Lluvia

『Lluvia』
今井美樹スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
レーベル フォーライフ・レコード
プロデュース 今井美樹・佐藤準・松田直
チャート最高順位
今井美樹 アルバム 年表
retour
1990年
Lluvia
(1991年)
flow into space
1992年
テンプレートを表示

Lluvia』(ジュビア)は、今井美樹の6枚目のオリジナル・アルバム1991年9月7日発売。発売元はフォーライフ・レコード(現・フォーライフミュージックエンタテイメント)。

概要

帯コピー:乾いた大地に降りそそぐ、潤いのジュビア(雨)…。

アルバム・タイトルはスペイン語で″雨″を意味する[2]。写真集の撮影でペルーメキシコへ訪れる前に、今井はチャームポイントでもあったロングヘアーを30cm以上カットしている。

1988年の『Bewith』以来、2作目のオリコンアルバムチャート1位を獲得。大ヒットした前作『retour』に続き佐藤準音楽プロデュースを手がけている。先行、リカット含め結果的にシングル曲が一切収録されないアルバムであったがミリオンに迫る売上を達成した[3]

収録曲

CD

全編曲: 佐藤準
#タイトル作詞作曲時間
1.「SATELLITE HOUR」岩里祐穂MAYUMI
2.「ひとりになってみよう」上田知華上田知華
3.「夢の夜」今井美樹山口美央子
4.「あこがれのままで」岩里祐穂上田知華
5.「プラスα」岩里祐穂佐藤準
6.「Tea For Two」TOM JOBIM[注 1]
今井美樹 (訳詞)
TOM JOBIM
7.「Lluvia」今井美樹MAYUMI
8.「笑顔」岩里祐穂上田知華
9.「黄昏」今井美樹柿原朱美
10.「DISTANCE」上田知華上田知華
合計時間:

曲解説

  1. SATELLITE HOUR
  2. ひとりになってみよう
  3. 夢の夜
    • 不倫をテーマにした曲としては、『retour』収録の「半袖」に次いで有名な曲。
  4. あこがれのままで
  5. プラスα
  6. Tea For Two
    • シングル「PIECE OF MY WISH」のカップリング曲として後にリカットされた。
  7. Lluvia
  8. 笑顔
  9. 黄昏
  10. DISTANCE

参加ミュージシャン

SATELLITE HOUR

  • Drums:山木秀夫
  • Bass:美久月千晴
  • Guitar:今剛
  • Keyboards:佐藤準、友成好宏
  • Synthesizer Programmer:浦田恵司
  • Computer Programmer:富永邦彦、勝浦剛
  • Chorus:佐藤準、比山清

ひとりになってみよう

  • Drums:山木秀夫
  • Bass:美久月千晴
  • Guitar:今剛
  • Keyboards:佐藤準、友成好宏
  • Tambourine:山下ひでお
  • Synthesizer Programmer:浦田恵司

夢の夜

  • Drums:山木秀夫
  • Bass:高水健司
  • Guitar:今剛
  • Keyboards:佐藤準、友成好宏
  • Synthesizer Programmer:浦田恵司、水島康貴
  • Assistant Operator:小笠原学
  • Chorus:佐藤準、比山清

あこがれのままで

  • Drums:山木秀夫
  • Bass:美久月千晴
  • Guitar:今剛
  • Keyboards:佐藤準、友成好宏
  • Synthesizer Programmer:浦田恵司

プラスα

  • Drums:山木秀夫、青山純
  • Bass:佐藤準
  • E.Guitar:今剛
  • Keyboards:佐藤準、中西康晴
  • Ethnic Marimba:山木秀夫
  • Synthesizer Programmer:浦田恵司、水島康貴
  • Saxophone:斉藤清
  • Chorus:佐藤準、比山清

Tea For Two

Lluvia

  • Drums:青山純
  • Bass:美久月千晴
  • Guitar:今剛
  • Keyboards:佐藤準、友成好宏
  • Banbú De Lluvia:フェルナンド清水
  • Synthesizer Programmer:北城浩志、水島康貴
  • Chorus:今井美樹、ムッシュかまやつ

笑顔

  • Drums:青山純
  • Bass:美久月千晴
  • Guitar:今剛
  • Keyboards:佐藤準、友成好宏
  • Synthesizer Programmer:浦田恵司
  • Strings:加藤JOEグループ

黄昏

  • A.Guitar:笛吹利明
  • Acoustic Piano:佐藤準
  • CONGA:今剛

DISTANCE

  • Drums:青山純
  • Bass:美久月千晴
  • E.Guitar:今剛
  • Keyboards:佐藤準、友成好宏
  • Synthesizer Programmer:北城浩志

脚注

注釈

  1. ^ 日本音楽著作権協会 (JASRAC) の作品データベース検索サービス(作品コード:0Q7-1097-0)による。TOM JOBIM とはアントニオ・カルロス・ジョビンの別名である。ジョビンの「ESTE SEU OLHAR」という楽曲のカバーと思われる。本アルバム及びシングル「PIECE OF MY WISH」には「作詞: 今井美樹、作曲:かまやつひろし、編曲:佐藤準」と記載されていた。

出典

  1. ^ “Lluvia|今井美樹”. ORICON NEWS. oricon ME. 2024年5月3日閲覧。
  2. ^ “lluvia(スペイン語)の日本語訳、読み方は”. コトバンク 西和辞典. 2024年5月11日閲覧。
  3. ^ 当時シングルを収録しないアーティストは松任谷由実が代表例として挙げられる。
シングル
オリジナル
その他

二人の果て (坂本龍一 featuring 今井美樹)

アルバム
オリジナル

femme - elfin - Bewith - MOCHA - retour - Lluvia - flow into space - A PLACE IN THE SUN - Love Of My Life - PRIDE - 未来 - 太陽とヘミングウェイ - AQUA - Pearl - ESCAPE - She is - Milestone - I Love a Piano - corridor - Colour - Sky

ベスト

Ivory - Ivory II - IMAI MIKI from 1986 - Blooming Ivory - Goodbye Yesterday - the best of MIKI IMAI - - Ivory III - Ivory + Ivory II - Miki's Affections アンソロジー 1986-2011 - Premium Ivory

カバー
ライブ

flow into space LIVE MIKI IMAI TOUR'93 - A PLACE IN THE SUN LIVE - Thank you - Moment PRIDE-LIVE - IMAI MIKI TOUR 2000 IN CLUB HEMINGWAY - One Night at the Chapel - DREAM TOUR FINAL AT BUDOKAN 2004 - 20051211IVORY

関連項目
オリコン週間アルバムチャート第1位(1991年9月23日付)
1月
2月
  • 4日・11日 K2C (初回盤)(米米CLUB
  • 18日・25日 K2C(米米CLUB)
3月
4月
5月
6月
  • 3日 Oh! Yeah!(小田和正)
  • 10日 MARS(B'z
  • 17日・24日 SCENE II(ASKA)
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • LP:1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987

  • アルバム:1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルアルバム:2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算アルバム:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ
  • 表示
  • 編集