曖昧さ回避 この項目では、漢姓について説明しています。西周・春秋時代の諸侯国については「呂 (春秋)」をご覧ください。

(りょ)は、漢姓の一つ。

中華圏の姓

各種表記
繁体字
簡体字
拼音
注音符号 ㄌㄩˇ
ラテン字 Lu
広東語発音: Leoi5
上海語発音: Liu2(文読), Li2(白読)
台湾語白話字
英文 Lyu (中国)
テンプレートを表示

2020年の中華人民共和国第7回全国人口調査(中国語版)国勢調査)に基づく姓氏統計によると中国で48番目に多い姓であり、614.08万人がいる[1][2]。一方、台湾の2018年の統計では第25位で、215,755人がいる[3]

会話などでは「双口の呂」と呼ぶことが多い[4]

著名な人物

歴史上の人物

台湾の人物

  • 呂秀蓮 - 台湾の政治家。
  • 呂明賜 - 台湾の野球選手。
  • 呂彥青 - 台湾の野球選手。
  • 呂建忠(TANK) - 台湾のシンガーソングライター。

中国大陸の人物

朝鮮の姓

ヨ、リョ
各種表記
ハングル 여 (S)려 (N)
漢字
発音: ヨ、リョ
日本語読み: りょ
英語表記: Yeo (S), Ryeo (N),Yŏ (S), Ryŏ (N), Yu, Yo, Yeu, Yuh, Yea
テンプレートを表示

(りょ、ヨ、リョ、: 여 (S)려 (N) )は、朝鮮人の姓の一つである。

著名な人物

  • 呂称(朝鮮語版) - 李氏朝鮮時代の都摠制、刑曹判書。
  • 呂祐吉 - 李氏朝鮮時代の外交官。
  • 呂裕吉(朝鮮語版) - 李氏朝鮮時代の兵曹参判。
  • 呂爾徴(朝鮮語版) - 李氏朝鮮時代の大司憲、都承旨、副提学など、多才で知られた。裕吉の息子。
  • 呂聖斉(朝鮮語版) - 李氏朝鮮時代の領議政
  • 呂運亨 - 独立運動家。
  • 呂運弘 - 独立運動家、韓国国会議員
  • 呂準 - 独立運動家。
  • 呂永複(朝鮮語版) - 韓国の国会議員。
  • 呂洪哲 - 韓国の体操選手。
  • 呂書晶(朝鮮語版) - 韓国の体操選手。呂洪哲の娘。
  • ヨ・ウンゲ - 韓国の女優。
  • 呂虔旭 - 韓国のプロ野球選手
  • ヨ・ジング - 韓国の俳優。
  • ヨウォン - 韓国の歌手。本名はヨ・チャング。

氏族

本貫は2本。文献には30余本が伝わるが、咸陽、星州呂氏の分派である。

呂氏の祖先は人で、877年(憲康王3)に黄巣の乱を避けて新羅に帰化したと伝わる。

その後に咸陽・星州・密陽・金海など4本に分属したというが、密陽呂氏、金海呂氏は現在、人数が極めて少ない。

呂氏は朝鮮時代に文科及第者51人を輩出した。

氏族(地域) 創始者 人数(2015年)[5] 備考
星山呂氏 9 성산려씨
開城呂氏 6
居昌呂氏 59
慶州呂氏 29
固城呂氏 34
谷山呂氏 5
光山呂氏 26
吉月呂氏 7
金堤呂氏 13
金海呂氏 60
羅州呂氏 14
南原呂氏 8
潭陽呂氏 41
大田呂氏 13
東萊呂氏 10
密陽呂氏 69
尚州呂氏 50
善山呂氏 15
星明呂氏 10
星山呂氏 9,494 성산여씨
星陽呂氏 89
星州呂氏 呂良裕 13,467
星川呂氏 9
水原呂氏 13
順興呂氏 17
安東呂氏 23
安山呂氏 7
礪山呂氏 22
驪州呂氏 33
驪興呂氏 9
玉川呂氏 8
雲城呂氏 6
渭興呂氏 6
宜寧呂氏 55
宜興呂氏 83
仁川呂氏 6
長水呂氏 9
長淵呂氏 9
全州呂氏 15
中和呂氏 9
晋渓呂氏 13
晋州呂氏 10
昌寧呂氏 30
昌原呂氏 39
昌州呂氏 12
清州呂氏 44
泰仁呂氏 42
坡州呂氏 29
平昌呂氏 39
豊井呂氏 6
豊川呂氏 28
河東呂氏 25
漢陽呂氏 139
咸寧呂氏 74 함녕여씨
咸寧呂氏 5 함령여씨
咸明呂氏 12
咸安呂氏 292
咸陽呂氏 中国唐朝から新羅帰化した呂御梅 34,835
咸悦呂氏 36
咸寧呂氏 28 함영여씨
咸原呂氏 7
咸昌呂氏 36
咸川呂氏 6
咸平呂氏 43
咸郷呂氏 5
咸興呂氏 112
海南呂氏 10
海明呂氏 122
海仁呂氏 8
海州呂氏 53
海平呂氏 7
荊州呂氏 7

