2018年の出版

2018年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の出版
2016 2017 2018 2019 2020
■ヘルプ

2018年の出版(2018ねんのしゅっぱん)では、2018年平成30年)の出版に関するできごとについてまとめる。

2018年の文学」も参照

2017年の出版 - 2018年の出版 - 2019年の出版

出版関係の出来事

出版社の設立・倒産、文庫・新書の創刊、雑誌の創刊・休刊、ミリオンセラーの出版などを記載。特記した場合を除き、創刊、休刊・廃刊、復刊の日付は、それぞれ創刊号、最終号、復刊号の発売日である。

1月

2月

3月

4月

5月

  • 16日
  • 18日
    • ライフスタイル誌『cookpad plus』(セブン&アイ出版)誕生号(創刊号は9月)が発刊[29]
    • (報道日)白石麻衣の写真集『パスポート』(講談社)が19度目の重版で、累計発行部数が30万部を突破[30]
  • 21日 - 露日専門誌『ロシア サイエンス&テクノロジー レビュー』(RSTR)のパイロット版が発刊[31]
  • 25日 - 楽天が出版取次3位の大阪屋栗田の子会社化を発表[32]
  • 26日 - 少女マンガ誌『別冊花とゆめ』(白泉社)が7月号で休刊[33]
  • 日付不明 - 米カルチャー誌「インタビュー マガジン」が休刊[34]

6月

7月

  • 4日 - 札幌市の広報誌『広報さっぽろ6月号』で、漫画『ベルサイユのばら』のキャラクターを作者の池田理代子の許可を得ずに使用し、著作権侵害に当たるとして池田の事務所から抗議を受けていたことがこの日判明。札幌市は非を認め事務所側に謝罪すると同時に、同7月号でお詫びの文章を掲載。一方事務所側は謝罪を受け入れ、法的措置は行わない方針[44][45]
  • 14日17日19日20日 - 西日本を中心に被害が続出した平成30年7月豪雨により、「配達の大幅遅延や未達が相次いだ」などの理由により出版各社が漫画雑誌の内容を期間限定で公式サイトなどで無料公開する措置を講じた。
  • 25日 - 月刊誌『磯・投げ情報』など釣り関連雑誌・書籍を発行していた海悠出版がこの日までに事業を停止。事後処理を弁護士に一任する一方破産申請準備に入ったことが7月31日に判明[50]。その後10月31日付で東京地裁から破産開始決定を受けて倒産した[51]
  • 31日 - 『日刊海事通信』など主に海事・造船業界の専門書籍を発行していた日刊海事通信社が東京地裁からこの日付けで破産開始決定を受ける(8月8日に判明)。同社が発行していた全書籍は本年3月31日をもってすべて廃刊されていた[52]

8月

9月

  • 5日 - 2009年に映画化された『おっぱいバレー』など、主に映画の原作本の出版や企画を手がけていたリンダパブリッシャーズがこの日、東京地裁から破産開始決定を受ける(9月12日に判明)[57]
  • 21日
    • 新潮社社長の佐藤隆信が、『新潮45』(1985年創刊)10月号の特集において性的少数者を巡る表現で社の内外から批判を受けている[58][59] ことについて「常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が見受けられた」との談話を発表する一方、謝罪はせず雑誌の回収も行わないと表明[58]。ところが和歌山市内の書店が「言葉の暴力は到底看過ごすことはできない」として同社の新刊本の発売を当面の間一時停止するなど波紋が広がり[60]、さらに9月24日には同社近くにある看板に同社を非難するような落書きがされていたことが判明[59]。翌25日になって同社は「深い反省の意味を込め」同誌の休刊を公式サイトで発表した[61]。しかし今回の休刊について作家の乙武洋匡[62] やミュージシャン・作家の辻仁成[63] は「説明責任を放棄している」と厳しく批判。さらに身内であるはずの月刊文芸誌『新潮』の編集長も同誌11月号の「編集後記」で新潮45を批判する文章を掲載した[64]
    • 軍事雑誌『丸』など軍事関係書籍を発行していたイノセンス(旧社名・潮書房光人社)がこの日付けで東京地裁から特別清算開始決定を受ける(10月3日に判明)。既に事業は産経新聞出版出資による「潮書房光人新社」に引き継がれており、イノセンスは今年2月1日に株主総会の決議により解散していた[65]
  • 22日 - 月刊誌『小説現代』(講談社)が10月号で休刊(2020年にリニューアル創刊)[66]

