幼児の時間

曖昧さ回避 この項目では、ラジオ番組について説明しています。テレビ番組については「幼稚園・保育所の時間」をご覧ください。

幼児の時間(ようじのじかん)は、日本放送協会の幼児向けラジオ番組。当時の表記で旧字体の漢字は新字体歴史的仮名遣現代仮名遣いで記述する。

2017年度の番組

NHKラジオ第1・NHKラジオ第2
番組名 放送時間 対象 放送開始日
お話でてこい 月曜 - 水曜 09:30 - 09:45 朗読 1954年11月8日
きこえタマゴ!・ミウミウとようちゅーん 金曜 19:40 - 19:59 音楽 2017年10月6日

番組枠の変遷

大阪中央放送局
番組名 放送期間
幼児の時間 1927年05月00日 - 1933年8月
学校放送 幼児の時間 1933年09月01日 - 1935年4月13日
日本全国放送
番組名 放送期間
学校放送 幼児の時間 1935年04月16日 - 1945年3月31日
幼児の時間 1945年10月01日 - 1969年4月05日
幼稚園・保育所の時間 1969年04月07日 - 2011年3月26日
幼稚園・保育所向け番組 2011年04月04日 -

幼児の時間(大阪第1放送)

大阪中央放送局
幼児の時間
ジャンル 教育番組
放送期間 1927年5月 - 1933年8月
放送局 大阪中央放送局 第1放送
制作 日本放送協会関西支部
テンプレートを表示
概要
1927年5月、大阪中央放送局のローカル番組として開始された日本初の幼児向けラジオ番組。10分番組として不定期放送された後、1933年1月から土曜朝の定時放送が開始された。
基礎情報

幼児の時間(大阪第2放送)

大阪中央放送局
学校放送 幼児の時間
ジャンル 教育番組
放送期間 1933年9月1日 - 1935年4月13日
放送時間 月曜 - 土曜 10:20-10:30
放送局 大阪中央放送局 第2放送
制作 日本放送協会関西支部
テンプレートを表示
概要
1933年9月から月曜日から土曜日までの帯番組となり、学校放送番組として第2放送に移行。月曜日から金曜日までは「音楽唱歌」と「連続童話」、土曜日はキリスト教系幼稚園が休園日なことを考慮し「音楽唱歌」のみを放送していた。
基礎情報

幼児の時間(第1期)

学校放送 幼児の時間
ジャンル 教育番組
放送期間 1935年4月16日 - 1945年3月31日
放送局 日本放送協会 第1放送
制作 日本放送協会
テンプレートを表示
概要
1935年4月から日本全国放送となった学校放送の幼稚園番組として放送。戦況の悪化によるラジオの放送時間大幅縮小により、1945年3月31日をもって放送休止。
基礎情報
放送時間
期間 放送時間
1935年4月 - 1936年3月 10:10 - 10:20 - - - - -
1936年4月 - 1937年7月 11:00 - 11:15 - - - - -
1937年9月 - 1938年3月 11:00 - 11:15 - - - -
1938年4月 - 1941年3月 09:45 - 10:00
1941年4月 - 1945年3月 10:00 - 10:15

幼児の時間(第2期)

