のぼせもんやけん

のぼせもんやけん
昭和三〇年代横浜〜セールスマン時代のこと。
著者 小松政夫
発行日 2006年6月22日
発行元 竹書房
ジャンル 長編小説
日本の旗 日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 205
コード ISBN 978-4-8124-2759-0
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示
のぼせもんやけん2
植木等の付き人時代のこと。
著者 小松政夫
発行日 2007年12月21日
発行元 竹書房
ジャンル 長編小説
日本の旗 日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 221
コード ISBN 978-4-8124-3273-0
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

のぼせもんやけん』は、小松政夫による自伝長編小説[注 1]シリーズ。第1作『のぼせもんやけん 昭和三〇年代横浜〜セールスマン時代のこと。』が2006年6月に、第2作『のぼせもんやけん2 植木等の付き人時代のこと。』が2007年12月に竹書房より刊行された。

本作を原案として『植木等とのぼせもん』(うえきひとしとのぼせもん)と題しテレビドラマ化され、2017年9月から10月にNHK総合「土曜ドラマ」枠にて放送された。

あらすじ

登場人物

書誌情報

  • のぼせもんやけん 昭和三〇年代横浜〜セールスマン時代のこと。(2006年6月22日、竹書房、ISBN 978-4-8124-2759-0)
  • のぼせもんやけん2 植木等の付き人時代のこと。(2007年12月21日、竹書房、ISBN 978-4-8124-3273-0)

テレビドラマ

植木等とのぼせもん
ジャンル テレビドラマ
原作 小松政夫『のぼせもんやけん』(原案)
脚本 向井康介
演出 西谷真一(NHKエンタープライズ)
榎戸崇泰(NHKエンタープライズ)
出演者 山本耕史
志尊淳
山内圭哉
浜野謙太
武田玲奈
でんでん
坂井真紀
富田靖子
山本彩
中川翔子
鈴木愛理
高橋和也
勝村政信
優香
伊東四朗
ナレーター 小松政夫
時代設定 1962年 - 1990年
製作
製作総指揮 佐野元彦NHKエンタープライズ
須崎岳(NHKエンタープライズ)
中村高志(NHKドラマ番組部)
プロデューサー 竹内敬明
制作 NHK
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2017年9月2日 - 10月21日
放送時間土曜20:15 - 20:43
放送枠土曜ドラマ (NHK)
放送分28分
回数8
公式サイト
テンプレートを表示

植木等とのぼせもん』(うえきひとしとのぼせもん)と題して、NHK総合テレビジョンの「土曜ドラマ」(20:15 - 20:43)で2017年9月2日から10月21日まで放送された。主演は山本耕史。全8回。

概要

俳優コメディアン日本喜劇人協会会長も務める小松政夫自伝的小説『のぼせもんやけん』を原案として、「無責任男」を演じ「スーダラ節」を歌って時代の寵児となった「明るい昭和」を象徴するエンターテイナー植木等と、植木に弟子入りして付き人兼運転手を務め植木のことを「親父さん」と慕った「のぼせもん」[注 2]こと小松政夫との師弟関係の物語を、当時の映画やテレビバラエティ番組の熱気あふれる撮影現場を背景に描く[1]

植木等の活躍を描く本作品の見せ場の一つとして、昭和30年代の人気バラエティ番組『シャボン玉ホリデー』を再現。園まり役の山本彩が「逢いたくて逢いたくて」を、伊東ゆかり役の中川翔子が「小指の想い出」を、奥村チヨ役の鈴木愛理が「ごめんネ…ジロー」を、ザ・ピーナッツ役の鈴木みな・まりあが「ふりむかないで」をそれぞれ披露。またハナ肇とクレージーキャッツ役には楽器演奏が得意なキャストを配して、実際にバンド演奏を披露する[1][2]

キャスト

主要人物

その他

スタッフ

  • 原案・語り[注 4] - 小松政夫『のぼせもんやけん 昭和三〇年代横浜〜セールスマン時代のこと。』[14]『のぼせもんやけん2 植木等の付き人時代のこと。』[9][14]【竹書房】
  • 脚本 - 向井康介
  • 音楽 - 林ゆうき
  • 芸能考証 - 渡辺プロダクション
  • 制作統括 - 佐野元彦、須崎岳(NHKエンタープライズ)、中村高志(NHKドラマ番組部)
  • プロデューサー - 竹内敬明
  • 演出 - 西谷真一、榎戸崇泰(NHKエンタープライズ)[15]
  • 制作 - NHKエンタープライズ
  • 制作・著作 - NHK

