トラブゾン県

Trabzon ili
トラブゾン県
ポントス山脈とシュメラ修道院
トラブゾン県の位置
トラブゾン県の位置
トラブゾン県の位置
概要
地方: 黒海地方
県都: オルタヒサール
県番号: 61
面積: 4,628 (km2)
人口: 811,901 2020年
人口密度: 175 人/km2
自治体数: 18
Location ofトラブゾン県の位置
Location ofトラブゾン県の位置

トラブゾン県の自治体
市外局番: 0462
知事:
İsmail Ustaoğlu
公式サイト:
http://www.Trabzon.gov.tr

トラブゾン県(トラブゾンけん、トルコ語: Trabzon ili)は、トルコ、黒海地方の県。ギレスンギュミュシュハーネバイブルトリゼと接しており、北部は黒海海岸線になっている。トラブゾン大都市自治体とは同一の範囲である[1]

ポンティック・ギリシア語話者の小さなコミュニティーがある。

自治体

トラブゾンには18の自治体がある。

  • アクチャアバト(Akçaabat)
  • アラクル(Araklı)
  • アルスィン(Arsin)
  • ベシクデュジュ(Beşikdüzü)
  • チャルシュバシュ(Çarşıbaşı)
  • チャイカラ(Çaykara)
  • デルネクパザル(Dernekpazarı)
  • デュズキョイ(Düzköy)
  • ハイラト(Hayrat)
  • キョプリュバシュ(Köprübaşı)
  • マチュカ(Maçka)
  • オフ(Of)
  • オルタヒサール(Ortahisar)
  • シャルパザル(Şalpazarı)
  • シュルメネ(Sürmene)
  • トンヤ(Tonya)
  • ヴァクフケビル(Vakfıkebir)
  • ヨムラ(Yomra)

このうちBeşikdüzü、Vakfıkebir、Çarşıbaşı、Akçaabat、Yomra、Arsin、Araklı、Sürmene、Ofの各自治体が海岸線に位置しており、Tonya、Düzköy、Şalpazarı、Maçka、Köprübaşı、Dernekpazarı、Hayrat、Çaykaraが内陸に位置している。Beşikdüzü、Şalpazarıは1988年に設置され、Çarşıbaşı、Düzköy、Köprübaşı、Dernekpazarı、Hayratは1990年に設置された。

歴史

県都であるトラブゾンはスィノプ周辺から移り住んだギリシャ人たちによって立てられた。ローマ時代、東ローマ時代を経て、1204年から1461年まではトレビゾンド帝国の首都となった。この後トラブゾンはオスマン帝国の一部となった。この後1868年に最終的に県となった。

この県は第一次世界大戦カフカース戦線(英語版)の戦場になった。この後、1916年にはロシアの司令官ニコライ大公によって占領された。この占領は1918年のこの戦争の終焉まで続いた。

2012年にトラブゾン県全体がトラブゾン大都市自治体に指定されることにより、旧トラブゾン市はオルタヒサールに改称した[1]

人口変化

県人口はおおむね増加傾向にある。

脚注

  1. ^ a b “Başbakanlık Mevzuatı Geliştirme ve Yayın Genel Müdürlüğü”. www.resmigazete.gov.tr (12/11/2012). 2022年2月3日閲覧。
エーゲ海地方
黒海地方
中央アナトリア地方
東アナトリア地方
マルマラ地方
地中海地方
南東アナトリア地方
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
地理
  • MusicBrainz地域
  • 表示
  • 編集