2019年オーストラリアグランプリ

オーストラリアの旗 2019年オーストラリアグランプリ
レース詳細
日程 2019年シーズン第1戦
決勝開催日 3月17日
開催地 アルバート・パーク・サーキット
オーストラリアの旗 オーストラリア メルボルン
コース 市街地コース
コース長 5.303km
レース距離 58周 (307.574km)
決勝日天候 晴 (ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:20.486
ファステストラップ
ドライバー フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス
タイム 1:25.580 (57周目)
決勝順位
優勝
2位
3位

2019年オーストラリアグランプリ (2019 Australian Grand Prix) は、2019年のF1世界選手権の開幕戦として、2019年3月17日アルバート・パーク・サーキットで開催された。

正式名称は「FORMULA 1 ROLEX AUSTRALIAN GRAND PRIX 2019[1]

レース前

ピレリは、本年よりドライタイヤのコンパウンドを7種類から5種類に減らし、最も硬いタイヤを「C1」、以下コンパウンドが柔らかくなるごとに「C2」「C3」「C4」とし、最も柔らかいコンパウンドを「C5」とする。各レースで使用するコンパウンドは「C1」から「C5」の中から3種類とし、最も硬いものをハード(マーキングカラーは白)、最も柔らかいものをソフト(同:赤)、両者の中間をミディアム(同:黄)に統一する。本レースで使用するコンパウンドは、C2がハード、C3がミディアム、C4がソフトとなる[2]

フェラーリは、メインスポンサーのフィリップモリス社のプロジェクト「Mission Winnow(ミッション・ウィノウ)」について、オーストラリア保健省(英語版)からたばこ広告を禁止する法律に違反するという指摘を受け、本レースはSF90レーシングスーツからミッション・ウィノウのロゴを外すことになり[3]、チーム創設90周年を記念した特別カラーリングを使用することを発表した[4]

レースウィーク前日の3月14日、F1技術責任者のチャーリー・ホワイティング肺血栓のため急死した[5]

エントリーリスト

ランド・ノリスアレクサンダー・アルボン、ジョージ・ラッセルの3人がF1デビュー戦を迎える。ダニール・クビアトアントニオ・ジョヴィナッツィは2年ぶり、ロバート・クビサは9年ぶりのF1レースとなる。また、レーシング・ポイントがコンストラクターとして、ザウバーが「アルファロメオ・レーシング」に改名してそれぞれ最初のレースを迎える。

エントリーリスト
チーム No. ドライバー コンストラクター シャシー パワーユニット
ドイツの旗 メルセデスAMG・ペトロナス・モータースポーツ 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス W10 メルセデス M10 EQ Power+
77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル フェラーリ SF90 フェラーリ 064
16 モナコの旗 シャルル・ルクレール
オーストリアの旗 アストンマーティン・レッドブル・レーシング 33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル RB15 ホンダ RA619H
10 フランスの旗 ピエール・ガスリー
フランスの旗 ルノーF1チーム 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド ルノー R.S.19 ルノー E-Tech 19
27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ
アメリカ合衆国の旗 リッチ・エナジー・ハースF1チーム 8 フランスの旗 ロマン・グロージャン ハース VF-19 フェラーリ 064
20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン
イギリスの旗 マクラーレンF1チーム 55 スペインの旗 カルロス・サインツ マクラーレン MCL34 ルノー E-Tech 19
4 イギリスの旗 ランド・ノリス
イギリスの旗 スポートペサ・レーシング・ポイント・F1チーム 11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス レーシング・ポイント RP19 BWTメルセデス
(メルセデス M10 EQ Power+)
18 カナダの旗 ランス・ストロール
スイスの旗 アルファロメオ・レーシング 7 フィンランドの旗 キミ・ライコネン アルファロメオ C38 フェラーリ 064
99 イタリアの旗 アントニオ・ジョヴィナッツィ
イタリアの旗 レッドブル・トロ・ロッソ・ホンダ 26 ロシアの旗 ダニール・クビアト トロ・ロッソ STR14 ホンダ RA619H
23 タイ王国の旗 アレクサンダー・アルボン
イギリスの旗 ロキット・ウィリアムズ・レーシング 63 イギリスの旗 ジョージ・ラッセル ウィリアムズ FW42 メルセデス M10 EQ Power+
88 ポーランドの旗 ロバート・クビサ
ソース:[6]
追記

