1521

1520 1521 1522
素因数分解 32×132
二進法 10111110001
三進法 2002100
四進法 113301
五進法 22041
六進法 11013
七進法 4302
八進法 2761
十二進法 A69
十六進法 5F1
二十進法 3G1
二十四進法 2F9
三十六進法 169
ローマ数字 MDXXI
漢数字 千五百二十一
大字 千五百弐拾壱
算木

1521千五百二十一、せんごひゃくにじゅういち)は自然数、また整数において、1520の次で1522の前の数である。

性質

  • 1521は合成数であり、約数1, 3, 9, 13, 39, 117, 169, 507, 1521である。
    • 約数の和は2379。
      • 約数の和が奇数になる66番目の数である。1つ前は1458、次は1568。
    • 約数を9個もつ13番目の数である。1つ前は1444、次は2116
    • 約数の和を平方した数が自身で割り切れる15番目の数である。1つ前は1080、次は1638。(オンライン整数列大辞典の数列 A263928)
  • 1521 = 392
  • 328番目のハーシャッド数である。1つ前は1520、次は1524。
    • 9を基とする93番目のハーシャッド数である。1つ前は1512、次は1530。
    • 平方数のハーシャッド数のうち、平方根がハーシャッド数にならない (39) 2番目の数である。1つ前は225 (15) 、次は2401 (49) 。
    • 平方数のハーシャッド数のうち、ハーシャッド数の基数も平方数となる13番目の数である。1つ前は900、次は2025

その他1521に関連すること

関連項目