幼児の時間
ジャンル 教育番組
放送期間 1945年10月1日 - 1969年4月5日
放送局 NHK第1放送
(1945年10月 - 1951年3月)
NHK第2放送
(1951年4月 - 1952年5月)
NHKラジオ第1放送
(1952年6月 - 1969年4月)
制作 日本放送協会
テンプレートを表示
概要
終戦後の放送再開と同時に学校放送枠から外れ、在宅幼児も正式に対象となる。
1951年4月から第2放送に移行するが、わずか1年2か月で第1放送に再移行。1969年4月に「幼稚園・保育所の時間」に改題されるまで第1放送で放送し続けた。
基礎情報
放送時間
開始年月 ch 放送時間
1945年10月 第1 月曜 - 土曜 10:00 - 10:15
1948年04月 第1 月曜 - 土曜 10:00 - 10:10
1951年04月 第2 月曜 - 土曜 09:45 - 10:00
1952年06月 第1 月曜 - 土曜 09:30 - 09:45
1953年04月 第1 月曜 - 土曜 09:45 - 10:00
1954年11月 第1 月曜 - 土曜 11:25 - 11:35
1955年04月 第1 月曜 - 土曜 11:05 - 11:15
1956年04月 第1 月曜 - 土曜 10:05 - 10:15
1959年04月 第1 月曜 - 土曜 10:05 - 10:20
1962年04月 第1 月曜 - 土曜 09:45 - 09:59
1963年04月 第1 月曜 - 土曜 09:31 - 09:59
1964年04月 第1 月曜 - 土曜 10:05 - 10:59
1965年04月 第1 月曜 - 土曜 09:31 - 09:49
1966年04月 第1 月曜 - 土曜 09:31 - 09:58
1968年04月 第1 月曜 - 土曜 09:15 - 09:45
1969年04月 第2 幼稚園・保育所の時間
曜日別番組
月曜 火曜 水曜 年度 木曜 金曜 土曜
うたのおけいこ お話でてこい お話でてこい 1957 シャボン玉ポン 走れピーポ君 ポン坊や
みんないいこ 1958 ぼくたっちゃん もしもほんとに
お話でてこい ぴょんぴょんうさぎ 1959 たっちゃん 動物えほん
みんなたのしく 耳長君とぴよこちゃん 1960 ロケットくんのぼうけん あひるのアップくん うたのゆうえんち
みんなであそびましょう 10人のこびと 1961 小さな船のポンくん えほんをひらきましょう
あそびましょう 1962 ポンポンピアノ
1963 ジャングルタロー
1964 お話でてこい
1965 チビッコわんちゃん
お話でてこい お話でてこい 1966 チクとタク
1967 プルルンくん
1968 プッペのサーカス旅行
朗読番組
  • ラジオ絵本(1945年度 - 1949年度)
  • おはなし(1945年度 - 1951年度)
  • お話3つうた3つ(1952年度)
  • お話でてこい(1954年 - 1968年度)
物語番組
作品 放送期間 制作局 作者
仲よしたっちゃん 1949年度 東京 筒井敬介
お母さんと一緒 1950年度 東京 筒井敬介
スプーン君 1950年度 - 1952年度 東京 平塚武二
むかしばなし 1951年度 - 1952年度 東京 筒井敬介
子猫のみんみいちゃん 1951年度 - 1952年度 東京 野上彰
けんちゃんの冒険 1951年度 - 1952年度 大阪
りすのりんちゃん 1952年度 東京 久保喬
あそびましょう 1952年度 東京 小林純一
幼子ちゃんの御約束 1953年度 東京
僕はケンちゃん 1953年度 大阪
ポンちゃん子狸 1953年度 名古屋
お姉さんといっしょ 1953年度 - 1955年度 東京 筒井敬介
チューチューチューさん 1954年度 東京 西沢実
ろばのお医者様 1954年度 大阪
あきちゃんと初午 1954年度 名古屋
三輪車のお友達 1954年度 - 1955年度 大阪
シンちゃんエス君ミミイ君 1955年度 東京
シャマコちゃん物語 1955年度 - 1956年度 大阪
グルルとルル 1955年度 - 1956年度 名古屋
トンガリ山のてっぺんで 1956年度 名古屋
走れピーポ君 1956年度 - 1959年度 大阪 飯島敏子
ポン坊や 1957年度 東京
ぼくたっちゃん 1958年度 東京 筒井敬介
たっちゃん 1959年度 東京 筒井敬介
動物えほん 1959年度 名古屋 山田万亀
ぴょんぴょんうさぎ 1959年度 東京 柏倉敏之
耳長君とぴよこちゃん 1960年度 東京
あひるのアップくん 1960年度 大阪 飯島敏子
ロケットくんのぼうけん 1960年度 - 1963年度 東京 山中恒
えほんをひらきましょう 1961年度 名古屋
小さな船のポンくん 1961年度 - 1962年度 大阪 飯島敏子
10人のこびと 1961年度 - 1965年度 東京 山元護久
ジャングルタロー 1963年度 - 1966年度 大阪 飯島敏子
チビッコわんちゃん 1965年度 - 1967年度 名古屋 山田万亀
チクとタク 1966年度 - 1968年度 東京 山元護久
プルルンくん 1967年度 - 1968年度 大阪 飯島敏子
プッペのサーカス旅行 1968年度 名古屋 山田万亀
音楽番組
  • たのしい音楽(1945年度 - 1948年度)
  • 音楽あそび(1945年度 - 1948年度)
  • 歌のおけいこ(1945年度 - 1953年度)
  • いい音楽をききましょう(1949年度 - 1954年度)
  • リズムあそび(1949年度 - 1954年度)
  • うたのおばさん(1949年度 - 1963年度)
  • 音あそび(1951年度 - 1952年度)
  • 歌いましょう私達の歌(1954年度)
  • 仲よしピアノさん(1954年度 - 1955年度)
  • シャボン玉ポン(1955年度 - 1957年度)
  • うたのおけいこ(1957年度)
  • うたいましょう(1959年度 - 1961年度)
  • うたのゆうえんち(1960年度、名古屋制作)
  • ポンポンピアノ(1962年度 - 1964年度、名古屋制作)
  • こんどはうたよ(1964年度)
  • ピッポピッポボンボン(1964年度 - 1968年度)
生活指導番組
  • お話と歌(1945年度 - 1953年度)
  • ゆびきりげんまん話し合い(1951年度 - 1952年度)
  • なぜでしょう(1951年度 - 1953年度、名古屋制作)
  • あなたはだあれ(1954年度、大阪制作)
  • さあなにかしら(1954年度)
  • お話ししましょう歌いましょう(1954年度)
  • 絵をかきましょう(1954年度 - 1955年度、名古屋制作)
  • だれかさんとだれかさん(1956年度)
  • みんないいこ(1958年度)
  • もしもほんとに(1958年度)
  • みんなたのしく(1960年度)
  • みんなであそびましょう(1961年度)
  • あそびましょう(1962年度 - 1965年度)