フリー走行

チャーリー・ホワイティングの死を悼み、FIAのスタッフは喪章を付け、ハースVF-19のノーズに「我らが友チャーリー」のステッカーを掲示した。金曜午前のFP1はニコ・ヒュルケンベルグが電気系統の不具合により1周しか走れず、新人アレクサンダー・アルボンがターン1でクラッシュし、4分間の赤旗中断となった。トップタイムはルイス・ハミルトン[7]。午後のFP2もメルセデス勢が好調で、ハミルトンがFP1に続いてトップタイムを出した。レッドブル勢がメルセデス勢に続いたが、ピエール・ガスリーが「パワーがない!」と訴えてピットへ戻った[8]ホンダの調査の結果、パワーユニット(PU)に小さな問題があったものの、以後のセッションに影響はないと説明している[9]マックス・フェルスタッペンのマシンには燃料漏れが見つかり、深夜にモノコックを交換した[10]。また、ハースはロマン・グロージャンのマシンにオイル漏れがあったため、作業時間の延長を行った。土曜午前のFP3もハミルトンはトップタイムを出した[11]

予選

2019年3月16日 17:00 AEDT(UTC+11)

ルイス・ハミルトンポールポジションを獲得し、メルセデスフロントローを独占した。フェラーリセバスチャン・ベッテルがメルセデス勢に続く3番手、シャルル・ルクレールはQ1でトップタイムしたものの最終的には5番手に終わった[12]レッドブルマックス・フェルスタッペンが4番手でフェラーリ勢に割って入った一方、ピエール・ガスリーはチームの戦略ミスで17番手に沈み、Q1で敗退した[13]。新人3人のうち、ランド・ノリスのみがQ3に進出した[12]

結果

順位 No. ドライバー コンストラクター Q1 Q2 Q3 Grid
1 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:22.043 1:21.014 1:20.486 1
2 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:22.367 1:21.193 1:20.598 2
3 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:22.885 1:21.912 1:21.190 3
4 33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル-ホンダ 1:22.876 1:21.678 1:21.320 4
5 16 モナコの旗 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:22.017 1:21.739 1:21.442 5
6 8 フランスの旗 ロマン・グロージャン ハース-フェラーリ 1:22.959 1:21.870 1:21.826 6
7 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン ハース-フェラーリ 1:22.519 1:22.221 1:22.099 7
8 4 イギリスの旗 ランド・ノリス マクラーレン-ルノー 1:22.702 1:22.423 1:22.304 8
9 7 フィンランドの旗 キミ・ライコネン アルファロメオ-フェラーリ 1:22.966 1:22.349 1:22.314 9
10 11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス レーシング・ポイント-BWTメルセデス 1:22.908 1:22.532 1:22.781 10
11 27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ ルノー 1:22.540 1:22.562 11
12 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド ルノー 1:22.921 1:22.570 12
13 23 タイ王国の旗 アレクサンダー・アルボン トロ・ロッソ-ホンダ 1:22.757 1:22.636 13
14 99 イタリアの旗 アントニオ・ジョヴィナッツィ アルファロメオ-フェラーリ 1:22.431 1:22.714 14
15 26 ロシアの旗 ダニール・クビアト トロ・ロッソ-ホンダ 1:22.511 1:22.774 15
16 18 カナダの旗 ランス・ストロール レーシング・ポイント-BWTメルセデス 1:23.017 16
17 10 フランスの旗 ピエール・ガスリー レッドブル-ホンダ 1:23.020 17
18 55 スペインの旗 カルロス・サインツ マクラーレン-ルノー 1:23.084 18
19 63 イギリスの旗 ジョージ・ラッセル ウィリアムズ-メルセデス 1:24.360 19
20 88 ポーランドの旗 ロバート・クビサ ウィリアムズ-メルセデス 1:26.067 20
107% time: 1:27.758
ソース:[14]

