Intel 80188

80188
生産時期 1982年から2007年9月まで
生産者 Intel, AMD, 富士通, シーメンス
CPU周波数 6 MHz から 25 MHz
命令セット x86 (16ビット)
パッケージ

68ピン PLCC
68ピン LCC
100ピン PQFP (Engineering Sample Only)

68ピン PGA
前世代プロセッサ Intel 80186
次世代プロセッサ Intel 80286
トランジスタ 55000
コプロセッサ Intel 80187
テンプレートを表示

Intel 80188(インテル - )は、インテルが開発した16ビットマイクロプロセッサ、ないし、(80186同様の)マイクロコントローラ

80186の外部データバスを8ビットとして低コストなシステム向けとしたもので、この関係は、8086に対する8088の関係の相似である。

iAPX188とも呼ばれた[1]

脚注

参考文献

  • 「ASCII 1983年1月号」第7巻第1号、株式会社アスキー出版、1983年1月1日。 

関連項目

生産終了
x86以前(4ビット
x86以前(8ビット
x86(x86-16、16ビット
IA-32(x86-32、32ビット
x64(x86-64、64ビット
IA-64(64ビット)
その他
現行
x64(x86-64、64ビット)
その他
マイクロ
アーキテクチャ
P5
 
P5ベースのコア
0.90 μm
  • P5
0.60 μm
  • P54C
0.35 μm
  • P54CS
  • P55C
0.25 μm
  • Tillamook
P6
 
P6ベースのコア
0.50 μm
0.35 μm
0.25 μm
180 nm
130 nm
90 nm
65 nm
NetBurst
 
NetBurstベースのコア
180 nm
130 nm
90 nm
65 nm
Core
 
Coreベースのコア
65 nm
45 nm
Atom
 
Atomのマイクロアーキテクチャ
45 nm
32 nm
22 nm
14 nm
10 nm
Intel 7
Nehalem
 
Nehalemベースのコア
45 nm
32 nm
  • Westmere (Arrandale
  • Clarkdale
  • Gulftown)
Sandy Bridge
 
Sandy Bridgeベースのコア
32 nm
22 nm
Haswell
 
Haswellベースのコア
22 nm
14 nm
Skylake
 
Skylakeベースのコア
14 nm
10 nm
Cypress Cove
 
Cypress Coveベースのコア
14 nm
Sunny Cove
 
Sunny Coveベースのコア
10 nm
Willow Cove
 
Willow Coveベースのコア
10 nm
Golden Cove (+Gracemont)
 
Golden Coveベースのコア
Intel 7
Raptor Cove (+Gracemont)
 
Raptor Coveベースのコア
Intel 7
Redwood Cove (+Crestmont)
 
Redwood Coveベースのコア
Intel 4
Intel 3
Lion Cove (+Skymont)
 
Lion Coveベースのコア
Intel 20A
Intel 18A
  • カテゴリ
  • 表示
  • 編集