山内正瞭

山内 正瞭(やまのうち まさあき、1876年 - 1949年)は、日本政治学者。第4代長崎高等商業学校校長。

人物・経歴

愛媛県出身[1]。旧制松山中学(現愛媛県立松山東高等学校)を経て[2]、1902年東京帝国大学法科大学政治科卒業、同大学院進学[3]。1913年から長崎高等商業学校校長を務め[4]、退任後、東京商科大学教授を務めた[3]

著書

  • 『世界殖民史』博文館 1904
  • 『殖民論 : 全』金刺芳流堂 1905年
  • 『経済教科書』(市村光恵と共著)寶文館 1906
  • 『商業史』中央大学 1906
  • 『社会経済学原理』中央大学 1906
  • "Outlines of economics" Hobunkwan 1906年
  • 『法政速成科講義録』(清水澄,梅謙次郎と共著)法政大学 1907年
  • 『殖民論』宝文館 1911年
  • 『経済学綱要』浩文館 1930年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 川東竫弘「加藤彰廉と松山高等商業学校(下)」『松山大学論集』第28巻第2号、松山大学総合研究所、2016年6月、77-169頁、CRID 1050845763387025536、ISSN 0916-3298。 
  2. ^ 愛媛県史 人 物(平成元年2月28日発行)愛媛県生涯学習センター
  3. ^ a b 山内正暸 (第8版 [昭和3(1928)年7月 の情報)]日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース
  4. ^ 歴代学校長・学部長・大学院 研究科長長崎大学
先代
柴崎雪次郎
長崎高等商業学校校長
1913年 - 1920年
次代
田尻常雄
長崎大学学長(長崎高等商業学校長:1913年 - 1920年)
  • 初代 高瀬清 1949-1952
  • 事務取扱 池田晋吾 1952
  • 第2代 古屋野宏平 1952-1958
  • 第3代 北村精一 1958-1962
  • 第4代 和泉成之 1962-1966
  • 第5代 後藤敏郎 1966-1969
  • 事務取扱 栗原道徳 1969
  • 第6代 中塚正行 1969-1974
  • 事務取扱 保田正人 1974
  • 第7代 具島兼三郎 1974-1980
  • 第8代 福見秀雄 1980-1984
  • 第9代 保田正人 1984-1988
  • 第10代 土山秀夫 1988-1992
  • 第11代 横山哲夫 1992-1998
  • 第12代 池田高良 1998-2002
  • 第13代 齋藤寛 2002-2008
  • 第14代 片峰茂 2008-2017
  • 第15代 河野茂 2017-
 
前身諸学校・大学長
 
長崎高等学校長
長崎医科大学臨時附属医学専門部長
長崎医科大学附属医学専門部長
  • 高木純五郎 1944-1945
  • 古屋野宏平 1945-1947
長崎高等学校長
 
長崎高等商業学校長
長崎経済専門学校長
  • 田中保平 1944-1945
  • 大畑文七 1945-1949
  • 事務取扱/校長 伊東勇太郎 1949/1949-1951
 
長崎医科大学長
第五高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 吉田健康 1888-1890/1890-1894
第五高等学校医学部主事
  • 吉田健康 1894-1897
  • 心得 栗本東明 1897
  • 大谷周庵 1897-1898
  • 村上安蔵 1898-1899
  • 田代正 1899-1901
長崎医学専門学校長
  • 心得/校長 田代正 1901/1901-1917
  • 事務取扱 村上安蔵 1917
  • 事務取扱/校長 尾中守三 1917-1919/1919-1920
  • 事務取扱 国友鼎 1920
  • 山田基 1920-1923
長崎医科大学長
  • 山田基 1923-1925
  • 林郁彦 1925-1933
  • 小室要 1933-1934
  • 高山正雄 1934-1936
  • 角尾晋 1936-1945
  • 事務取扱/校長 古屋野宏平 1945/1945-1948
  • 事務取扱/校長 高瀬清 1948/1948-1950
  • 影浦尚視 1950-1951
  • 和泉成之 1951-1953
  • 北村精一 1953-1958
  • 事務取扱 調来助 1958
  • 中沢与四郎 1958-1960
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集