周 (姓)

(しゅう)は、漢姓の一つ。

中国の姓

各種表記
繁体字
簡体字
拼音 Zhōu
注音符号 ㄓㄡ
ラテン字 Chou
広東語発音: Zau1
上海語発音: Tseu1
台湾語白話字 Chiu
テンプレートを表示

周は中華圏の代表的な姓の一つで、2020年の中華人民共和国第7回全国人口調査(中国語版)国勢調査)に基づく姓氏統計によると中国で10番目に多い姓であり、2690.54万人がいる[1][2]。一方、台湾の2018年の統計では第21位で、286,742人がいる[3]

客家語などでは「朱」と同音であるため、「囲いに吉の周」「門に吉の周」などと呼ぶことがある。

起源

  • 姫姓周氏
    • 東周昭襄王に滅ぼされた後、とくにの平王の王子の姫烈の後裔が周姓と名乗ったことが起源とされ、とくに汝南周氏(中国語版)が該当される。さらに改姓したケースとしては、の時代、玄宗の諱が隆基であったため、「基」と同じ読みであることを避諱して姫姓の多くが周に改姓したという。
    • 元の時代には蘇姓郡望(中国語版)が周に改姓し武功周氏(中国語版)を名乗っている。

著名な人物

古代・中世

  • 周勃 - 秦末から前漢初期の前漢の武将・政治家。
  • 周苛 - 秦末の劉邦の武将。
  • 周昌 - 秦末から前漢初期の武将・政治家。
  • 周亜夫 - 前漢前期の武将。周勃の子。
  • 周瑜 - 後漢末期の武将。
  • 周泰 - 後漢末から三国時代の武将。
  • 周魴 -後漢末から三国時代の武将・政治家。
  • 周処 - 三国時代、西晋の武将。周魴の子。
  • 周旨 - 三国時代、西晋の武将。
  • 周敦頤 - 北宋期の儒学者。
  • 周侗(中国語版) - 北宋末期の武術家。

近代

現代

中国大陸

香港

  • 周潤發(チョウ・ユンファ)- 俳優。
  • 周星馳(チャウ・シンチー)- 俳優・映画監督。
  • 周慧敏(ビビアン・チョウ)- 歌手、女優。
  • 周麗淇(ニキ・チョウ)- 歌手、女優。
  • 周華健 - 歌手。
  • 周柏豪(チャウ・パッホウ)- 歌手、俳優。
  • 周嘉玲(ヴァレリー・チョウ(中国語版))- 元女優、実業家。
  • 周海媚(キャシー・チャウ(中国語版))- 女優。
  • 周亦卿(中国語版) - 実業家、シュヴァリエインターナショナルホールディングス代表。
  • 周中(中国語版) - 料理人。
  • 周庭 - 1996年生、政治運動家。

台湾

  • 周杰倫 - 歌手、俳優。
  • 周渝民(ザイザイ)- アイドルグループ『F4』のメンバー。
  • 周定緯(中国語版) - 俳優、歌手。
  • 周子瑜(ツウィ)- アイドルグループ『TWICE』のメンバー。

その他

架空の人物

朝鮮の姓

チュ
各種表記
ハングル
漢字
発音: チュ
日本語読み: しゅう
英語表記: Ju,Chu,Joo, Chu, Choo, Jou, Zoo, Jew
テンプレートを表示

(しゅう、チュ、: )は、朝鮮人の姓の一つである。2015年の国勢調査による韓国内での人口は37,240人[4]

著名な人物

氏族

慶州周氏・綾州周氏・尚州周氏・天安周氏・鉄原周氏・草渓周氏はすべて唐朝から新羅に帰化した周頤から分派した「동원분류」(同源分類)である[6][7]

氏族(地域) 創始者 人数(2015年)[4] 備考
江陵周氏 14
慶州周氏 45
古州周氏 5
冠渓周氏 11
広州周氏 8
亀城周氏 8
金海周氏 5
南陽周氏 5
南州周氏 26
南平周氏 13
綾城周氏 10 능성주씨
綾州周氏 88 능주주씨
丹城周氏 8
達城周氏 6
同福周氏 14
綾州周氏 9 릉주주씨
莫州周氏 5
溟州周氏 253
明川周氏 5
務安周氏 9
密陽周氏 6
森渓周氏 17
商山周氏 538
尚州周氏 中国唐朝から新羅に帰化した周頤 22,909
尚川周氏 23
善山周氏 20
善州周氏 10
城南周氏 6
星州周氏 6
水原周氏 6
新安周氏 17
安東周氏 10
安山周氏 7
安邑周氏 30
安義周氏 124
安興周氏 5
礪山周氏 5
玉川周氏 14
熊川周氏 13
原州周氏 51
義州周氏 17
仁川周氏 11
長水周氏 5
長興周氏 12
載龍周氏 6
積山周氏 6
全州周氏 23
定州周氏 58
州原周氏 7
晋州周氏 79
鉄原周氏 3,160
清州周氏 11
草渓周氏 中国翰林学士で、新羅孝恭王11年に帰化した周璜 8,713
草圭周氏 12
草原周氏 12
崔基周氏 36
秋渓周氏 5
漆原周氏 51
坡平周氏 9
平渓周氏 12
抱川周氏 51
豊基周氏 14
漢陽周氏 30
咸安周氏 19
咸昌周氏 6
咸興周氏 36
海州周氏 25
虎渓周氏 8
洪州周氏 17
黄州周氏 9

