61丁目-ウッドサイド駅

61丁目-ウッドサイド駅
61 Street–Woodside
 
ニューヨーク市地下鉄
ホーム
駅情報
住所 61st Street & Roosevelt Avenue
Queens, NY 11377
クイーンズ区
地区 ウッドサイド
座標 北緯40度44分44.19秒 西経73度54分10.68秒 / 北緯40.7456083度 西経73.9029667度 / 40.7456083; -73.9029667座標: 北緯40度44分44.19秒 西経73度54分10.68秒 / 北緯40.7456083度 西経73.9029667度 / 40.7456083; -73.9029667
ディビジョン AディビジョンIRT
路線 IRTフラッシング線
運行系統    7 Stops all times (終日) <7>Stops rush hours in peak direction only (21時30分までのラッシュ時、混雑方向)
接続 バスによる輸送 ニューヨーク市バス: Q32
バスによる輸送 MTAバス: Q18, Q53 SBS, Airport transportation Q70 SBS
Railway transportation LIRR: シティターミナルゾーン、ポートワシントン支線(ウッドサイド駅
構造 高架駅
ホーム数 島式ホーム 2面
対面乗り換え(平日ラッシュ時の混雑方向のみ可能)
線路数 3線
その他の情報
開業日 1917年4月21日 (107年前) (1917-04-21)
バリアフリー設備 バリアフリー・アクセス
旧駅名/名称 ウッドサイド駅
Woodside
ウッドサイド-61丁目駅
Woodside–61st Street
61丁目駅
61st Street
利用状況
乗客数 (2016)5,511,564[1]増加 1.5%
順位 79位(422駅中)
次の停車駅
北側の隣駅 ジャンクション・ブールバード駅 (急行): <7>Stops rush hours in peak direction only
69丁目駅 (各停): 7 Stops all times
南側の隣駅 52丁目駅 (各停): 7 Stops all times
クイーンズボロ・プラザ駅 (急行): <7>Stops rush hours in peak direction only


北側の隣駅 バリアフリー・アクセス ジャンクション・ブールバード駅 (急行): <7>Stops rush hours in peak direction only
74丁目-ブロードウェイ駅 (各停): 7 Stops all times
南側の隣駅 バリアフリー・アクセス コート・スクエア駅: 7 Stops all times <7>Stops rush hours in peak direction only
停車案内表
マーク 説明
Stops all times 終日停車
Stops rush hours in peak direction only ラッシュ時に混雑方向のみ停車

61丁目-ウッドサイド駅(61ちょうめ-ウッドサイドえき、英語: 61st Street–Woodside)は、ニューヨーク市地下鉄IRTフラッシング線の駅である。クイーンズ区ウッドサイドの61丁目とルーズベルト・アベニューの交差点に位置し、7系統が終日、<7>系統がラッシュ時のみ停車する。なお、R188電車の行先表示器ではウッドサイド-61丁目駅 (Woodside-61st Street) と表記されているほか、略して61丁目駅やウッドサイド駅とも呼ばれる。

歴史

配線図
凡例
至 ジャンクション・ブールバード駅
至 69丁目駅
至 52丁目駅
至 クイーンズボロ・プラザ駅

この駅は1917年4月21日にIRTフラッシング線の終点であったクイーンズボロ・プラザ駅からアルバーティス・アベニュー駅(現:103丁目-コロナ・プラザ駅)までの延伸開通と共にウッドサイド駅 (Woodside) として開業した[2]。なお、LIRRウッドサイド駅は1869年に開業している。

駅のホームは1955年から1956年にかけてホーム有効長を11両編成に対応にするために延長する工事を行った[3]

1981年にMTAが地下鉄駅内で最も劣化しているとしてリストアップした69駅の中にはこの駅も含まれていた[4]

