平山藤次郎

Tojiro Hirayama. Picture from his grand daughter's home.

平山 藤次郎(ひらやま とうじろう、1851年嘉永4年8月) - 1910年明治43年)5月11日[1])は、日本海軍軍人。最終階級は海軍大佐商船学校長。

平山藤次郎

経歴

阿波徳島藩士。江戸三田小山の藩邸に生まれる[2]慶應義塾に学び後に攻玉社に移り[2]1870年(明治3年)海軍兵学寮(1期)に入学。 1期生は平山と森又七郎の2人だけだった。1873年(明治6年)頃に卒業して少尉補に任ぜられた[2]

同年より清国航海。1874年(明治7年)少尉に進み筑波に乗船し台湾、清、サンフランシスコ及びハワイ等に就航し、また日本環海を成した[2]西南戦争で功あり、太政官より金五十円を下賜される。その後オーストラリアに赴き帰朝後中尉へと進み、1883年(明治16年)に大尉1885年(明治18年)に少佐1889年(明治22年)大佐へと昇進した[2]。「乾行」乗組兼兵学校勤務の後、摂津艦艦長、「筑波」艦長、「天城」艦長、「葛城」艦長を経て、日清戦争で「八重山」艦長などをつとめる[2]

1895年(明治28年)10月、日本領となった台湾において、抵抗した中国人がイギリス商船「テールス号」に逃げたため、「八重山」がこれを追跡して臨検を行うという事件が起きた。これが公海上で行われたことからイギリスから抗議を受け、外務省は海軍に対して責任者の処罰を要求した。その結果、艦長の平山と上司の常備艦隊司令長官・有地品之允海軍中将予備役に編入することで解決が図られた。

1896年(明治29年)商船学校長。1905年(明治38年)10月19日、後備役となり[3]1909年(明治42年)8月15日に退役した[4]

栄典・授章・授賞

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

脚注

  1. ^ 『官報』第8067号、明治43年5月16日。
  2. ^ a b c d e f 楓仙子「平山藤次郎君」『帝国軍人亀鑑』東雲堂、1895年9月、211-215頁。全国書誌番号:40003115。 
  3. ^ 官報』第6694号、明治38年10月20日。
  4. ^ 『官報』第7843号、明治42年8月16日。
  5. ^ 『官報』第2541号「叙任及辞令」1891年12月17日。
  6. ^ 『官報』第4242号「叙任及辞令」1897年8月21日。
  7. ^ 『官報』第6007号「叙任及辞令」1903年7月11日。
  8. ^ 『官報』第7547号「叙任及辞令」1908年8月21日。
  9. ^ 『官報』第1174号「叙任及辞令」1887年5月31日。
  10. ^ 『官報』第3676号「叙任及辞令」1895年9月28日。
  11. ^ 『官報』第5098号「叙任及辞令」1900年7月2日。
  12. ^ 『官報』第7499号「叙任及辞令」1908年6月26日。
  13. ^ 『官報』第3193号「叙任及辞令」1894年2月22日。

参考文献

  • 三田商業研究会編 編『慶應義塾出身名流列伝』実業之世界社、1909年(明治42年)6月、889-890頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777715 近代デジタルライブラリー
東京海洋大学学長(商船学校長:1896年 - 1910年)
  • 髙井睦雄 2003-2009
  • 松山優治 2009-2012
  • 岡本信明 2012-2015
  • 竹内俊郎 2015-2021
  • 井関俊夫 2021-
 
東京商船大学長
 
三菱商船学校長
  • 事務長心得/事務長/校長 中村六三郎 1875-1878/1878-1881/1881-1882
東京商船学校長
商船学校長
東京商船学校長
商船学校長
  • 平山藤次郎 1896-1910
  • 石橋甫 1910-1923
  • 古谷忠造 1923-1925
東京高等商船学校
 
  • 松永次郎 1943-1944
  • 若林清作 1944-1945
 
高等商船学校長
  • 若林清作 1945
  • 心得/校長 関谷健哉 1945-1946/1946-1948
  • 菊植鉄三 1948-1952
 
海務学院長
  • 事務取扱 白石万隆 1945
  • 事務取扱 大久保武雄 1945-1946
  • 上田篤次郎 1946-1947
  • 菊植鉄三 1947-1948
  • 関谷健哉 1948-1949
  • 心得/事務取扱 井関貢 1949-1955/1955
  • 矢崎信之 1955-1956
  • 井関貢 1956-1958
  • 浅井栄資 1958-1963
 
東京商船大学長
商船大学長
  • 菊植鉄三 1949-1955
  • 井関貢 1955-1957
東京商船大学長
  • 井関貢 1957-1958
  • 浅井栄資 1958-1966
  • 事務取扱 大崎隆 1966
  • 横田利雄 1966-1972
  • 小山正一 1972-1978
  • 谷初蔵 1978-1984
  • 鞠谷宏士 1984-1988
  • 内海博 1988-1992
  • 久々宮久 1992-1998
  • 杉崎昭生 1998-2002
  • 鈴木陽之助 2002-2003
 
東京水産大学長
大日本水産会水産伝習所長
水産講習所長
第一水産講習所長
東京水産大学長
  • 松生義勝 1949-1958
  • 庵原順一 1958
  • 事務取扱 篠山武次郎 1958
  • 関根隆 1958-1966
  • 黒沼勝造 1966-1967
  • 事務取扱 平野弘 1967
  • 富山哲夫 1967-1973
  • 佐々木忠義 1973-1979
  • 天野慶之 1979-1985
  • 野村稔 1985-1991
  • 田中昌一 1991-1995
  • 小泉千秋 1995-1999
  • 隆島史夫 1999-2003
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集