T-95

T-95(オブイェークト195)
T-95(オブイェークト195)の想像図
性能諸元
全長 10m(推定)
全幅 3.582m
全高 2.202m
重量 50t
懸架方式 トーションバー方式全輪独立懸架
速度 70km/h
主砲 135mm滑腔砲(125mm、152mm説も有)
副武装 PKT 7.62mm機関銃
装甲 複合装甲
爆発反応装甲
アクティブ防護システム
エンジン GTD-1250ガスタービンエンジン
1,250馬力
乗員 3名
テンプレートを表示

T-95(T-94説もある)オブイェークト195(ロシア名:Объект 195)は、ロシアで開発されていた主力戦車である。

開発

1999年頃に存在が明らかになった[1]T-72/T-80/T-90といった、幾多の改良や新技術が導入されているものの、基本的にはソ連時代に開発された旧式の設計に基づいた存在であるこれまでの戦車を更新し、ロシア連邦軍の戦車戦力を根本的に新時代化するものとして開発計画が開始された。

オムスクの戦車開発局[1]で、2009年以降の量産化に向けた開発が進められていた。しかし、2010年4月9日ロシア国防省国防次官であるウラジーミル・ポポフキン上級大将は、オブイェークト195について、主に予算面の問題から開発計画を断念すると発表した。

その後、T-95の成果を生かした新型戦車の開発は継続され、2012年には「アルマータ計画」としてロシアのメディアに報じられた。こちらは、2015年に行われた対ナチス・ドイツ戦勝70周年記念パレードにおいてT-14として公開された。

設計

この戦車に関しては情報が錯綜しており、試作車両も公表されていないので明確な情報は得られていない[1]。この戦車の現在の開発状況も全く分かっていない。

車体

車体はT-80Uを流用しており、大口径砲の採用から重量は50tに達すると予想されている[1]。乗員は3名で、自動装填装置を採用している。

砲塔は、従来のソ連戦車に見られた半球形の砲塔から脱却し、極めて小型の円錐型砲塔を有している。この砲塔に車長砲手が座るが、車体前部の操縦士を含めて、個別の装甲カプセルに収められており、被弾時の爆発や炎上から保護されるようになっているという[1]

兵装

簡単な図面と共に公表された情報によると、主砲には135mmの滑腔砲を装備する[1]

防御装備

T-72以来の複合装甲爆発反応装甲に加え、砲塔頂部に防御システム「アリーナ」を装備している[1]。このシステムは砲塔上に搭載されるレーダー対戦車ミサイルを確認すると脅威か否かを判断、脅威であれば迎撃用砲弾を発射、その破片で破壊するというシステムである。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 田中義夫・編『戦車名鑑 現用編1946~2002』光栄 2002年 ISBN 4-87719-927-6 P.26
装輪式V水陸両用型
戦車
主力戦車
重戦車
中戦車
軽戦車
空挺戦車
火炎放射戦車
  • OT-54(ロシア語版)
  • TO-55(ロシア語版)
自走砲
榴弾砲
カノン砲
沿岸砲
迫撃砲
多連装ロケット砲
対空砲
対戦車車両
装甲車
装甲兵員輸送車
歩兵戦闘車
偵察戦闘車
戦車支援戦闘車
  • BMPT
  • BMP-T72(ロシア語版)
歩兵機動車
支援車両
装甲牽引車
装甲回収車
  • T-34-T(ロシア語版)
  • BTT-1(ロシア語版)
  • BTS-2(ロシア語版)
  • BTS-4(ロシア語版)
  • BREM-S(ロシア語版)
  • BREM-L
指揮車両
指揮車
  • BTR-50PU(ロシア語版)
  • R-145BM(ロシア語版)
  • BMP-1KSh(ロシア語版)
  • BMD-1KSh(ロシア語版)
防空指揮車
  • 9S737(ロシア語版)
  • PPRU-1(英語版)
  • PU-12(ロシア語版)
  • PU-12M6(ロシア語版)
砲兵観測車
  • PRP-3(ロシア語版)
  • PRP-4(ロシア語版)
  • PRP-4M(ロシア語版)
  • 1B119(ロシア語版)
砲兵指揮車
  • 1B13(ロシア語版)
  • 1B14(ロシア語版)
  • 1B15(ロシア語版)
  • 1B16(ロシア語版)
  • 1B18(ロシア語版)
  • 1B19(ロシア語版)
  • 1B152(ロシア語版)
無誘導対地
ロケット
  • 2K4 フィリン (FROG-1)(ロシア語版、ドイツ語版)
  • 2K1 マルス (FROG-2)
  • 2K6 ルーナ (FROG-3, FROG-5)
  • 9K52 ルーナM (FROG-7)
ミサイル車両
地対地
地対空
装甲車両
プラットフォーム
  • 戦間期の装甲車両 | 第二次世界大戦の装甲戦闘車両
現代戦車
は改良・改修により世代以上の性能に発展したもの
主力戦車
第2世代
第2.5世代
第3世代
第3.5世代(暫定)
第4世代(暫定)
輸出用
詳細不明
軽戦車
中戦車
  • アルゼンチンの旗 TAM