10月

  • 5日
    • 8月8日発売の『週刊新潮』(新潮社)8月16日・23日合併特大号で、お笑いコンビ・爆笑問題太田光日本大学芸術学部裏口入学していたと報じたことについて、太田側が「虚偽の記事であり名誉を傷つけられた」として3300万円の損害賠償と謝罪広告掲載を求めて東京地裁に提訴していたことが判明[67]。太田は8月8日未明(7日深夜)に放送されたTBSラジオの番組でこれを強く否定していた[68]。今回の提訴について同社は「記事は事実であると確信しており裁判の中で証明していく」としている[67]
    • 講談社は新レーベル「レジェンドノベルス」を創刊[69]
  • 12日 - 新潮社社長の佐藤隆信が東京都内で行われた同社関連団体主催のイベントで、9月25日に休刊した『新潮45』について「大変申し訳ない。今後もしっかりとした言論活動を続けていく」と陳謝した[70]。→9月21日の出来事参照
  • 15日
    • 女性向け漫画雑誌『YOU』(集英社、1980年創刊)がこの日発売の11月号をもって休刊[71]
    • 集英社『週刊少年ジャンプ』の公式サイトは、原作者の葦原大介の体調不良により2016年から休載していた「ワールドトリガー」について、10月29日発売の48号から連載を再開すると同時に、同作品を『ジャンプスクエア』の12月4日発売の2019年1月号に移籍して継続することを発表した[72][73]
  • 19日 - プロトコーポレーションは、同社が発行するバイク情報誌『グーバイク』の東北版を9月に発売したのを最後に休止し、さらに同誌の首都圏版、中部版、関西版を月刊誌にリニューアルすると発表[74]
  • 22日 - 10月18日発売の『週刊文春』(文藝春秋)で、地方創生担当大臣片山さつきが国税当局に口利きをしたと報じたことについて、片山は「事実無根の記事であり名誉を傷つけられた」として同社を相手に1100万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴。一方週刊文春編集部は「記事は絶対の自信を持っている」とし、今後も追求を続けることを表明した[75]
  • 末日 - 『仏教芸術』(中央公論美術出版)が創刊[76]

11月

  • 1日 - 講談社の漫画雑誌『モーニング』の次期編集長として弘兼憲史原作の漫画『課長島耕作』の主人公・島耕作がこの日付けで就任。編集長就任は10月18日発売の同誌46号にて発表された[77]
  • 2日 - 月刊演劇雑誌『シアターガイド』(1992年創刊)がこの日発売の12月号をもって休刊[78]。同誌の発行元だったモーニングデスクが経営不振のため10月31日付けで業務を停止した[79] ことによる。また休刊に伴い同誌の公式ホームページも閉鎖[78](その後同社は2019年2月4日に東京地裁から破産開始決定を受け倒産した[80])。
  • 6日 - シニア富裕層向け月刊誌『GG』(2017年6月創刊)を発行していたGGメディアがこの日付けで東京地裁から破産開始決定を受ける(11月14日に判明)。また月刊誌自体も9月に休刊していた[81][82]
  • 15日 - 音楽誌『月刊Songs』(ドレミ楽譜出版社2002年12月創刊)がこの日発売の12月号で休刊[83]
  • 26日 - 週刊少年ジャンプで連載されているHUNTER×HUNTER(作:冨樫義博)が長期の休載に入る。2021年11月22日現在 同作最長の休載期間となっている。
  • 28日
    • 2014年に病没したタレントシンガーソングライターやしきたかじん(享年64)の闘病生活を綴った百田尚樹の『殉愛』(2014年刊行、幻冬舎)を巡り、たかじんの元マネージャーの男性が「書籍の中で名誉を傷つけられた」として百田と幻冬舎に1100万円の支払いを求めた賠償請求裁判で、東京地裁は男性に対する名誉毀損を認めて275万円を支払うように命じた[84]。同書を巡っては昨年12月にたかじんの長女に対する名誉毀損が認められて同社などに対して365万円の支払いを命ずる判決が確定している[85]
      「殉愛 (百田尚樹)#内容を巡る議論」も参照
    • まんがライフMOMO竹書房2003年創刊)がこの日発売の2019年1月号をもって休刊[86]