決勝

2019年3月17日 16:10 AEDT(UTC+11)

バルテリ・ボッタスが2番手スタートからスタートダッシュを決め、ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンをパスし首位に浮上。一時はマックス・フェルスタッペンにラップリーダーを奪われるも、チームメイトやライバルたちの接近を許さず2シーズンぶり自身4度目となる優勝を飾った。

展開

ペナルティによる順位変動はなく、予選の順位のままスタートとなった。タイヤ選択はQ3進出組は全車がQ2で使ったソフト、11番グリッド以下ではルノー勢、アレクサンダー・アルボントロ・ロッソ)、カルロス・サインツJr.マクラーレン)だけがソフトを履き、最後尾のロバート・クビサウィリアムズ)はハード、それ以外はミディアムでスタートに臨んだ[15]

レースがスタートし、抜群の蹴り出しを見せたボッタスがハミルトンをかわして首位に浮上。12番手スタートのダニエル・リカルド(ルノー)は芝生に乗ったうえでペレスを避けようとした際、その段差に乗ってしまい、フロントウイングを破損。クビサもターン1でピエール・ガスリーと接触し、フロントウイングを破損。両者ピットインしてノーズを交換すると共にリカルドはハード、クビサはミディアムへ換えることでタイヤ交換義務を果たした。コース復帰後の無線により、リカルドはバージボードにもダメージを負ったことも判明。これによるリカルドのパーツの散乱は思わぬ影響を与える。同時に混乱を切り抜けたニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)が8番手、アルボンは11番手にジャンプアップした。

トップに立ったボッタスは10周目の時点でハミルトンに3秒のマージンを築く。その後ろはハミルトン-セバスチャン・ベッテル-フェルスタッペン-シャルル・ルクレールと続いていた。

11周目、サインツのエンジンがブロー。ピット入口付近でマシンを止めリタイアとなった。ここから、各々のピット戦略が展開される。

最初のピットストップはキミ・ライコネンアルファロメオ)。12周目にソフトからミディアムに交換した。これが呼び水となり、翌周にはヒュルケンベルグとセルジオ・ペレスレーシング・ポイント)がこれをカバーしてピットイン。こちらはいずれもハードに交換する。上位陣では15周目にベッテルがミディアムへ交換。続く16周目にハミルトンもミディアムに交換し、ベッテルの前でピットアウト。ベッテルのアンダーカットの阻止には成功した。ロマン・グロージャンハース)はタイヤ交換に手間取り、ランド・ノリス(マクラーレン)に前を行かれた。この間、ボッタスはタイヤが劣化し始めてもファステストラップを連発し独走態勢を確立させる。中団グループはアントニオ・ジョヴィナッツィ(アルファロメオ)が後ろのマシンらを抑える展開となる。

十分なリードを築いたボッタスは24周目にミディアムに交換し、タイヤ交換を行っていないフェルスタッペンとルクレールの間2番手でコース復帰を果たす。一方でフェルスタッペンは26周目にピットインしミディアムへ、ルクレールは29周目にピットインしハードへ交換した。 そして、ミディアムでペースの上がらないベッテルをフェルスタッペンが31周目のターン3でオーバーテイクし、表彰台圏内に入った。

母国GPのリカルドは32周目、マシンのダメージの拡大を抑えるべくピットに戻り、マシンを降りた。時を同じくしてグロージャンもリタイアした。無線でフロントサスペンションの破損を訴えていたが、タイヤ交換時に左フロントタイヤが交換に手間取った際、ホイールナットを損傷させる形でタイヤを装着しており、前年の悪夢の再来となってしまった[16]

ガスリーはミディアムで粘りに粘った末、38周目にソフトタイヤに交換。ダニール・クビアト(トロ・ロッソ)の前に立ったが、クビアトはすかさずガスリーをターン3でオーバーテイク。ガスリーは11位での走行を強いられることとなる。

