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームと駅舎は飯能寄りの構内踏切により連絡している。自動改札機は設置されていないが、PASMOSuica利用者のための簡易改札機が設置されている。トイレは駅舎横の改札外にある。

のりば

ホーム 路線 方向 行先 備考
1 SI 池袋線 上り 飯能所沢池袋方面  
2 下り 吾野西武秩父方面 一部1番ホーム

(出典:西武鉄道:駅構内図)

  • 下り2番ホーム側を本線とする1線スルーで、特急は必ずここを通過する。
  • 通過列車がある場合、乗り場が変更になる。
  • 改札口(2022年7月)
    改札口(2022年7月)
  • ホーム(2022年7月)
    ホーム(2022年7月)
  • 構内踏切(2022年7月)
    構内踏切(2022年7月)

利用状況

  • 西武鉄道 - 2022年度の1日平均の乗降人員は398人である[西武 1]
    西武鉄道全92駅中88位。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下記の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[* 1]
年度 1日平均
乗降人員[* 2]
1日平均
乗車人員[* 3]
出典
1995年(平成07年) 1,058
1996年(平成08年) 1,068
1997年(平成09年) 992
1998年(平成10年) 955
1999年(平成11年) 932 445 [埼玉県統計 1]
2000年(平成12年) 896 410 [埼玉県統計 2]
2001年(平成13年) 881 407 [埼玉県統計 3]
2002年(平成14年) 855 415 [埼玉県統計 4]
2003年(平成15年) 854 416 [埼玉県統計 5]
2004年(平成16年) 822 399 [埼玉県統計 6]
2005年(平成17年) 815 399 [埼玉県統計 7]
2006年(平成18年) 748 363 [埼玉県統計 8]
2007年(平成19年) 697 335 [埼玉県統計 9]
2008年(平成20年) 682 326 [埼玉県統計 10]
2009年(平成21年) 662 319 [埼玉県統計 11]
2010年(平成22年) 588 293 [埼玉県統計 12]
2011年(平成23年) 664 318 [埼玉県統計 13]
2012年(平成24年) 588 283 [埼玉県統計 14]
2013年(平成25年) 532 264 [埼玉県統計 15]
2014年(平成26年) 518 259 [埼玉県統計 16]
2015年(平成27年) 526 264 [埼玉県統計 17]
2016年(平成28年) 512 256 [埼玉県統計 18]
2017年(平成29年) 493 247 [埼玉県統計 19]
2018年(平成30年) 475 239 [埼玉県統計 20]
2019年(令和元年) [西武 2]456 228 [埼玉県統計 21]
2020年(令和02年) [西武 2]346
2021年(令和03年) [西武 3]360
2022年(令和04年) [西武 1]398

駅周辺

  • 飯能市東吾野医療介護センター(旧飯能市立病院)
  • 飯能市東吾野公民館
    • 飯能市役所 東吾野出張所
  • 飯能警察署 東吾野駐在所
  • 東吾野郵便局
  • 国道299号
  • 高麗川

付記

  • 1999年平成11年)8月に吾野駅構内で土砂崩落事故が発生した際は、当駅 - 西吾野駅間で一時バス代行輸送となった。そのため、飯能方面から当駅始発・終着の列車が運行された。

隣の駅

西武鉄道
SI 池袋線
武蔵横手駅 (SI29) - 東吾野駅 (SI30) - 吾野駅 (SI31)

脚注

[脚注の使い方]

記事本文

  1. ^ 『写真で見る西武鉄道100年』(ネコ・パブリッシング)77ページ
  2. ^ 『会社要覧』西武鉄道株式会社、1999年、100-103頁
  3. ^ “一部の駅における営業体制の変更について”. 西武鉄道. 2023年2月14日閲覧。
  4. ^ “西武鉄道、5駅を「巡回駅」に変更 3月1日から 西武線沿線、駅係員が常駐しない駅は初 決断した理由”. 埼玉新聞. (2023年2月27日). https://www.saitama-np.co.jp/articles/16361/postDetail 2023年4月5日閲覧。 

利用状況

西武鉄道の1日平均利用客数
  1. ^ a b c “駅別乗降人員(2022年度1日平均) ” (PDF). 西武鉄道. 2023年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月27日閲覧。
  2. ^ a b 駅別乗降人員(2020年度1日平均) - ウェイバックマシン(2021年9月23日アーカイブ分)、2022年8月18日閲覧
  3. ^ 駅別乗降人員(2021年度1日平均) - ウェイバックマシン(2022年7月8日アーカイブ分)、2022年8月18日閲覧
西武鉄道の統計データ
  1. ^ 統計はんのう - 飯能市
  2. ^ 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  3. ^ 埼玉県統計年鑑
埼玉県統計年鑑
  1. ^ 平成12年
  2. ^ 平成13年
  3. ^ 平成14年
  4. ^ 平成15年
  5. ^ 平成16年
  6. ^ 平成17年
  7. ^ 平成18年
  8. ^ 平成19年
  9. ^ 平成20年
  10. ^ 平成21年
  11. ^ 平成22年
  12. ^ 平成23年
  13. ^ 平成24年
  14. ^ 平成25年
  15. ^ 平成26年
  16. ^ 平成27年
  17. ^ 平成28年
  18. ^ 平成29年
  19. ^ 平成30年
  20. ^ 令和元年
  21. ^ 令和2年

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、東吾野駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 東吾野駅(駅情報) - 西武鉄道
 

池袋 - *上り屋敷 - 椎名町 - 東長崎 - *西武市場 - 江古田 - 桜台 - (小竹向原新木場渋谷横浜方面<<) 練馬中村橋 - 富士見台 - 練馬高野台 - 石神井公園 - 大泉学園 - 保谷 - ひばりヶ丘 - 東久留米 - 清瀬 - 秋津 - *東所沢 - 所沢 - 西所沢 (>>西武球場前方面) - 小手指 - 狭山ヶ丘 - 武蔵藤沢 - *下原 - 稲荷山公園 - 入間市 - *黒須 - 仏子 - 元加治 - (*笠縫信号所) - 飯能 - 東飯能 - (北飯能信号場) - *天覧山 - (武蔵丘信号場) - 高麗 - 武蔵横手 - 東吾野 - 吾野 - 西吾野 - 正丸 - (正丸トンネル信号場) - 芦ヶ久保 - *東横瀬 - 横瀬 (>>長瀞方面) - 西武秩父 (>>影森・三峰口方面
*打消線は廃駅