12月

  • 5日 - 一二三書房は、キャラクター文芸レーベル「一二三文庫」を創刊[87]
  • 7日 - 子育てライフスタイル誌『ニナーズ』(祥伝社)が2019年1月号で休刊[88]
  • 25日
    • 出版科学研究所がこの日発表した2018年の紙による出版物の販売額がピークだった1996年の約2兆6500億円の半分以下となる約1兆2800億円台になると発表。昨年を6.4%下回っており、14年連続の減少。また書籍が12年、雑誌が21年連続で前年を下回った[89]
    • 漫画雑誌『めちゃコミックfufu』(アムタス/双葉社)が創刊[90]
  • 26日
    • 写真誌『DAYS JAPAN』(デイズジャパン)の代表取締役を務める広河隆一フォトジャーナリスト)が、週刊文春2019年1月3日・10日号において元女性スタッフなどに対してセクハラ行為を行っていたと報道されたことを受け、同社は12月25日に行った臨時の取締役会において広河を解任したことを発表。なお広河はセクハラ行為の一部について認めている[91]
    • 自動車・バイク雑誌『NAVI CARS』及び『MOTO NAVI』、『BICYCLE NAVI』の前発行元だったボイス・パブリケーションがこの日、東京地裁から破産開始決定を受ける(2019年1月9日に判明)。なおいずれの雑誌は別会社により発行が継続されている[92]
  • 27日 - 雑誌『Go!Go! GUITAR』(ヤマハミュージックメディア)がこの日発売の2019年2月号をもって休刊[93]
  • 29日 - 雑誌『週刊文春WOMAN』(年3回刊行)が創刊[94]

