2023年一般教書演説

2023年一般教書演説
ホワイトハウスが公開した演説の全編映像
日付2023年2月7日 (2023-02-07)
時刻午後9時
期間1時間13分
会場アメリカ合衆国議会議事堂下院本会議場
場所ワシントンD.C.
座標
映像C-SPAN
前回2022年一般教書演説
次回2024年一般教書演説

2023年一般教書演説(2023ねんいっぱんきょうしょえんぜつ)は、第46代アメリカ合衆国大統領ジョー・バイデンが2023年2月7日火曜午後9時(東部標準時)にアメリカ合衆国下院本会議場でアメリカ合衆国第118議会(英語版)に向けて行った。この演説はテレビ放送したネットワーク全体で2730万人が視聴した。

合衆国議会で演説するジョー・バイデン大統領

バイデンにとって2回目となるこの一般教書演説合同会議での3回目の演説であった。共和党が下院を掌握したのは2018年以来であった。大統領の後ろに座るのは副大統領カマラ・ハリス下院議長ケビン・マッカーシーであり、マッカーシーは合同会議長、ハリスは上院議長としての職務を果たした。

演説

アメリカ合衆国憲法第2条第3節第1項で大統領は「随時連邦の状況に関する情報を連邦議会に提供し、また自ら必要かつ適切と考える施策について議会に審議を勧告する」と規定されている[1]。2023年1月13日にバイデン大統領はマッカーシー下院議長の招待を受け、2月7日に一般教書演説を行った[2][3]

言及された問題

  • バイデン政権の競争に関する課題(英語版)で「ジャンク料金(英語版)」と競業避止条項(英語版)の禁止が提唱されている[4][5]。バイデンはビッグ・テックを抑制するための反トラスト法の制定を議会に呼びかけた[6][7]
  • 1200万人の新規雇用の創出[8]と失業率の改善を強調した。その他の論点として国内の半導体製造、インフレーション、インフラ、銃による暴力、ロシアのウクライナ侵攻などが挙げられた[9]
  • 債務上限危機にも触れ、さらに共和党が主張する社会保障とメディケアの削減案を強調した[10]。これに対し共和党の聴衆者がブーイングを浴びせた後、バイデンは「どうやら我々全員が賛成のようだ。社会保障もメディケアも予算からは外れないということかな?」と言い返した[10]
  • 在任中の失業率の低下、過去1年半のエネルギー価格の高騰によるインフレ率の低下、そして法制面の成果に関する議論を通して国の産業基盤改善を訴えた[11]

議員からの野次

バイデンがフェンタニルの過剰摂取による死亡者を認めるとアンディ・オグルス(英語版)下院議員は「お前のせいだ!」と叫び、また共和党が社会保障とメディケアを削減しようとしていることに触れるとボブ・グッド(英語版)下院議員とマージョリー・テイラー・グリーン下院議員が「嘘つき!」と叫んだ[10]。バイデンが在米ウクライナ大使のオクサナ・マルカロワ(英語版)タイリー・ニコルズの家族を紹介した際もグリーンは着席したままであった[10]

反論演説

共和党

アーカンソー州知事サラ・ハッカビー・サンダースは一般教書演説に対する共和党からの反論演説を行った[12]。演説でサンダースはバイデンがアメリカ人の生活よりも「wokeなファンタジー」を優先していると批判した。サンダースはまた「我々が始めたわけでもなく、戦うつもりもなかった左翼文化戦争で我々は攻撃を受けている」と述べた[13]

フアン・シスコマーニ(英語版)スペイン語で共和党の反論演説を行った[14]

労働家族党

デレア・ラミレス(英語版)下院議員は労働家族党(英語版)の反論演説を行った[15]。演説でラミレスはバイデン政権の実績を称賛する一方で拡大された子供税額控除(英語版)の復活、最低賃金15ドル(英語版)の制定、メディケイドの拡大を求めた[16]

視聴者数

今回の一般教書演説の視聴者数は2730万人であり、2022年から29%減少し、過去30年間で最低を記録した[17]。ニールセンによると演説の視聴者の73%が55歳以上、35歳以下は5%であった。