残り15周を切った段階で、ボッタス-ハミルトン-フェルスタッペン-ベッテル-ルクレールの順だが、早めのピットインとなったハミルトンとベッテルのペースが安定せず、逆にハードタイヤのルクレールと遅めに交換したフェルスタッペンがペースを上げてくる。その後方、10番手クビアトのペースが良好で、11番手ガスリーはクビアトに付き合う形でライコネンやストロールに迫っていく。残り10周でこの4台はそれぞれ1秒以内にまで接近した。

レースはボッタスがそのままトップでチェッカーを受けた。ボッタスに大差を付けられたハミルトンが4年連続で2位となり、開幕戦としてはメルセデスが3年ぶりとなる1-2フィニッシュを決めた。3位にはフェルスタッペンが入り、レッドブル・ホンダとしての初レースで表彰台を獲得した。これはホンダにとって2015年の復帰以来最高成績であると同時に、2008年イギリスGPルーベンス・バリチェロ)以来11年ぶりの表彰台となった。

前評判で有力視されていたフェラーリはマシンバランスの問題で両者ともボッタスに1分近い大差をつけられ、ベッテルが4位、フェラーリに移籍して初レースとなったルクレールは5位でレースを終えた。レース中、ベッテルは無線で「僕たちは、なんでこんなに遅いの?」と弱気になるほどの状況であり[17]、タイヤ戦略のミスによるレースペースの悪化があったとはいえ、2014年以来の開幕戦の表彰台を逃してのスタートとなった。

「ベスト・オブ・ザ・レスト」はハースのケビン・マグヌッセンで6位。激戦となった7位以下は順位に変動はなく、ヒュルケンベルグ、ライコネン、ランス・ストロール、今年度から復帰のクビアトの順でフィニッシュ。トロロッソ・ホンダも開幕戦から入賞と幸先の良いスタートを切った。ガスリーは最後までクビアトを攻略することはできず、11位で終わった。

そして、レース終了後の点検やインタビューにより、複数のマシンでトラブルが発生していたことが判明した。 クビサが3週目にミラーの1つが脱落する事態が発生[18]。ジョヴィナッツィはレース中不自然な挙動を見せたが、その原因は14番手スタートであったため、リカルドのパーツをもろに踏んだうえ、同周回でのサインツと接触も加わって、フロアとフロントウイングを破損[19]。それによりマシンバランスに異常をきたしたためであった。ライコネンの12周目のピットインは戦略の一種かと思われたが、実は捨てバイザーがブレーキダクトに入りピットのタイミングを急きょ変更したためであったことが判明した[20]。ハミルトンは4週目あたりからペースダウンし始めたことに困惑しており、当初はリカルドのデブリを踏んだことのスローダウンと思い、ピット戦略の影響で自身がボッタスと勝負するチャンスを失ったことに対する不満も強かったが、レース直後のチームによる点検でフロアにダメージが発生していたことが判明[21]。その後、詳細に調査した結果、デブリによる損傷ではなく、4週目までの間に縁石が原因で損傷した可能性が高いと結論づけた[22]。そのため、ハミルトンはスタートでのミスとフロアの損傷が原因と割り切って気持ちに折り合いをつけた。

一方で、ロス・ブラウンは今季の空力規則の効果に満足しており、ブラウンのデータによると去年のオーストラリアGPに比べると、オーバーテイク回数が、2.3倍も増加したという。

また、2021年にアルバート・パークのコースレイアウトのリニューアルが行われることから、現行レイアウトのアルバート・パークにおける開催はこの年のオーストラリアGPをもって終了した。

