BRM・P180

BRM・P180
ドニントン・グランプリ・コレクションに展示されているP180
カテゴリー F1
コンストラクター BRM
デザイナー トニー・サウスゲート
先代 BRM・P160
後継 BRM・P201
主要諸元
エンジン BRM・P142 V12 NA ミッドエンジン
タイヤ ファイアストン
主要成績
チーム マールボロ・BRM
ドライバー フランスの旗 ジャン=ピエール・ベルトワーズ
イギリスの旗 ピーター・ゲシン
ニュージーランドの旗 ハウデン・ガンレイ
カナダの旗 ビル・ブラック
イギリスの旗 ブライアン・レッドマン
出走時期 1972
通算獲得ポイント 0
初戦 1972年スペインGP
最終戦 1972年アメリカGP
出走優勝表彰台ポールFラップ
50000
テンプレートを表示

BRM・P180は、F1コンストラクターのブリティッシュ・レーシング・モータース(BRM)が1972年に開発したフォーミュラ1カーである。デザイナーはトニー・サウスゲート

概要

1972年からマールボロがBRMのスポンサーに付き、多額の資金を得て開発された。P180の特徴はラジエターやオイルクーラーを車体最後部に配置して重量をマシン後半に集中させている点(重量配分は前輪30、後輪70[1]。)である。フロントのノーズは低く薄いスポーツカーノーズを採用(実戦では使用されず、通常のウイングノーズを使用)。空力を意識してコクピット前方が低く設計され、その結果コクピットカウルとステアリングホイールが干渉してしまうため、ステアリングを逃す穴が開けられている。

2台製作されスペインGPピーター・ゲシンのドライブによりデビュー。(ジャン=ピエール・ベルトワーズにも用意されたが、ブレーキの問題のためP160Bに乗り換えた[1]。)。しかし、極端な重量配分によりアンダーステアが発生して操縦性が悪化したため、モナコGPが終わった後一旦レースから撤退。この間アンダーステア解消のためマシンを改修。オイルクーラーがマシン右側に移設されイタリアGPより復帰するが、結果を残すことはできなかった。

10月22日ブランズハッチで行われた非選手権レース「ワールド・チャンピオンシップ・ヴィクトリーレース」でベルトワーズのドライブにより優勝している。

成績

(key)

チーム エンジン タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ポイント 順位
1972 マールボロ BRM BRM
P142
F ARG
アルゼンチンの旗
RSA
南アフリカの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
AUT
オーストリアの旗
ITA
イタリアの旗
CAN
カナダの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
0 NC
フランスの旗 ベルトワーズ 8 Ret Ret
イギリスの旗 ゲシン Ret
ニュージーランドの旗 ガンレイ Ret
カナダの旗 ブラック Ret
イギリスの旗 レッドマン Ret

脚注

  1. ^ a b 大串(1992)p115。

参考文献

外部リンク

  • 1972 BRM P180 (英語)
  • British Racing Motors - B.R.M. P180 (英語)
  • BRM cars - P180 (英語)
イギリスの旗 BRM
創設者
  • イギリスの旗 レイモンド・メイズ(英語版)
  • イギリスの旗 ピーター・バーソン
主なチーム関係者
  • イギリスの旗 アルフレッド・オーウェン(英語版)
  • イギリスの旗 トニー・ラッド(英語版)
  • イギリスの旗 トニー・サウスゲート
  • イギリスの旗 ルイス・スタンレー(英語版)
  • イギリスの旗 マイク・ピルビーム(英語版)
主なドライバー
F1マシン
スポーツカー
  • ローバー・BRM(英語版)
  • P154(英語版)
  • P167(英語版)
  • P351(英語版)
  • P301(英語版)
主なスポンサー
太字はBRMにおいてドライバーズワールドチャンピオンを獲得。
  • 表示
  • 編集