出典

  1. ^ “早川書房、トランプ政権の暴露本 2月下旬に発売”. 日本経済新聞社 (2018年1月12日). 2018年1月15日閲覧。
  2. ^ “スキー専門誌の草分け:「スキージャーナル」発行元が破産 ネット上に惜しむ声”. ITmediaオンライン (2018年1月15日). 2018年1月15日閲覧。
  3. ^ “スキージヤーナル(株)~月刊「スキージャーナル」、「剣道日本」を出版~”. 東京商工リサーチ (2018年1月15日). 2018年1月15日閲覧。
  4. ^ “英紙ガーディアン、タブロイド判に小型化 経費節減の一環”. AFPBB (2018年1月16日). 2018年1月26日閲覧。
  5. ^ “「Kiite!」休刊 最終号の表紙は木村拓哉さん”. 産経ニュース (2018年1月15日). 2018年1月15日閲覧。
  6. ^ “伝説のオタクカルチャー誌は、なぜ8年ぶりに復活したのか”. BuzzFeed Japan (2018年1月23日). 2018年1月26日閲覧。
  7. ^ “アイドル雑誌「Top Yell」休刊 ネット上で感謝の声”. ITmedia Inc (2018年2月1日). 2018年2月2日閲覧。
  8. ^ “小学館がコロコロ漫画内容で謝罪 チンギス・ハンの顔に非礼落書き”. スポーツニッポン. (2018年2月23日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/23/kiji/20180223s00041000357000c.html 2018年3月3日閲覧。 
  9. ^ “「神様を侮辱された」在日モンゴル人が小学館に抗議”. 日刊スポーツ. (2018年2月26日). オリジナルの2018年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180325050056/https://www.nikkansports.com/general/news/201802260000629.html 2018年4月4日閲覧。 
  10. ^ “チンギス・ハーン不適切表現の「コロコロコミック」“イタズラ落書きコンテスト”中止”. スポーツニッポン. (2018年3月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/03/01/kiji/20180301s00041000100000c.html 2018年3月3日閲覧。 
  11. ^ “コロコロ「販売停止」複数の大手書店で チンギス・ハン問題、影響拡大”. J-CASTニュース. (2018年2月28日). https://www.j-cast.com/2018/02/28322354.html?p=all 2018年3月3日閲覧。 
  12. ^ a b “チンギスハン落書きの「コロコロコミック」販売中止 小学館「混乱避けるため」”. サンケイスポーツ. (2018年3月6日). http://www.sanspo.com/geino/news/20180306/sot18030613010008-n1.html 2018年5月18日閲覧。 
  13. ^ a b “芳文社、4こま誌「まんがタイムファミリー」「-ジャンボ」が休刊”. サンケイスポーツ. (2018年3月13日). https://web.archive.org/web/20181108065752/https://www.sanspo.com/geino/news/20180313/geo18031312380027-n1.html 2018年11月8日閲覧。 
  14. ^ “錯視アート本販売中止 立命館大教授の作品無断掲載”. 日刊スポーツ. (2018年3月16日). オリジナルの2018年3月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180317035658/https://www.nikkansports.com/general/news/201803160000560.html 2018年4月15日閲覧。 
  15. ^ “月刊「卓球レポート」休刊のお知らせ”. 卓レポ.com (2017年10月31日). 2018年4月27日閲覧。
  16. ^ “ニュース:ケージェイ(東京)、特別清算開始決定-負債7億4,000万円”. PJ web news【印刷ジャーナル】. (2018年3月27日). http://www.pjl.co.jp/news/credit/2018/03/10919.html 2018年6月2日閲覧。 
  17. ^ “東京・神保町の「ダイナミックセラーズ出版」に破産決定”. 不景気.com. (2018年4月11日). https://www.fukeiki.com/2018/04/dynamic-sellers-publishing.html 2020年1月23日閲覧。 
  18. ^ “(株)日本芸術出版社~写真集「写GIRL」などを出版~”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2018年4月13日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180413_02.html 2018年4月19日閲覧。 
  19. ^ “中央競馬の予想専門紙「競馬ニホン」休刊 86年の歴史にいったん幕「諸般の事情」”. スポーツニッポン. (2018年4月8日). https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2018/04/08/kiji/20180408s00004000242000c.html 2018年4月12日閲覧。 
  20. ^ “ベネッセのテスト「酷似」指摘 2社が抗議、自主回収”. 朝日新聞. (2018年4月18日). https://www.asahi.com/articles/ASL4465STL44UTIL06M.html?iref=comtop_rnavi_arank_nr02 2018年4月18日閲覧。 
  21. ^ “解任された前FBI長官の「暴露本」、出版1週間で60万部を販売”. ロイター. (2018年4月24日). https://jp.reuters.com/article/comey-idJPKBN1HW0DI 2018年4月27日閲覧。 