人口と割合

年度 人口 世帯数 順位 割合
1960年 30,271人 258姓63位
1985年 48,914人 1万1714世帯 274姓中64位
2000年
2015年 60,541人(うち「ヨ」は60,522人、「リョ」は19人)[5]

出典

  • ネイバー知識検索 呂

脚注

  1. ^ “中国信息报 2022年11月11日 2版 - “百家姓”规模及其占全国总人数比重” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
  2. ^ ““百家姓”人口占全国人口比重达84.55%” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
  3. ^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 280 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
  4. ^ “吕(中国語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 中日辞典”. コトバンク. 2023年1月19日閲覧。
  5. ^ a b “KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月18日閲覧。

関連項目

中国の多い姓上位100位
第1~25位

陳 楊 黄 趙 呉 周 徐 馬 朱 胡 郭 林 羅 高 鄭 梁 宋 唐

第26~50位

* 田 蔣 葉* 杜 蘇 魏 丁 呂

第51~75位

* 石 金 夏 傅* * 江

第76~100位

* 段 雷 侯 龍 黎 史 陶 厳 武 銭 *

備考
  • 2020年の第7回中華人民共和国全国人口調査(中国語版)国勢調査)に基づく姓氏統計による。
  • 簡体字の制約などによる特記事項。
    #第33位の「肖」は二簡字改革により改姓した「」を含む(簡体字表記の「萧」姓は別統計)。
    #第41位の「葉」は簡体字で「叶」と表記。
    #第53位の「鍾」は簡体字で「钟」と表記。
    #第66位の「傅」は簡体字で「付」と表記(簡体字表記の「傅」姓は別統計)。
    #第73位の「邱」は簡体字で「邱」と表記(簡体字表記の「丘」姓は別統計)。
    #第77位の「閆」は簡体字で「闫」と表記する(簡体字表記の「阎」姓は別統計)。
    #第96位の「戴」は簡体字で「戴」と表記する(簡体字表記の「代」姓は別統計)。
台湾の多い姓上位100位
第1~25位

陳 林 黄* 張 蔡 楊 許 鄭 洪 郭 頼 徐 周 葉 蘇 荘 呂

第26~50位

羅 高 梁 趙 顔 翁 魏

第51~75位

杜 傅 侯 丁 卓 温 唐 藍 石 蔣 古 紀

第76~100位

湯 黄* 田 巫 鐘 黎 涂 厳 韓 金 童 陸 夏 柳 凃

備考
  • 2018年6月30日公表の中華民国内政部の資料による統計。台湾の姓も参照。
  • 中国大陸からの移民なども統計に含まれるため、違う字体を使用する名字を2つの名字と見なされることもある。
    #第3位は繁体字の「黃」であり、78位は簡体字の「黄」である。
    #66位の「温」は簡体字と同形である。
韓国の多い姓上位100位
第1~25位

金 李 朴 張 林 韓 呉 徐 申 黄 安 宋 全 洪 柳* 高 文 梁 孫

第26~50位

白 許 南 沈 丁 河 郭 成 車 朱 禹 柳* 羅* 陳 池

第51~75位

厳 蔡 元 千 楊 辺 呂 秋 魯 都 蘇 慎 石 宣 馬 吉 周

第76~100位

延 房 魏 表 明 羅* 琴 玉 陸 印 南宮 卓 鞠 秦 魚 殷

備考
  • 2015年に韓国国家統計ポータルサイトが公表した統計による(朝鮮人の姓の一覧に参照)。本貫は不問。
    頭音法則により同じ漢字表記でも異なる読みを持つ姓もある。
    #第21位の「柳」は「유」と読み、第47位の「柳」は「류」と読む。
    #第48位の「羅」は「나」と読み、第83位の「羅」は「라」と読む。