結果

順位 No. ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイア原因 Grid Pts.
1 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス メルセデス 58 1:25:27.325 2 26 1
2 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 58 +20.886 1 18
3 33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル-ホンダ 58 +22.552 4 15
4 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 58 +57.109 3 12
5 16 モナコの旗 シャルル・ルクレール フェラーリ 58 +58.230 5 10
6 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン ハース-フェラーリ 58 +1:27.156 7 8
7 27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ ルノー 57 +1 Lap 11 6
8 7 フィンランドの旗 キミ・ライコネン アルファロメオ-フェラーリ 57 +1 Lap 9 4
9 18 カナダの旗 ランス・ストロール レーシング・ポイント-BWTメルセデス 57 +1 Lap 16 2
10 26 ロシアの旗 ダニール・クビアト トロ・ロッソ-ホンダ 57 +1 Lap 15 1
11 10 フランスの旗 ピエール・ガスリー レッドブル-ホンダ 57 +1 Lap 17
12 4 イギリスの旗 ランド・ノリス マクラーレン-ルノー 57 +1 Lap 8
13 11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス レーシング・ポイント-BWTメルセデス 57 +1 Lap 10
14 23 タイ王国の旗 アレクサンダー・アルボン トロ・ロッソ-ホンダ 57 +1 Lap 13
15 99 イタリアの旗 アントニオ・ジョヴィナッツィ アルファロメオ-フェラーリ 57 +1 Lap 14
16 63 イギリスの旗 ジョージ・ラッセル ウィリアムズ-メルセデス 56 +2 Lap 19
17 88 ポーランドの旗 ロバート・クビサ ウィリアムズ-メルセデス 55 +3 Lap 20
Ret 8 フランスの旗 ロマン・グロージャン ハース-フェラーリ 29 ホイール 6
Ret 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド ルノー 28 ダメージ 12
Ret 55 スペインの旗 カルロス・サインツ マクラーレン-ルノー 9 パワーユニット 18
ソース:[23]
ファステストラップ[24]
ラップリーダー[25]
追記

第1戦終了時点のランキング

ドライバーズ・チャンピオンシップ
順位 ドライバー ポイント
1 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス 26
2 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 18
3 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 15
4 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 12
5 モナコの旗 シャルル・ルクレール 10

コンストラクターズ・チャンピオンシップ
順位 コンストラクター ポイント
1 ドイツの旗 メルセデス 44
2 イタリアの旗 フェラーリ 22
3 オーストリアの旗 レッドブル-ホンダ 15
4 アメリカ合衆国の旗 ハース-フェラーリ 8
5 フランスの旗 ルノー 6