幼稚園・保育所の時間

幼稚園・保育所の時間
ジャンル 教育番組
放送期間 1969年4月7日 - 2011年3月26日
放送局 NHKラジオ第2放送
制作 日本放送協会
テンプレートを表示
幼稚園・保育所向け番組
ジャンル 教育番組
放送期間 2011年4月4日 -
放送局 NHKラジオ第2放送
制作 日本放送協会
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
概要
1969年4月7日開始。1969年4月5日までNHKラジオ第1放送幼児の時間」として放送されていた2番組をNHKラジオ第2放送に移設し、番組枠名を「幼稚園・保育所の時間」に改題。
放送番組は『お話でてこい』と『ピッポピッポボンボン』の2番組であり、新番組が制作されないまま、1982年4月以降は『お話でてこい』のみの放送となっている。2017年度よりラジオ第1にきこえタマゴ!枠設置に伴い、プロ野球中継のない金曜日に放送することなり事実上復活される。
基礎情報
放送番組
番組名 対象 放送開始日 放送終了日
ピッポピッポボンボン 音楽 1964年4月6日 1982年3月20日
お話でてこい 朗読 1954年11月8日 放送継続
きこえタマゴ!・ミウミウとようちゅーん 音楽 2017年10月6日 2018年3月30日

参考文献

  • 『放送教育』、日本放送教育協会、NDLJP:2384993。 
  • 日本放送協会 編『学校放送25年の歩み』日本放送教育協会、1960年11月14日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2492944 
  • 磯辺武雄『わが国の学校放送史の研究』北樹出版、1999年6月25日。 
  • 日本放送協会 編『昭和六年 ラヂオ年鑑』誠文堂、1931年2月25日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1907532 
  • 日本放送協会 編『昭和七年 ラヂオ年鑑』日本放送出版協会、1932年3月25日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1260055 
  • 日本放送協会 編『昭和八年 ラヂオ年鑑』日本放送出版協会、1933年6月10日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1260073 
  • 日本放送協会 編『昭和九年 ラヂオ年鑑』日本放送出版協会、1934年6月18日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1260086 
  • 日本放送協会 編『昭和十年 ラヂオ年鑑』日本放送出版協会、1935年5月15日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1260094 
  • 日本放送協会 編『昭和十一年 ラヂオ年鑑』日本放送出版協会、1936年6月5日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223101 
  • 日本放送協会 編『昭和十二年 ラヂオ年鑑』日本放送出版協会、1937年5月10日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223109 
  • 日本放送協会 編『昭和十三年 ラヂオ年鑑』日本放送出版協会、1938年6月15日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223119 
  • 日本放送協会 編『昭和十五年 ラヂオ年鑑』日本放送出版協会、1940年1月10日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223137 
  • 日本放送協会 編『昭和十六年 ラヂオ年鑑』日本放送出版協会、1940年12月30日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222640 
  • 日本放送協会 編『昭和十七年 ラジオ年鑑』日本放送出版協会、1941年12月30日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222657 
  • 日本放送協会 編『昭和十八年 ラジオ年鑑』日本放送出版協会、1943年1月30日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1222667 
  • 日本放送協会 編『ラジオ年鑑 昭和二十二年版』日本放送出版協会、1947年9月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124907 
  • 日本放送協会 編『ラジオ年鑑 昭和二十三年版』日本放送出版協会、1948年12月30日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124920 
  • 日本放送協会 編『ラジオ年鑑 昭和24年版』日本放送出版協会、1949年12月15日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474346 
  • 日本放送協会 編『ラジオ年鑑 昭和25年版』日本放送出版協会、1950年12月15日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474347 
  • 日本放送協会 編『NHKラジオ年鑑1951』ラジオサービスセンター、1951年12月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474348 
  • 日本放送協会 編『NHKラジオ年鑑1953』ラジオサービスセンター、1952年12月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474349 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1954』ラジオサービスセンター、1953年12月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474350 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1955』ラジオサービスセンター、1954年12月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474351 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1956』日本放送出版協会、1955年11月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474352 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1957』日本放送出版協会、1956年11月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474353 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1958』日本放送出版協会、1957年11月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474354 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1959』日本放送出版協会、1958年12月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474355 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1960』日本放送出版協会、1959年12月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474356 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1961』日本放送出版協会、1960年12月25日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474357 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1962』日本放送出版協会、1961年12月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474359 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑1962 No.2』日本放送出版協会、1962年9月1日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474358 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑'63』日本放送出版協会、1963年10月10日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474360 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑'64』日本放送出版協会、1964年10月15日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474361 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年10月25日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474362 
  • 日本放送協会 編『NHK年鑑'66』日本放送出版協会、1966年9月30日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474363 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'67』日本放送出版協会、1967年9月10日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474364 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'68』日本放送出版協会、1968年9月15日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474365 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年9月20日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2525969 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'70』日本放送出版協会、1970年9月20日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2525970 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年9月20日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'72』日本放送出版協会、1972年9月20日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'73』日本放送出版協会、1973年10月15日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'74』日本放送出版協会、1974年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'75』日本放送出版協会、1975年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'76』日本放送出版協会、1976年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'77』日本放送出版協会、1977年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'78』日本放送出版協会、1978年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'79』日本放送出版協会、1979年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修部 編『NHK年鑑'80』日本放送出版協会、1980年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修部 編『NHK年鑑'81』日本放送出版協会、1981年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修部 編『NHK年鑑'82』日本放送出版協会、1982年9月25日。 