CNNとMSNBCの視聴率は2021年の演説を下回った。

ネットワーク 視聴者数
FNC 4,695,000
ABC 4,405,000
NBC 3,778,000
CBS 3,637,000
MSNBC 3,569,000
CNN 2,411,000
フォックス 1,656,000
ユニビジョン 1,083,000
テレムンド 836,000
ニュースマックス(英語版) 252,000
CNBC 128,000
NewsNation 97,000
フォックス・ビジネス 64,000
CNNエスパニョール 18,000

  ブロードキャストネットワーク   ケーブルニュースネットワーク

参考文献

  1. ^ “Constitution of the United States”. United States Senate. 2014年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月7日閲覧。
  2. ^ Kinery, Emma (2023年1月13日). “Biden to deliver State of the Union address to Congress on Feb. 7”. CNBC. オリジナルの2023年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230113185124/https://www.cnbc.com/2023/01/13/biden-to-deliver-state-of-the-union-address-to-congress-on-feb-7.html 2023年1月13日閲覧。 
  3. ^ Cathey, Libby (2023年1月13日). “Biden to deliver State of the Union address Feb. 7”. ABC News. オリジナルの2023年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230113191942/https://abcnews.go.com/Politics/biden-deliver-state-union-address-feb-7/story?id=96422006 2023年1月13日閲覧。 
  4. ^ Evers-Hillstrom, Karl (2023年2月10日). “Junk fees, billionaire tax: Biden's plans explained” (英語). The Hill. 2023年2月14日閲覧。
  5. ^ Kinery, Emma. “Five key economic points in Biden's 2023 State of the Union address to Congress” (英語). CNBC. 2023年2月14日閲覧。
  6. ^ “Biden Calls for Antitrust Measures to Rein in Power of Big Tech” (英語). Bloomberg.com. (2023年2月8日). https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-02-08/biden-calls-for-antitrust-measures-to-rein-in-power-of-big-tech 2023年2月14日閲覧。 
  7. ^ Klar, Rebecca (2023年2月9日). “Biden's call for Big Tech crackdown boosts long-shot antitrust push” (英語). The Hill. 2023年2月14日閲覧。
  8. ^ “Excerpts from President Biden's State of the Union Address as Prepared for Delivery” (2023年2月7日). 2023年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月7日閲覧。
  9. ^ “State of the Union Live Updates: Biden to Suggest That U.S. Is Stronger and 'Unbroken'”. The New York Times (2023年2月7日). 2023年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月7日閲覧。
  10. ^ a b c d “Republicans repeatedly interrupt Biden during State of the Union address”. CNN (2023年2月8日). 2023年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月8日閲覧。
  11. ^ “State of the Union 2023: Five takeaways from Biden's speech” (英語). BBC News. (2023年2月8日). https://www.bbc.com/news/world-us-canada-64519394 2023年2月15日閲覧。 
  12. ^ Mizelle, Shawna (2023年2月2日). “Sarah Huckabee Sanders to deliver Republican response to State of the Union address | CNN Politics” (英語). CNN. 2023年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月2日閲覧。
  13. ^ “Arkansas Gov. Sanders slams Biden for 'woke fantasies'” (英語). AP NEWS (2023年2月7日). 2023年2月14日閲覧。
  14. ^ “Congressman Juan Ciscomani to Deliver Republican Address to the Nation in Spanish”. www.speaker.gov (2023年2月2日). 2023年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月2日閲覧。
  15. ^ Monaco, Charles (2023年2月3日). “Rep. Delia Ramirez to Deliver WFP's 2023 State of the Union Response” (英語). Working Families Party. 2023年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月7日閲覧。
  16. ^ Denean, Austin (2023年2月7日). “Progressives call on Biden, Democrats to do more for working families” (英語). WRGT. 2023年2月14日閲覧。
  17. ^ Johnson, Ted (2023年2月8日). “State of the Union TV Viewership Falls 29% to 27.3 Million, According to Nielsen”. Deadline Hollywood. オリジナルの2023年2月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230209153833/https://deadline.com/2023/02/state-of-the-union-ratings-joe-biden-1235253659/ 2023年2月9日閲覧。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、2023年一般教書演説に関連するカテゴリがあります。
英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
2023 State of the Union Address
先代
2022年一般教書演説
一般教書演説
2023年
次代
2024年一般教書演説
初期の経歴
  • 前半生(英語版)
  • 上院キャリア(英語版)
  • 副大統領職務
  • 機密情報手続法(英語版)
  • 総合テロリズム対策法(英語版)
  • 女性への暴力法(英語版)
  • 暴力犯罪取り締まり及び法執行法(英語版)