  22. ^ “メンズファッション誌「ルード」が休刊”. WWD JAPAN. (2018年4月3日). https://www.wwdjapan.com/articles/594928 2018年5月26日閲覧。 
  23. ^ “週刊アキタ:廃刊 市民目線で政治・経済、40年発信 - 毎日新聞” (日本語). 毎日新聞. (2018ー05ー04). https://mainichi.jp/articles/20180504/k00/00e/040/172000c 2018年6月8日閲覧。 
  24. ^ “月刊漫画誌「ARIA」が4月28日発売号で休刊へ 講談社が発表”. サンケイスポーツ. (2018年3月28日). https://web.archive.org/web/20181120095719/https://www.sanspo.com/geino/news/20180328/sot18032810190003-n1.html 2018年11月20日閲覧。 
  25. ^ “ライトノベルの新レーベル“ブレイブ文庫”が4月28日に創刊!”. PR TIMES Inc. (2018年4月26日). 2019年1月8日閲覧。
  26. ^ “創刊30年「ゆきのまち通信」が休刊/青森”. 東奥日報社. (2018年5月24日). http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180524036062.asp 2018年5月26日閲覧。 
  27. ^ “【本日発売】KERA元編集長プロデュースの新雑誌『LE PANIER(るぱにえ)』が創刊!”. SOCIO CORPORATION (2018年5月16日). 2018年5月26日閲覧。
  28. ^ “秋田書店がBL界に“カチCOMI”!アウトロー特化型の新レーベル、単行本4冊が同発”. コミックナタリー (2018年5月16日). 2019年1月8日閲覧。
  29. ^ “セブン&アイ出版、クックパッド初の月刊誌創刊”. 日経新聞社. (2018年5月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30213870Y8A500C1TJ2000/ 2018年5月26日閲覧。 
  30. ^ “白石麻衣2nd写真集 19度目重版で30万部突破”. 日刊スポーツ. (2018年5月18日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201805170000996.html 2018年5月26日閲覧。 
  31. ^ “ロシアの科学について日本語で 日本で新たな露日専門誌が出版【写真】”. スプートニク日本. (2018年5月25日). https://sputniknews.jp/20180525/4916438.html 2018年5月26日閲覧。 
  32. ^ “楽天、出版取次の大阪屋栗田を買収”. ITmedia. (2018年5月25日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/25/news125.html 2018年5月26日閲覧。 
  33. ^ “「別冊花とゆめ」が休刊…ガラスの仮面など掲載”. 読売新聞. (2018年5月26日). https://web.archive.org/web/20180526190045/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20180526-OYT1T50091.html 2018年5月26日閲覧。 
  34. ^ “アンディ・ウォーホル創刊の米誌「インタビュー マガジン」が休刊”. WWD JAPAN. (2018年5月22日). https://www.wwdjapan.com/articles/615400 2018年5月26日閲覧。 
  35. ^ Inc., Natasha, (2018年6月1日). “ヤングアニマル嵐が休刊、9月に電子雑誌・年末に新青年誌を創刊 - コミックナタリー”. コミックナタリー. 2018年6月3日閲覧。
  36. ^ Inc., Natasha,. “「昭和元禄落語心中」など輩出したITANが休刊、連載作はコミックDAYSに移籍 - コミックナタリー”. コミックナタリー. 2018年6月8日閲覧。
  37. ^ “恋、食、ほっこり、涙…女性の「好き」がぎゅっとつまったキャラ文芸新レーベル「メゾン文庫」を6月9日(土)に創刊”. SankeiBiz (2018年6月8日). 2019年1月8日閲覧。
  38. ^ “COMICリュウ 徳間書店のマンガ誌が再び休刊へ ウェブに移行”. 毎日新聞. (2018年5月19日). https://mainichi.jp/articles/20180519/dyo/00m/200/000000c 2018年5月26日閲覧。 
  39. ^ “「NewsPicks」雑誌創刊 6月から年4回、担当者「ビジネス誌らしくないビジネス誌目指す」”. メディア・ヴァーグ. (2018年6月1日). https://otonanswer.jp/post/15586/ 2018年6月7日閲覧。 
  40. ^ “メンズ誌「ワープ・マガジン・ジャパン」が休刊”. WWD JAPAN. (2018年5月22日). https://www.wwdjapan.com/articles/615157 2018年5月26日閲覧。 
  41. ^ “「ドカベン」最終回、46年の歴史に幕”. 日本経済新聞 (2018年6月28日). 2018年12月22日閲覧。
  42. ^ “月刊バーズ 幻冬舎のマンガ誌が休刊 連載作の移籍先は8月号で発表”. 毎日新聞. (2018年5月30日). https://mainichi.jp/articles/20180530/dyo/00m/200/006000c 2018年6月1日閲覧。 
  43. ^ “TV Bros.からアニメに特化した別冊誕生!創刊号の巻頭は「ゴールデンカムイ」”. コミックナタリー. (2018年5月30日). https://natalie.mu/comic/news/288451 2018年7月1日閲覧。 