  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修部 編『NHK年鑑'83』日本放送出版協会、1983年9月27日。 
  • 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'84』日本放送出版協会、1984年9月28日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12277626 
  • 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'84』日本放送出版協会、1984年9月28日。 
  • 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'85』日本放送出版協会、1985年9月25日。 
  • 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'86』日本放送出版協会、1986年9月25日。 
  • 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'87』日本放送出版協会、1987年9月25日。 
  • 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'88』日本放送出版協会、1988年9月28日。 
  • 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'89』日本放送出版協会、1989年10月2日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'90』日本放送出版協会、1990年10月1日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'91』日本放送出版協会、1991年10月15日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'92』日本放送出版協会、1992年10月9日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'93』日本放送出版協会、1993年10月15日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'94』日本放送出版協会、1994年10月11日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'95』日本放送出版協会、1995年10月11日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'96』日本放送出版協会、1996年10月15日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 (メディア情報) 編『NHK年鑑'97』日本放送出版協会、1997年10月17日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 (メディア情報) 編『NHK年鑑'98』日本放送出版協会、1998年10月30日。 
  • 日本放送協会放送文化研究所 (メディア情報) 編『NHK年鑑'99』日本放送出版協会、1999年11月30日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2000』日本放送出版協会、2000年10月30日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2001』日本放送出版協会、2001年10月30日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2002』日本放送出版協会、2002年10月31日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2003』日本放送出版協会、2003年10月31日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2004』日本放送出版協会、2004年10月31日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2005』日本放送出版協会、2005年10月31日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2006』日本放送出版協会、2006年11月15日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2007』日本放送出版協会、2007年11月20日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2008』日本放送出版協会、2008年10月30日。 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2009』日本放送出版協会、2009年9月30日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2009.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2010』日本放送出版協会、2010年9月30日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2010.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2011』NHK出版、2011年11月15日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2011.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2012』NHK出版、2012年10月30日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2012.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2013』NHK出版、2013年11月15日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2013.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2014』NHK出版、2014年11月14日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2014.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2015』NHK出版、2015年11月13日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2015.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2016』NHK出版、2016年11月11日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2016.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2017』NHK出版、2017年11月10日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2017.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2018』NHK出版、2018年10月30日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2018.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2019』NHK出版、2019年10月25日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2019.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2020』NHK出版、2020年12月11日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2020.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2021』NHK出版、2021年10月30日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/regular/nenkan/nenkan_2021.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2022』NHK出版、2022年10月28日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/nenkan/2022/index.html 
  • NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2023』NHK出版、2023年10月27日。https://www.nhk.or.jp/bunken/book/nenkan/2023/index.html 

関連項目

外部リンク

Eテレキッズ
 
幼稚園・保育所向け番組
番組枠
生活指導
人形劇
その他
物語
人形劇
読み聞かせ
自然科学
社会環境
図画工作
数量図形
言葉
音楽
療育指導
帯番組
ラジオ
 
在宅向けこども番組
番組枠
乳幼児総合
ニャンちゅう
公開番組
教育系娯楽
童話・絵本
音楽
英語
料理
日本語
娯楽人形劇
動物
からだ
幼保番組ミニ
ラジオ番組
 
テレビアニメ
放送枠
20分以上
10分
5分以下
 
その他
育児
NHK-BS
おかあさんといっしょ
オリジナルこども番組
関連項目
カテゴリ カテゴリ