  • 大統領職務
    任命(英語版)
    • 大統領顧問団
    • 行政府(英語版)
    • 農務省(英語版)
    • 商務省(英語版)
    • 国防総省(英語版)
    • 教育省(英語版)
    • エネルギー省(英語版)
    • 保健福祉省(英語版)
    • 国土安全保障省(英語版)
    • 住宅都市開発省(英語版)
    • 内務省(英語版)
    • 司法省(英語版)
      • 連邦検事(英語版)
    • 労働省(英語版)
    • 国務省(英語版)
      • 大使(英語版)
    • 運輸省(英語版)
    • 財務省(英語版)
    • 退役軍人省(英語版)
    • 連邦判事(英語版)
    立法
    2021
    • 経済対策法(英語版)
    • 議会警察緊急支援法(英語版)
    • 統合歳出法(英語版)
    • インフラ投資及び雇用法(英語版)
    • 国防授権法(英語版)
    • RENACER法(英語版)
    • ウイグル強制労働防止法(英語版)
    2022
    2023
    政策(英語版)
    年表(英語版)
    • 移行(英語版)
    • 就任式
      • 警備(英語版)
      • 抗議(英語版)
    • 最初の100日間(英語版)
    • 2021年
      • Q1(英語版)
      • Q2(英語版)
      • Q3(英語版)
      • Q4(英語版)
    • 2022年
      • Q1(英語版)
      • Q2(英語版)
      • Q3(英語版)
      • Q4(英語版)
    • 2023年
      • Q1(英語版)
      • Q2(英語版)
      • Q3(英語版)
      • Q4(英語版)
    • 2024年
      • Q1(英語版)
    • 機密文書事件(英語版)
    • 弾劾の試み(英語版)
      • 下院監視委員会の捜査(英語版)
      • 調査(英語版)
    • 大統領令(英語版)
      • 布告(英語版)
    • 世論調査
      • 2021年(英語版)
      • 2022年(英語版)
      • 2023年(英語版)
    • 旅行(英語版)
      • 国外
      • 2021年(英語版)
      • 2022年(英語版)
      • 2023年(英語版)
      • 2024年(英語版)
    選挙
    上院議員
    • 1972年(英語版)
    • 1978年(英語版)
    • 1984年(英語版)
    • 1990年(英語版)
    • 1996年(英語版)
    • 2002年(英語版)
    • 2008年(英語版)
    副大統領
    • 2008年(英語版)
      • 選出(英語版)
      • 全国大会(英語版)
      • 討論会(英語版)
      • 本選挙
      • 移行(英語版)
    • 2012年(英語版)
      • 全国大会(英語版)
      • 討論会(英語版)
      • 本選挙
    大統領
    • 1988年(英語版)
      • 予備選挙(英語版)
    • 2008年(英語版)
    • 2020年
      • 支援者(英語版)
        • セレブリティ(英語版)
        • 団体(英語版)
        • 連邦議員(英語版)
        • 州及び準州議員(英語版)
        • 地方自治体員(英語版)
      • 予備選挙
        • 支援者(英語版)
        • 討論会(英語版)
      • ランニングメイト選出(英語版)
      • 全国大会
      • 討論会(英語版)
      • 本選挙
      • 抗議(英語版)
    • 2024年(英語版)
      • 予備選挙(英語版)
        • 支援者(英語版)
    家族
    著書
    • Promises to Keep(英語版)
    • 約束してくれないか、父さん
    • Tomorrow Will Be Different
    演説
    名誉
    • 受賞・受勲(英語版)
    • 因む命名(英語版)
    関連事項