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “中国信息报 2022年11月11日 2版 - “百家姓”规模及其占全国总人数比重” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
  2. ^ ““百家姓”人口占全国人口比重达84.55%” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
  3. ^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 280 (2018年10月). 2023年1月18日閲覧。
  4. ^ a b “KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月26日閲覧。
  5. ^ “주현미는 ‘저우 쉬엔 메이’…“본적은 사회주의 국가였다”” (朝鮮語). MK스포츠 (2018年9月24日). 2022年11月29日閲覧。
  6. ^ 金相勲, 稲田奈津子[訳] , 三上喜孝[解説]「韓国人の起源に関する中高生の意識と『国史』教科書との関係」『山形大学歴史・地理・人類学論集』第13号、山形大学歴史・地理・人類学研究会、2012年3月、45頁、ISSN 13455435、CRID 1050282677551302272。 
  7. ^ ネイバー知識検索 초계주씨 草溪周氏

関連項目

中国の多い姓上位100位
第1~25位

陳 楊 黄 趙 呉 周 徐 馬 朱 胡 郭 林 羅 高 鄭 梁 宋 唐

第26~50位

* 田 蔣 葉* 杜 蘇 魏 丁

第51~75位

* 石 金 夏 傅* * 江

第76~100位

* 段 雷 侯 龍 黎 史 陶 厳 武 銭 *

備考
  • 2020年の第7回中華人民共和国全国人口調査(中国語版)国勢調査)に基づく姓氏統計による。
  • 簡体字の制約などによる特記事項。
    #第33位の「肖」は二簡字改革により改姓した「」を含む(簡体字表記の「萧」姓は別統計)。
    #第41位の「葉」は簡体字で「叶」と表記。
    #第53位の「鍾」は簡体字で「钟」と表記。
    #第66位の「傅」は簡体字で「付」と表記(簡体字表記の「傅」姓は別統計)。
    #第73位の「邱」は簡体字で「邱」と表記(簡体字表記の「丘」姓は別統計)。
    #第77位の「閆」は簡体字で「闫」と表記する(簡体字表記の「阎」姓は別統計)。
    #第96位の「戴」は簡体字で「戴」と表記する(簡体字表記の「代」姓は別統計)。
台湾の多い姓上位100位
第1~25位

陳 林 黄* 張 蔡 楊 許 鄭 洪 郭 頼 徐 周 葉 蘇 荘

第26~50位

羅 高 梁 趙 顔 翁 魏

第51~75位

杜 傅 侯 丁 卓 温 唐 藍 石 蔣 古 紀

第76~100位

湯 黄* 田 巫 鐘 黎 涂 厳 韓 金 童 陸 夏 柳 凃

備考
  • 2018年6月30日公表の中華民国内政部の資料による統計。台湾の姓も参照。
  • 中国大陸からの移民なども統計に含まれるため、違う字体を使用する名字を2つの名字と見なされることもある。
    #第3位は繁体字の「黃」であり、78位は簡体字の「黄」である。
    #66位の「温」は簡体字と同形である。
韓国の多い姓上位100位
第1~25位

金 李 朴 張 林 韓 呉 徐 申 黄 安 宋 全 洪 柳* 高 文 梁 孫

第26~50位

白 許 南 沈 丁 河 郭 成 車 朱 禹 柳* 羅* 陳 池

第51~75位

厳 蔡 元 千 楊 辺 秋 魯 都 蘇 慎 石 宣 馬 吉 周

第76~100位

延 房 魏 表 明 羅* 琴 玉 陸 印 南宮 卓 鞠 秦 魚 殷

備考
  • 2015年に韓国国家統計ポータルサイトが公表した統計による(朝鮮人の姓の一覧に参照)。本貫は不問。
    頭音法則により同じ漢字表記でも異なる読みを持つ姓もある。
    #第21位の「柳」は「유」と読み、第47位の「柳」は「류」と読む。
    #第48位の「羅」は「나」と読み、第83位の「羅」は「라」と読む。