駅構造

3F
地下鉄
フラッシング線ホーム
南行緩行線 34丁目-ハドソン・ヤード駅行き(52丁目駅)
島式ホーム、緩行線は左側、急行線は右側ドアが開く バリアフリー・アクセス
混雑方向急行線 朝ラッシュ:34丁目-ハドソン・ヤード駅行きクイーンズボロ・プラザ駅
夕ラッシュ:フラッシング-メイン・ストリート駅行きジャンクション・ブールバード駅
島式ホーム、緩行線は左側、急行線は右側ドアが開く バリアフリー・アクセス
北行緩行線 フラッシング-メイン・ストリート駅行き69丁目駅
2F 改札階 地下鉄-LIRR間乗り換え、改札、駅員詰所、メトロカード自動券売機
バリアフリー・アクセス (ルーズベルト・アベニュー-61丁目交差点北東にエレベーター)
1F
LIRR
ホーム
相対式ホーム、右側ドアが開く(ホームC) バリアフリー・アクセス
PW1番線 ポート・ワシントン支線 ペンシルベニア駅行き(終点)
PW2番線 ポート・ワシントン支線 グレート・ネック駅、ポート・ワシントン駅行き(ラッシュ時一部列車:グレート・ネック駅、それ以外:メッツ-ウィレッツ・ポイント駅またはフラッシング-メイン・ストリート駅)
島式ホーム、右側ドアが開く(ホームB)バリアフリー・アクセス
ML3番線 本線 ペンシルベニア駅行き(終点)
ML1番線 本線 通過 →
ML2番線 本線 通過 →
ML4番線 本線 ロングアイランド方面行き(フォレスト・ヒルズ駅)
相対式ホーム、右側ドアが開く(ホームA) バリアフリー・アクセス
G 地上階 出入口

駅は相対式ホーム2面と緩行線2線、急行線1線を有している2面3線の高架駅で、中央の急行線はラッシュ時に混雑方向へ向かう<7>系統が停車する。LIRRホームと地下鉄ホームの間に改札口があり、全てのホームへエレベーターで繋がっている。

駅にはアートワークがあり、LIRRのCホームへの階段付近にある1986年に作られた「Commuting/Community」と改札口にある1999年に作られた「Woodside Continuum」の2つが展示されている。

出口

駅には4ヶ所出入口があり、通りから改札階へ階段で向かうこととなる。またLIRRのホームを経由することにより別の場所にもアクセスができる。ADAに準拠したエレベーターはルーズベルト・アベニューと61丁目の交差点北東から改札階への物と、改札階からLIRR・地下鉄の全てのホームへの物が設置されている。また、交差点南東にはエスカレーターも接続している。ロングアイランド鉄道の駅名はウッドサイド駅で地下鉄駅の真下にある。LIRRの3つのホームには全て改札階から直接のアクセスが可能である[5]

映画

ジョン・カサヴェテス監督のハードボイルド映画『グロリア』(1980年公開)の撮影に使われたほか、コーエン兄弟監督のコメディ映画『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』(2013年公開)の撮影にも使用された。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “Facts and Figures: Annual Subway Ridership 2011–2016”. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2017年5月31日). 2017年6月1日閲覧。
  2. ^ “Transit Service on Corona Extension of Dual Subway System Opened to the Public”. ニューヨーク・タイムズ: p. RE1. (1917年4月22日). https://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=9804E0D9153AE433A25751C2A9629C946696D6CF 2011年10月2日閲覧。 
  3. ^ Authority, New York City Transit (1955) (英語). Minutes and Proceedings. https://books.google.com/books?id=MrAjAQAAMAAJ&dq=dyre+avenue+line&focus=searchwithinvolume&q=40th+street 
  4. ^ Gargan, Edward A. (1981年6月11日). “AGENCY LISTS ITS 69 MOST DETERIORATED SUBWAY STATIONS”. ニューヨーク・タイムズ. https://www.nytimes.com/1981/06/11/nyregion/agency-lists-its-69-most-deteriorated-subway-stations.html 2016年8月13日閲覧。 
  5. ^ “MTA Neighborhood Maps: Jackson Heights”. mta.info. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2015年). 2016年8月24日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、61丁目-ウッドサイド駅に関連するカテゴリがあります。
  • nycsubway.org – IRT Flushing Line: 61st Street/Woodside
  • nycsubway.org — Commuting/Community Artwork by John Cavanagh (1986)
  • nycsubway.org — Woodside Continuum Artwork by Dimitri Gerakaris (1999)
  • Station Reporter — 7 Train
  • The Subway Nut — 61st Street–Woodside Pictures
  • MTA's Arts For Transit — Woodside–61st Street (IRT Flushing Line)
  • 61st Street entrance from Google Maps Street View
  • Station as seen from the LIRR platforms from Google Maps Street View
  • Platforms from Google Maps Street View
フラッシング線
その他の一覧
区ごとの駅一覧(ブロンクス
ブルックリン
マンハッタン
クイーンズ
障害者対応
廃止駅
終着駅
乗換駅
  • 1 将来駅
  • 斜体で示した駅は閉鎖または廃止。他線の端駅への接続線は括弧書きで記してある。 取り消し線で示した経路は閉鎖または通常運行時には使用されない。