    • ウィキペディア・ブック (英語版)
    • カテゴリ Category
    • コモンズ Commons
       
    ワシントン
    • Jan. 1790
    • Dec. 1790
    • 1791
    • 1792
    • 1793
    • 1794
    • 1795
    • 1796
    J. アダムズ
    • 1797
    • 1798
    • 1799
    • 1800
    ジェファーソン
    • 1801
    • 1802
    • 1803
    • 1804
    • 1805
    • 1806
    • 1807
    • 1808
    マディソン
    • 1809
    • 1810
    • 1811
    • 1812
    • 1813
    • 1814
    • 1815
    • 1816
    モンロー
    • 1817
    • 1818
    • 1819
    • 1820
    • 1821
    • 1822
    • 1823 (Monroe Doctrine)
    • 1824
    J. Q. アダムズ
    • 1825
    • 1826
    • 1827
    • 1828
    ジャクソン
    • 1829
    • 1830
    • 1831
    • 1832
    • 1833
    • 1834
    • 1835
    • 1836
    ヴァン・ビューレン
    • 1837
    • 1838
    • 1839
    • 1840
    タイラー
    • 1841
    • 1842
    • 1843
    • 1844
    ポーク
    • 1845
    • 1846
    • 1847
    • 1848
    テイラー
    • 1849
    フィルモア
    • 1850
    • 1851
    • 1852
    ピアース
    • 1853
    • 1854
    • 1855
    • 1856
    ブキャナン
    • 1857
    • 1858
    • 1859
    • 1860
    リンカーン
    • 1861
    • 1862
    • 1863
    • 1864
    A. ジョンソン
    • 1865
    • 1866
    • 1867
    • 1868
    グラント
    • 1869
    • 1870
    • 1871
    • 1872
    • 1873
    • 1874
    • 1875
    • 1876
    ヘイズ
    • 1877
    • 1878
    • 1879
    • 1880
    アーサー
    • 1881
    • 1882
    • 1883
    • 1884
    B. クリーブランド
    • 1885
    • 1886
    • 1887
    • 1888
    ハリソン
    • 1889
    • 1890
    • 1891
    • 1892
    クリーブランド
    • 1893
    • 1894
    • 1895
    • 1896
    マッキンリー
    • 1897
    • 1898
    • 1899
    • 1900
    T. ルーズベルト
    • 1901
    • 1902
    • 1903
    • 1904 (Roosevelt Corollary)
    • 1905
    • 1906
    • 1907
    • 1908
    タフト
    • 1909
    • 1910
    • 1911*
    • 1912*
    ウィルソン
    • 1913
    • 1914
    • 1915
    • 1916
    • 1917
    • 1918
    • 1919
    • 1920
    ハーディング
    • 1921
    • 1922
    クーリッジ
    • 1923
    • 1924
    • 1925
    • 1926
    • 1927
    • 1928
    フーヴァー
    • 1929
    • 1930
    • 1931
    • 1932
    F. ルーズベルト
    • 1934
    • 1935
    • 1936
    • 1937
    • 1938
    • 1939
    • 1940
    • 1941 (Four Freedoms)
    • 1942
    • 1943
    • 1944 (Second Bill of Rights)
    • 1945
    トルーマン
    • 1946
    • 1947
    • 1948
    • 1949 (Fair Deal)
    • 1950
    • 1951
    • 1952
    • 1953
    アイゼンハワー
    • 1953
    • 1954
    • 1955
    • 1956
    • 1957
    • 1958
    • 1959
    • 1960
    • 1961
    ケネディ
    • 1961
    • 1962
    • 1963
    L. ジョンソン
    • 1964 (War on poverty)
    • 1965
    • 1966
    • 1967
    • 1968
    • 1969
    ニクソン
    • 1970
    • 1971
    • 1972
    • 1973*
    • 1974
    フォード
    • 1975
    • 1976
    • 1977
    カーター
    • 1978
    • 1979
    • 1980
    • 1981
    レーガン
    • 1981
    • 1982
    • 1983
    • 1984
    • 1985
    • 1986
    • 1987
    • 1988
    G. H. W. ブッシュ
    • 1989
    • 1990
    • 1991
    • 1992
    クリントン
    • 1993
    • 1994
    • 1995
    • 1996
    • 1997
    • 1998
    • 1999
    • 2000
    G. W. ブッシュ
    • 2001
    • 2002
    • 2003
    • 2004
    • 2005
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    オバマ
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    トランプ
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    バイデン
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024
    • Legend: Address to Joint Session
    • 書面
    • Written message with national radio address
      * Split into multiple parts
    • Included a detailed written supplement
    • 非公式の一般教書演説
      W. ハリソン (1841) と ガーフィールド (1881) は一般教書演説を行う前に死去。