放送日程

各話 放送日 サブタイトル 演出 劇中歌 視聴率
第1回 09月02日 誕生 スーダラ節 西谷真一 スーダラ節(歌:山本耕史)
無責任一代男(歌:山本耕史)
ウナ・セラ・ディ東京(歌:鈴木みな・まりあ)
10.2%[16]
第2回 09月09日 植木さんの親心 ふりむかないで(歌:鈴木みな・まりあ) 7.8%[要出典]
第3回 09月16日 俺たち戦友 だまって俺について来い(歌:山本耕史)
ホンダラ行進曲(歌:山本耕史)
8.1%[要出典]
第4回 09月23日 スターの誇り ごめんネ・・・ジロー(鈴木愛理)
ゴマスリ行進曲(歌:山本耕史)
ハイそれまでョ(歌:山本耕史)
逢いたくて逢いたくて(歌:山本彩)
7.1%[要出典]
第5回 09月30日 弟子の名は。 榎戸崇泰 逢いたくて逢いたくて(歌:山本彩)
ふりむかないで(歌:鈴木みな・まりあ)
7.8%[要出典]
第6回 10月07日 オヤジたるもの さよならはダンスの後に(歌:中川翔子)
柔(歌:山本耕史)
9.0%[要出典]
第7回 10月14日 可愛い子には 小指の想い出(歌:中川翔子) 9.0%[要出典]
最終回 10月21日 スーダラ伝説 西谷真一 逢いたくて逢いたくて(歌:山本彩)
スーダラ節(歌:山本耕史)
スーダラ伝説(歌:植木等)
8.9%[要出典]
(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)

関連番組

関連商品

CD
NHK総合テレビジョン 土曜ドラマ
前番組 番組名 次番組
1942年のプレイボール
(2017.8.12)
※土曜ドラマスペシャル
植木等とのぼせもん
(2017年9月2日 - 10月21日)
大河ファンタジー
精霊の守り人 最終章
(2017年11月25日 - 2018年1月27日)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 巻末に「この作品は事実を基に創作した書き下ろし小説です。当該の人物・団体に許可を得て、一部実名を使用しておりますが、基本的に実在の人物・団体とは一切関係ありません。」との記述がある。
  2. ^ 博多弁で「すぐに熱中する人」の意。
  3. ^ かつて『ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜』(フジテレビ2006年)でも同役を演じたことがある。
  4. ^ 小松は各話冒頭に持ちネタである淀川長治映画評論家)のモノマネで登場しあらすじを説明する[9]

出典

  1. ^ a b 『山本耕史さん主演『植木等とのぼせもん』制作開始』(HTML)(プレスリリース)NHK DRAMA、2017年8月14日。https://web.archive.org/web/20170710092518/https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/6000/275029.html2020年12月11日閲覧 
  2. ^ “昭和を代表する歌手を演じるのはこの人たち! 植木等とのぼせもん”. NHK_PR. NHKオンライン (2017年8月14日). 2017年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月14日閲覧。
  3. ^ 山本耕史 - NHK人物録
  4. ^ 志尊淳 - NHK人物録
  5. ^ 山内圭哉 - NHK人物録
  6. ^ 浜野謙太 - NHK人物録
  7. ^ “武田玲奈、NHKドラマ初出演 植木等さん&小松政夫さんの師弟コンビ描く”. ORICON NEWS (oricon ME). (2017年8月10日). https://www.oricon.co.jp/news/2095429/full/ 2017年8月15日閲覧。 
  8. ^ 中川翔子 - NHK人物録
  9. ^ a b c d NHKウイークリーステラ』 2017年9月8日号 p.8 - 9
  10. ^ 坂井真紀 - NHK人物録
  11. ^ 優香 - NHK人物録
  12. ^ 伊東四朗 - NHK人物録
  13. ^ 深水元基 - NHK人物録
  14. ^ a b “よくあるご質問”. 植木等とのぼせもん. 日本放送協会. 2018年1月7日閲覧。
  15. ^ “ドラマのみどころ”. 植木等とのぼせもん. 日本放送協会. 2018年4月30日閲覧。
  16. ^ “山本耕史主演「植木等とのぼせもん」初回視聴率は10・2%”. スポーツ報知. (2017年9月4日). https://web.archive.org/web/20180107065427/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170904-OHT1T50127.html 2018年1月7日閲覧。 