  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

脚注

ウィキメディア・コモンズには、2019年オーストラリアグランプリに関連するカテゴリがあります。
[脚注の使い方]
  1. ^ “Australia”. The Official F1 Website. 2019年3月13日閲覧。
  2. ^ “ピレリ、“新名称”による2019年シーズン開幕4戦のタイヤコンパウンドを発表。カラーは3色のみに”. AUTOSPORTweb (2018年12月11日). 2019年3月13日閲覧。
  3. ^ “チーム名変更のフェラーリ、たばこ会社関連のロゴ『Mission Winnow』をマシンからも外す。開幕戦のみ「驚きのカラーリング」を採用か”. AUTOSPORTweb. (2019年3月6日). http://www.as-web.jp/f1/459018?all 2019年3月11日閲覧。 
  4. ^ “フェラーリ、開幕戦用カラーリングを発表。たばこ会社のプロジェクト名を外し、90周年記念仕様に”. AUTOSPORTweb. (2019年3月13日). http://www.as-web.jp/f1/461064?all 2019年3月13日閲覧。 
  5. ^ “ベッテルと開幕戦コースウォークの翌日にまさか……F1レース運営の要、チャーリー・ホワイティング氏が急死”. auto sport Web. (2019年3月14日). https://www.as-web.jp/f1/461437?all 2019年3月14日閲覧。 
  6. ^ “Entry List”. FIA (2019年3月14日). 2019年3月14日閲覧。
  7. ^ “F1オーストラリアGP FP1:ハミルトンがトップタイム、トロロッソ・ホンダの新人アルボンはクラッシュスタート”. AUTOSPORTweb. (2019年3月15日). http://www.as-web.jp/f1/462005?all 2019年3月16日閲覧。 
  8. ^ “F1オーストラリアGP FP2:トップはメルセデス。レッドブル・ホンダは3-4番手もガスリーにアクシデント発生か”. AUTOSPORTweb. (2019年3月15日). http://www.as-web.jp/f1/462200?all 2019年3月16日閲覧。 
  9. ^ “ホンダ田辺TD「ガスリーのPUに小さな問題も、土日への影響はなし」:F1オーストラリアGP金曜”. AUTOSPORTweb. (2019年3月15日). http://www.as-web.jp/f1/462296?all 2019年3月16日閲覧。 
  10. ^ “レッドブル・ホンダF1のフェルスタッペン、金曜日のうちにモノコックを交換。原因は燃料漏れか”. AUTOSPORTweb. (2019年3月16日). http://www.as-web.jp/f1/462696?all 2019年3月16日閲覧。 
  11. ^ “ハミルトンとベッテルのタイム合戦。ホンダ陣営はガスリーが6番手で最上位【タイム結果】F1オーストラリアGP FP3”. AUTOSPORTweb. (2019年3月16日). http://www.as-web.jp/f1/462614?all 2019年3月16日閲覧。 
  12. ^ a b “やっぱり速かったハミルトン、僚友対決を制して開幕戦ポール獲得。レッドブル・ホンダは明暗分かれる【F1オーストラリアGP予選】”. AUTOSPORTweb. (2019年3月16日). http://www.as-web.jp/f1/462693?all 2019年3月16日閲覧。 
  13. ^ “「戦略が楽観的すぎた」。レッドブル・ホンダのガスリー、予想外のQ1敗退に深く失望”. AUTOSPORTweb. (2019年3月16日). http://www.as-web.jp/f1/462741?all 2019年3月16日閲覧。 
  14. ^ “FORMULA 1 ROLEX AUSTRALIAN GRAND PRIX 2019 - QUALIFYING”. The Official F1 Website (2019年3月16日). 2019年3月16日閲覧。
  15. ^ ピレリ「レース終盤にボッタスがファステストラップを更新したことで、我々の目標も達成された」 - www.as-web.jp・2019年3月18日発表
  16. ^ 下を向くな! ハース代表、ピットミス発生で落胆のスタッフたちを励ます - jp.motorsport.com・2019年3月18日発表
  17. ^ なんでこんなに遅いんだ……ベッテル、謎のグリップ不足に自信失う - jp.motorsport.com・2019年3月18日発表
  18. ^ クビサ復帰戦はレース前からトラブル続発……ウイング破損にミラー脱落!? - jp.motorsport.com・2019年3月18日発表
  19. ^ F1フル参戦デビューのジョビナッツィ、1周目の”ダメージ”で苦戦 - jp.motorsport.com・2019年3月19日発表
  20. ^ ライコネン不運。捨てバイザーがブレーキダクトに……予定外のピット - jp.motorsport.com・(2019年3月17日)2019年3月22日閲覧
  21. ^ ハミルトン車のフロアを激写! ダメージが発生したのは4周目? - jp.motorsport.com・2019年3月19日発表
  22. ^ メルセデス、破損したハミルトン車のフロア画像を公開。縁石との接触が原因? - jp.motorsport.com・(2019年3月21日)2019年3月22日閲覧
  23. ^ “FORMULA 1 ROLEX AUSTRALIAN GRAND PRIX 2019 - RACE RESULT”. The Official F1 Website (2019年3月17日). 2019年3月17日閲覧。
  24. ^ “FORMULA 1 ROLEX AUSTRALIAN GRAND PRIX 2019 - FASTEST LAPS”. The Official F1 Website (2019年3月17日). 2019年3月17日閲覧。
  25. ^ “Lap Chart”. FIA (2019年3月17日). 2019年3月17日閲覧。
FIA F1世界選手権
2019年シーズン
次戦
2019年バーレーングランプリ
前回開催
2018年オーストラリアグランプリ
オーストラリアの旗 オーストラリアグランプリ 次回開催
2020年オーストラリアグランプリ
« F1世界選手権レース (2010-2019) ―  »
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019