  44. ^ “札幌市広報誌にベルばら作者側が抗議 著作権侵害で”. サンケイスポーツ. (2018年7月4日). https://web.archive.org/web/20180704093046/https://www.sanspo.com/geino/news/20180704/sot18070412050005-n1.html 2018年7月4日閲覧。 
  45. ^ “札幌市「問題ないと…」広報誌でベルばらパクリ謝罪”. 日刊スポーツ. (2018年7月5日). オリジナルの2018年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180714050921/https://www.nikkansports.com/general/news/201807050000255.html 2018年8月8日閲覧。 
  46. ^ “小学館「月刊コロコロコミック」西日本豪雨の被災者のために7月号を無料公開”. スポーツニッポン. (2018年7月14日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/14/kiji/20180714s00041000240000c.html 2018年7月14日閲覧。 
  47. ^ “「週刊少年ジャンプ」32号をネット上で無料配信 西日本豪雨の影響を考慮”. スポーツニッポン. (2018年7月17日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/17/kiji/20180717s00041000194000c.html 2018年7月17日閲覧。 
  48. ^ “週刊少年マガジンを無料公開 被災地で遅配、講談社がネット上で”. サンケイスポーツ. (2018年7月19日). https://web.archive.org/web/20180719143022/https://www.sanspo.com/geino/news/20180719/sot18071918310010-n1.html 2018年7月19日閲覧。 
  49. ^ “「週刊少年チャンピオン」も無料配信 32号、33号を31日まで”. スポーツニッポン. (2018年7月21日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/20/kiji/20180721s00041000003000c.html 2018年7月22日閲覧。 
  50. ^ “(株)海悠出版~釣り情報誌「磯・投げ情報」を出版~”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2018年7月31日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180731_01.html 2018年8月1日閲覧。 
  51. ^ “(株)海悠出版~釣り情報誌「磯・投げ情報」を出版~【破産開始決定】”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2018年11月7日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20181107_01.html 2018年11月8日閲覧。 
  52. ^ “(株)日刊海事通信社~海運・造船業界専門の「日刊海事通信」を発行していた~”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2018年8月8日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180808_01.html 2018年8月8日閲覧。 
  53. ^ “月刊誌・ヤングキングBULL創刊!「雑誌氷河期と言われるこの時代だからこそ強気に」”. コミックナタリー (2018年6月25日). 2018年7月1日閲覧。
  54. ^ “日経ビジネスアソシエ、休刊を発表 16年の歴史”. ハフポスト日本版. (2018年8月10日). https://www.huffingtonpost.jp/entry/nikkei-associe_jp_5c5d7b0ae4b0974f75b30997?utm_hp_ref=jp-news 2018年8月10日閲覧。 
  55. ^ “ZUU、昨年休刊した雑誌『ネットマネー』を復刊。”. PR TIMES Inc.. (2018年8月10日). https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000031688.html 2018年8月17日閲覧。 
  56. ^ Ha, Anthony (2018年9月1日). “ビレッジボイスが完全廃刊――ニューヨークの老舗コミュニティー紙に幕”. TechCrunch Japan. 2019年4月5日閲覧。
  57. ^ “(株)リンダパブリッシャーズ~映画化された「おっぱいバレー」を出版していた~”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2018年9月12日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180912_02.html 2018年9月12日閲覧。 
  58. ^ a b “新潮社社長、「新潮45」の特集に「常識逸脱した偏見」 談話発表も謝罪なし”. サンケイスポーツ. (2018年9月21日). https://web.archive.org/web/20180922024824/https://www.sanspo.com/geino/news/20180921/sot18092119030005-n1.html 2018年9月22日閲覧。 
  59. ^ a b “「○○○本」 新潮社看板に落書き、月刊誌が○○○○表現で批判”. サンケイスポーツ. (2018年9月24日). https://web.archive.org/web/20180925065234/https://www.sanspo.com/geino/news/20180924/sot18092420300003-n1.html 2018年9月25日閲覧。 
  60. ^ “「新潮45」の「言葉の暴力とうてい看過できず」 和歌山の書店、新潮社新刊の販売停止宣言”. サンケイスポーツ. (2018年9月21日). https://web.archive.org/web/20180922024705/https://www.sanspo.com/geino/news/20180921/sot18092120420009-n1.html 2018年9月22日閲覧。 