外部リンク

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

  • 表示
  • 編集
土曜ドラマ
※ 特記がない限りは21時放送、「*」…20時放送。「★」…22時放送。
 
第1次(1975年 - 1984年)
1975年 - 1979年

遠い接近 - 中央流沙 - 愛の断層 - 事故 - この町の人 - 愛染かつら - 生ける人形 - 浪華悲歌 - 限りなき前進 - 男たちの旅路(第1部) - 花に棲む - 寺島町奇譚 - 紅い花 - 閃光の遺産 - 高層の死角 - 轢き逃げ - 暗い落日 - 男たちの旅路(第2部) - 堂々たる打算 - およね平吉時穴道行 - 終りなき負債 - もしも・あの時 - 棲息分布 - 最後の自画像 - 依頼人 - たずね人 - 男たちの旅路(第3部) - 虹の花 - 優しい時代 - 兄とその妹 - 出来ごころ - 人情紙風船 - 十字路 第一部 - 天城越え - 虚飾の花園 - 一年半待て - 火の記憶 - 十字路 第二部 - 阿修羅のごとく - 死にたがる子 - 血痕追跡 - 四角な船 - 失楽園'79 - 大阪親不孝通り - 大阪発-あした - 男たちの旅路(第4部) - 素直な戦士たち

1980年 - 1984年

阿修羅のごとく パート2 - 離婚 - 天才画の女 - 空白の900分―国鉄総裁怪死事件― - 暁は寒かった―誰かが母を殺した日― - さらばきらめきの日々 - 魂の夏 - 蛇蝎のごとく - わが青春のブルース - 踊る - 君はまだ歌っているか - タクシー・サンバ - 価格破壊 - けものみち - 大阪ドン・キホーテ - 横浜物語 - 遠雷と怒涛と - 噂になった女たち - 私の父の反乱 - 希望 - 翔べ!南十字星号 - 追跡 - 白き抗争 - 欲望 - 日だまり - 波の塔 - 話すことはない - 華族の女 - わたしの名は女です - 青春スクランブル

 
第2次(1988年 - 1998年)
1988年 - 1989年

結婚する手続き - カイワレ族の戦い - 十九歳 - ときめき宣言 - 翔べひよっ子 - 夕陽をあびて - 兄弟 〜あにおとうと〜

1990年 - 1994年

別の愛 - 家族の値段 - 恋愛模様 - 理想の男性 - 新十津川物語 明治編 - チロルの挽歌 - - 新十津川物語 大正編 - 新・王将 - オバサンなんて呼ばないで! - 恐怖の航海 - 潮風のサラ - 春むかし - 新十津川物語 昭和編 - 愛を忘れないで - 流れてやまず - 地球をダメにする50のかんたんな方法 - パパ嘘だと言って - 推定有罪 - とおせんぼ通り - 欅の家 - 大草原に還る日 - 私が愛したウルトラセブン - 消えた金塊ブリンクス・マット強奪事件 - パパとアリスの奮戦記 - ミス・ローズ・ホワイトの秘密 - 春の一族 - 系列(パート1) - オバサン、咲いた! - 三十三年目の台風 - がんばらんば 〜平成の島原大変〜 - 勇士たちの帰郷 - 街角 - エトロフ遥かなり - 愛が聞こえます - 聞こえるかい心の歌が - 五右衛門 - 銀行 男たちのサバイバル - 否認 - 幸福の条件 - 米田家の行方 - 北山一平 アイラブ人生 - 黄昏の甘い恋歌ときめき御用達・おぼっちゃまは元気印! - 系列(パート2) - 秋の一族 - 和菓子の味 - 妻よ

