弟島

座標: 北緯27度10分0秒 東経142度11分30秒 / 北緯27.16667度 東経142.19167度 / 27.16667; 142.19167

弟島
弟島の空中写真
(2014年撮影の16枚を合成作成)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本の旗 日本東京都
所在海域 太平洋
所属諸島 小笠原諸島
座標 北緯27度10分0秒 東経142度11分30秒 / 北緯27.16667度 東経142.19167度 / 27.16667; 142.19167 (弟島)
面積 5.2 km²
最高標高 235 m
最高峰 冠岩
弟島の位置(日本内)
弟島
     
 プロジェクト 地形
テンプレートを表示

弟島(おとうとじま)は、小笠原諸島父島列島の一部をなし、東京都小笠原村に存在する。面積5.20km2

島の特徴

明治時代から大正時代にかけて移住が進められ、最盛期には100人前後の住民が暮らしていたが、現在は無人島である。かつて住民が飼っていたヤギブタが野生化して繁殖していたが、生態系保護や植生回復などのために駆除された[1]。また固有トンボなどの昆虫希少種の保護を目的に環境庁神奈川県立生命の星・地球博物館が2004年から共同で駆除を進めていたウシガエルも、2008年には根絶が確認された[2]

小笠原国立公園に含まれている。

地勢

  • 面積 (5.2km2
    • 測量ヶ岳
    • 天海山
    • 広根山
    • 黒浜
    • 小浜
    • 鹿ノ浜
    • 黒崎
    • 小浜崎
    • 東望崎
    • 広根崎
    • 乾崎
  • 海岸
    • ネコ海岸
    • 東海岸
    • 西海岸

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “野生鳥獣被害防止事業部の実績”. 財団法人自然環境研究センター. 2012年2月20日閲覧。
  2. ^ 弟島におけるウシガエルの根絶の達成 (PDF)

関連項目

伊豆・小笠原諸島の島々東京都島嶼部
伊豆諸島
狭義の伊豆諸島
有人島
無人島
豆南諸島
小笠原諸島
小笠原群島
聟島列島
父島列島
母島列島
火山列島(硫黄列島)
孤立している島
行政
行政区分
東京都の機関
国の機関
その他
  • 東京都島しょ振興公社
  • 東京都島嶼町村一部事務組合
交通
海路
航空路
島内の交通
団体・企業
団体
文化
方言
特産品
その他
歴史
実在しない幻の島
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
    • 伊豆諸島
    • 小笠原諸島
  • ウィキトラベル
    • 伊豆諸島
    • 小笠原諸島
  • コモンズ コモンズ
    • 伊豆諸島
    • 小笠原諸島
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本