  61. ^ “『新潮45』休刊 会社として「深い反省の思いを込め」”. ORICON. (2018年9月25日). https://www.oricon.co.jp/news/2120232/full/ 2018年9月25日閲覧。 
  62. ^ “乙武氏、新潮45休刊「説明責任放棄、媒体閉じた」”. 日刊スポーツ. (2018年9月26日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201809260000287.html 2018年9月26日閲覧。 
  63. ^ “辻仁成、新潮45休刊は「責任放棄にすぎない」”. 日刊スポーツ. (2018年9月26日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201809260000244.html 2018年9月26日閲覧。 
  64. ^ “文芸誌「新潮」が「新潮45」を異例の批判 「認識不足としか言いようのない…」”. ハフポスト日本版. (2018年10月8日). https://www.huffingtonpost.jp/entry/shincho_jp_5c5d82d3e4b0974f75b357f4?utm_hp_ref=jp-homepage 2018年10月9日閲覧。 
  65. ^ “(株)イノセンス(旧:(株)潮書房光人社)~旧商号は(株)潮書房光人社、軍事雑誌「丸」などを発行していた~”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2018年10月3日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20181003_01.html 2018年10月3日閲覧。 
  66. ^ “講談社「小説現代」リニューアル休刊 18年秋”. 毎日新聞社 (2017年10月3日). 2018年1月15日閲覧。
  67. ^ a b “爆笑問題・太田が新潮社を提訴、損害賠償と謝罪広告の掲載求めて”. サンケイスポーツ. (2018年10月6日). https://www.sanspo.com/article/20181006-2E4PT3GHY5N5XJXZWPOCG77JM4/ 2018年10月6日閲覧。 
  68. ^ “爆問・太田光 裏口入学報道に猛反論50分 “日大関係者”に激怒「クソガキが!」”. スポーツニッポン. (2018年8月8日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/08/08/kiji/20180808s00041000102000c.html 2018年10月6日閲覧。 
  69. ^ “大人向け“なろう小説”書籍化 講談社新レーベル「レジェンドノベルス」創刊”. ITmedia inc. (2018年8月20日). 2019年1月8日閲覧。
  70. ^ “新潮社社長、「新潮45」休刊で陳謝「今後もしっかりした言論活動を」”. サンケイスポーツ. (2018年10月12日). https://web.archive.org/web/20181013014550/https://www.sanspo.com/geino/news/20181012/sot18101220080021-n1.html 2018年10月13日閲覧。 
  71. ^ “「ごくせん」など生んだ女性向け漫画雑誌「YOU」11月号で休刊”. スポーツニッポン. (2018年5月30日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/30/kiji/20180530s00041000162000c.html 2018年5月30日閲覧。 
  72. ^ “長期休載中の漫画「ワールドトリガー」連載再開へ”. 日刊スポーツ. (2018年10月15日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201810150000337.html 2018年10月15日閲覧。 
  73. ^ “漫画「ワールドトリガー」連載再開!29日発売「ジャンプ」から”. スポーツニッポン. (2018年10月15日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/10/15/kiji/20181014s00041000199000c.html 2018年10月15日閲覧。 
  74. ^ 『バイク情報誌「グーバイク」首都圏版、東海版、関西版を 月刊誌へリニューアル、東北版休刊のお知らせ』(プレスリリース)株式会社プロトコーポレーション、2018年10月19日。https://www.proto-g.co.jp/IR/news/release513.html2019年1月9日閲覧 
  75. ^ “片山さつき地方創生相が文芸春秋を提訴「記事は虚偽」”. 産経新聞. (2018年10月22日). https://www.sankei.com/article/20181022-76NUCVEIJ5PLNJ2BMUGMGTRWNU/ 2018年10月22日閲覧。 
  76. ^ “法隆寺金堂、1階建ての計画だった? 「仏教芸術」創刊”. 朝日新聞. (2018年12月13日). https://www.asahi.com/articles/ASLDC03Z2LDBPTFC01Y.html 2018年12月17日閲覧。 
  77. ^ “島耕作:「モーニング」編集長就任へ 業界の垣根を越えた手腕に期待”. MANTAN WEB. 株式会社MANTAN. (2018年10月18日). https://mantan-web.jp/article/20181017dog00m200031000c.html 2018年10月18日閲覧。 
  78. ^ a b “演劇雑誌「シアターガイド」が休刊 26年の歴史に幕…経営不振「心より申し訳なく」HPも閉鎖”. スポーツニッポン. (2018年11月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/11/01/kiji/20181101s00041000271000c.html 2018年11月1日閲覧。 