1995年 - 1998年

もうひとつの家族 - ゼロの焦点 - 放送記者物語 - 涙たたえて微笑せよ-明治の息子・島田清次郎 - 鏡の調書天使が街にやってきた - 家族旅行 - 天上の青 - 遠い国からの殺人者 - 八月の叫び - 刑事 蛇に横切られる - 新宿鮫 〜無間人形〜 - メナムは眠らず - されど、わが愛 - 天空に夢輝き 〜手塚治虫の夏休み〜 - やらまいか! - 夏の一族 - ストックホルムの密使 - 百年の男鯉のように百年生きろ - 一日三回食後に服用・よひんびん物語 - 大地の子 - 最後の弾丸 - 官僚たちの夏 - ランタナの花の咲く頃に - 水辺の男 - ぜいたくな家族 - 照柿 - 病院 - ちいさな大冒険 - 我等の放課後 - 秋の選択 - 憲法はまだか - 女にも七人の敵 - 新宿鮫 〜屍蘭〜 - おごるな上司! - うどんとビデオ - いのちの事件簿 〜福祉の最前線でケースワーカーは今〜 - 風のねがい - もうひとつの心臓 - 女たちの帝国 - 唄を忘れたカナリヤは… - 生前予約〜現代葬儀事情 - スズキさんの休息と遍歴 - 熱の島で〜ヒートアイランド東京 - 極楽遊園地 - 流通戦争 - 新宿鮫 〜毒猿〜 - 黄昏流星群〜恋をもう一度 - 風になれ鳥になれ - ラスト・イニング

 
第3次(2005年 - 2011年)
2005年 - 2009年

クライマーズ・ハイ - 氷壁 - 繋がれた明日 - マチベン - ディロン〜運命の犬 - 人生はフルコース - 新・人間交差点 - クライマーズ・ハイ(再) - 魂萌え! - ウォーカーズ〜迷子の大人たち - ディロン〜クリスマスの約束 - ちゅらさん4 - スロースタート - ハゲタカ - 病院のチカラ〜星空ホスピタル〜 - こんにちは、母さん - 新マチベン 〜オトナの出番〜 - 勉強していたい! - ジャッジ 〜島の裁判官奮闘記〜 - ひとがた流し - フルスイング - 刑事の現場 - トップセールス - 監査法人 - 上海タイフーン - ジャッジII 島の裁判官 奮闘記 - 刑事の現場(再) - 遥かなる絆 - 風に舞いあがるビニールシート - リミット -刑事の現場2- - 再生の町 - チャレンジド - 外事警察

2010年 - 2011年

君たちに明日はない - チェイス〜国税査察官〜 - 鉄の骨 - チャンス - TAROの塔 - チャレンジド 〜卒業〜

 
第4次(2013年 - )
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年

4号警備* - 幕末グルメ ブシメシ!* - 植木等とのぼせもん*

2018年
2019年

母、帰る〜AIの遺言〜 - みかづき - 浮世の画家 - デジタル・タトゥー - サギデカ - 少年寅次郎 - みをつくし料理帖スペシャル

2020年

心の傷を癒すということ - 三浦部長、本日付けで女性になります。 - 路〜台湾エクスプレス〜 - 天使にリクエストを〜人生最後の願い〜 - ノースライト

2021年
2022年
2023年
2024年
 
土曜ドラマスペシャル(2011年 - 2013年、2017年 - 2019年)
2011年

神様の女房 - 使命と魂のリミット - 蝶々さん〜最後の武士の娘〜 - 真珠湾からの帰還

2012年
2013年

メイドインジャパン - 火怨・北の英雄 アテルイ伝(BSプレミアムの再放送)

2017年
2018年

炎上弁護人

2019年

ベトナムのひかり〜ボクが無償医療を始めた理由〜

カテゴリ カテゴリ
植木等とのぼせもんに関するカテゴリ:
  • 土曜ドラマ (NHK)
  • 2017年のテレビドラマ
  • 小説を原作とするテレビドラマ
  • 自伝を原作とするテレビドラマ
  • 芸能界を舞台としたテレビドラマ
  • 音楽を題材としたテレビドラマ
  • 渡辺プロダクション系列
  • 企業を舞台としたテレビドラマ