  79. ^ “(有)モーニングデスク〜月刊誌「シアターガイド」を出版〜”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2018年11月1日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20181101_01.html 2018年11月2日閲覧。 
  80. ^ “(有)モーニングデスク〜月刊誌「シアターガイド」を出版〜【破産開始決定】”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2019年2月5日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20190205_02.html 2019年2月6日閲覧。 
  81. ^ “GGメディア(株)~シニア富裕層向け雑誌「GG」を発行~”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2018年11月14日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20181114_02.html 2018年11月14日閲覧。 
  82. ^ “月刊誌「GG」発刊していた出版社に破産開始決定”. J-CASTニュース. (2018年11月14日). https://www.j-cast.com/2018/11/14343738.html 2018年11月14日閲覧。 
  83. ^ “音楽誌「月刊Songs」休刊を発表” (日本語). モデルプレス. (2018年10月12日). https://mdpr.jp/news/detail/1798324 2018年10月18日閲覧。 
  84. ^ “百田尚樹氏「殉愛」に賠償命令、東京地裁が名誉毀損認める 百田氏「判決を精査し対応を検討」”. サンケイスポーツ. (2018年11月28日). https://web.archive.org/web/20181128211030/https://www.sanspo.com/geino/news/20181128/tro18112817260013-n1.html 2018年11月30日閲覧。 
  85. ^ “百田尚樹氏書籍、賠償命令確定 やしきたかじんさん長女の名誉毀損”. サンケイスポーツ. (2017年12月22日). https://web.archive.org/web/20171222225242/https://www.sanspo.com/geino/news/20171222/tro17122217450010-n1.html 2018年11月30日閲覧。 
  86. ^ “まんがライフMOMO休刊号、移籍先発表や「せんせいのお時間」など名作ゲスト多数”. コミックナタリ. ナターシャ. (2018年11月28日). https://natalie.mu/comic/news/309840 2018年12月17日閲覧。 
  87. ^ “株式会社一二三書房新たなキャラクター文芸レーベル『一二三文庫』創刊!!”. PR TIMES Inc. (2018年12月4日). 2019年1月8日閲覧。
  88. ^ “子育てライフスタイル誌「ニナーズ」が休刊 ウェブ主軸に新コンテンツに注力”. WWD JAPAN. INFASパブリケーションズ (2018年10月5日). 2019年4月5日閲覧。
  89. ^ “出版市場、ピークの半分以下 18年約1兆2800億円台に”. 日経電子版. 日本経済新聞. (2018年12月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39340810V21C18A2X35000/ 2018年12月31日閲覧。 
  90. ^ “双葉社とのコラボ企画 「めちゃコミックfufu」創刊決定!”. @Press (2018年11月26日). 2019年1月1日閲覧。
  91. ^ “セクハラ報道でフォトジャーナリスト・広河隆一氏を解任 写真誌発行元”. サンケイスポーツ. (2018年12月26日). https://web.archive.org/web/20181227084750/https://www.sanspo.com/geino/news/20181226/sot18122620200014-n1.html 2018年12月27日閲覧。 
  92. ^ “(株)ボイス・パブリケーション~自動車雑誌「NAVI CARS」「MOTO NAVI」の前出版元~”. TSR速報. 東京商工リサーチ. (2019年1月9日). http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20190109_02.html 2019年1月9日閲覧。 
  93. ^ “初心者向けギターマガジン『Go!Go!GUITAR』が休刊 創刊20年、今後はネット展開も視野”. ORICON NEWS. (2018年12月27日). https://www.oricon.co.jp/news/2126453/ 2019年1月1日閲覧。 
  94. ^ “週刊文春の女性版が創刊 表紙は香取慎吾さんが描く”. 朝日新聞. (2018年12月18日). https://www.asahi.com/articles/ASLDL5GJYLDLUCVL01T.html 2018年12月23日閲覧。 

関連項目

各年の出版
1930193119321933193419351936193719381939
1940194119421943194419451946194719481949
1950195119521953195419551956195719581959
1960196119621963196419651966196719681969
1970197119721973197419751976197719781979
1980198119821983198419851986198719881989
1990199119921993199419951996199719981999
2000200120022003200420052006200720082009
2010201120122013201420152016201720182019
2020202120222023202420252026202720282029
カテゴリ カテゴリ